プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、授業の一環で新聞をつくっています。
その中で お坊さん による説法をきいたことをかきたいのですが お坊さん を新聞では何とかくか(表現がうまくまとまらずすみません)を教えていただきたいのです。
お坊さんの名前を覚えていればよかったのですが、どうもそういうわけにはいかず・・・
新聞には お坊さん とはさすがにかかれないですよね。
詳しい方、よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

修学旅行のまとめでしょうか?ご質問の件ですが、「この寺の住職(じゅうしょく)は・・・」といった使い方をします。

「僧侶(そうりょ)」という言葉でも良いですよ。また「方丈(ほうじょう)」「和尚(おしょう)」なども良いでしょう。本当は細かい差違もありますが、学校の授業の一環だったら、そう厳しくは言われないでしょうね。最後に、女性だったら「尼僧(にそう)」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 20:32

>新聞には お坊さん とはさすがにかかれないですよね


どうして「お坊さん」とはかかれないんですか?
「お坊さん」でいいでしょう!
授業の一環なら、なおさらその記者の年齢相応のことばでいいではありませんか。
「お坊さん」に特別の(軽蔑するような、または軽んずるような)意味があるとも思えません。

他の回答者さんの指摘のとおり、僧侶なのでしょうが。
僧侶にも階級があり呼び方もそれに応じてあるようです(僧正など)。
私にはよく分かりませんが、宗派により呼び方も変わるようですし。
なので、「お坊さん」でいいのではありませんか。
わたしはそのように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、お坊さん という使い方をする年ではないので。。
いえ、別にお坊さんという言葉に特別な意味があるとはおもってませんが、新聞をよむかぎりはそういう言葉をつかっている覚えがなかったものですから。

どうにかしあげることができそうです^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 20:33

一般的には僧侶、お寺を受け継いでいられるなら~寺の御住職でよろしいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 20:32

僧侶 とか 住職 とかいいます。



僧侶 はお坊さん 一般 に使います

住職は お寺の 責任者みたいな お坊さんです。

住職がご高齢で 住職の息子さんなどが 責任者的なことを

やっている場合は 若住職 なんて呼んだりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どうにかしあげることができそうです!

お礼日時:2006/09/29 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!