dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクを増設したのですが、
マイコンピュータに増設したドライブのアイコンが表示されません。

環境は
Windows XP Home
マザーボード K7S5A
増設するハードディスク シーゲートST3200822A(200GB)
です。

ジャンパーピンの設定は
□■□□
□■□□
であっていると思うのですが…。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

市販のHDDは未領域作成、未フォーマットですので、ディスクの管理で領域作成しないとマイコンピュータには現れません。


参考URLの手順で、領域作成、フォーマットを実行してください。
増設ですので、プライマリパーティションの必要はありません、全領域拡張パーティションにし、その中に論理ドライブを作成してパーティション分けすればOKです。(もちろん、全容量1パーティションでもかまわない)

参考URL:http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
おかげさまで認識しました。
参考URLもとても助かりました。
ほんとにありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/05/18 02:20

#2です。


ジャンパ確認しました。
現在の設定はケーブルセレクトになっていますので、マスター、スレーブは、IDEコネクタの接続位置に依存します。
中間に接続すればスレーブ。
末端に接続すればマスターとして認識されます。

が、この設定は、うまく機能せず、誤認識される場合もありますので、出来ればHDD側のジャンパでマスター、スレーブを指定してください。

増設との事ですので、プライマリ スレーブにするのなら、ジャンパを外してください。(どこにも挿さない)
セカンダリマスターにするのなら、「Master or single drive」の位置に差し替えてください。

参考URL:http://www.seagate.com/support/disc/ata/st320082 …
    • good
    • 0

そのジャンパー設定はケーブルセレクトですよね。


マスターもケーブルセレクトになっていればそれでいいですが、マスターHDDがMASTER設定になっていたら、Slaveに設定しなければなりません。(Slaveはどこにもジャンパーピンを挿さない)
確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
調べたつもりでしたが、あまりジャンバーのことが
わかったいなかったのかもしれません^^;
とりあえず、フォーマットしたら認識しましたので、
ジャンパーの設定はそのままにしておきました。
再度いろいろ調べてみます。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/05/18 02:25

「ディスクの管理」での操作はしましたか?ちょっと時間がないので、これだけで申し訳ないのですが、ほかの方がきっと詳しく書いてくださると思います。

不親切でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
無事、認識いたしました。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/05/18 02:21

1)BIOSでは認識できてますか?



2)IDEケーブルへの接続は外側をマスター(起動用HDD)

3)フォーマットは?
  ↓
マイコンピュターを右クリックして「管理」
「記憶域」→「ディスクの管理」
ここでドライブが表示されたらフォーマットを実施する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
フォーマットをしていませんでした。
素人ながらネットで増設の手順をかなり調べていたつもりでしたが、
初歩的な質問だったようで失礼いたしました。
おかげさまでフォーマット後、認識できました。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/05/18 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!