dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HITACHI FLORA450にS-ATAのHDDを増設したいのですが
現在SCSI 18GBが2台内蔵されています
メモリは1GB CPUはPenIII

BUFFALO PCIバス対応 eSATA・内蔵SerialATA・USB2.0/1.1インターフェースボード
IFC-PCI7ESAU2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pc …
これを取り付け無事認識されました

あとはハードディスクを購入だけですが
このボードは転送速度150MB/sで
Q1:無駄に高性能タイプを選びたくありません
どれをチョイスすればいいのでしょうか?
SATAII
Serial ATA300
Serial ATA150
Serial ATA II 300
一応250~300GBくらいを狙っています


Q2:
FLORA450のマザボにIDEがオンボードなんですが
手持ちのIDE HDDも載せて
IDEをシステム(マスター)
S-ATAとSCSI2台をスレーブにしたいのですが
問題ないでしょうか?
NGなら
SCSIをマスター
S-ATAをスレーブに・・・と妥協もありです

以上よろしくお願いします

A 回答 (3件)

SATAIIは紛らわしくいろいろあります。


300MB/s、NCQに対応しているものが
最高スペックです。
しかし、HDDの転送速度がそこまでいっていないので
150Mb/sで十分です。
NCQもあまり効果はないみたいです。
どれを買っても問題ないと思いますよ。
お好きなメーカーを。

SATA2.5という規格に整理されつつあるようです。
これは300MB/s、NCQがついているやつです。


SATAはマスター、スレーブはないです。
S-ATAを起動優先順位を上位にすればいいだけだと思います。


ところでSCSI18GBの回転数は15000rpmですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

7200RPMです

お礼日時:2006/09/30 22:11

マスター、スレーブの設定はIDEの規格です。


SCSI、S-ATAにはマスター、スレーブの設定は有りません。
よってQ2は意味不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
中途半端な知識で質問してしまいました

Q2はIDE/SATAをBOOTドライブにすることが
可能か?という意味でした
ご迷惑をかけましたm(__)m

お礼日時:2006/09/29 22:00

1.すでに150のモデルは整理にはいっているメーカーもありますので、容量と価格を目安に選択すればどれでもよろしいと思います。



2.IDEからのブートはなんら問題ありません。もちろんIDEをブートデバイスとBIOSで指定する必要はあります。
現状のSCSIボードとの優先順位がクリア出来れば、SATAからのブートも可能です。

蛇足ですが増設のSATA(IDEも)ボードは、BIOS上ではSCSI機器として認識されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

希望が叶うということで安心しました

お礼日時:2006/09/29 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!