dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のころから獣医にあこがれていたのですが、
中学・高校時代ぎりぎりの成績で卒業したので
大学進学をあきらめましたが・・・。
やっぱり獣医になることをあきらめ切れません。
高校を卒業して10年ほどたつのですが、
今からどのように勉強していいのかぜんぜんわからないので、悩んでいます。
何かよい勉強法&勉強環境&勉強する科目など教えてください。

A 回答 (2件)

はじめまして。



私も獣医学部を目指していたものです。合格した訳ではないので勉強方法をお教えできる立場ではないですが参考までに書かせていただきます。

まず、勉強しなければならない科目は、国・数・英・理科2科目・地歴公民1教科です。ただし、これは国立で学校によっても多少の違いがあります。また、私立では数学・英語・理科だけというところもあったと思います。(私立は授業料が半端ではありませんが。)獣医学部に受かろうとした場合、最低でも偏差値で65は必要です。勉強法に関しては、どなたかが書かれていたように予備校というのがいいのではないでしょうか。医学部・獣医学部などを専門にしているメディカル系の予備校があります。

と、ここまでは通常の入り方です。もう一つ、実はお教えできることがあって、農学部など生物系の学部から獣医学部に転部できる制度があります。当然、その際には英語等の試験があるのですが、通常の方法で入るよりも簡単とのことです。実際、私は今農学部にいるのですが友人が来年、某国立大学の獣医学科に転部します。ただ、それにもいくつか問題があります。まず年齢制限です。4年間大学生活を送った後、3年生からの編入となりさらに3年必要です。転部する際にも年齢制限があったと思います。

詳細は、各大学の募集要項を御覧いただけると幸いです。

私は諦めてしまいましたが、今では別の道を目指して邁進しております。sefu26さんには是非自ら選んだ道を進んでいただきたいです。(若輩なのにすいません・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tenjinsanさんありがとうございました。

本屋さんで参考書など立ち読みをしてみたのですが、
やっぱり、壁はとても高いです(;_・)

農学部からの転部で獣医学部に入れるんですね(^-^)
農学部のことを調べてみようと思います。
年齢制限があるなんて・・・
その辺も詳しく調べてみようと思います。

本当にありがとうございました。
tenjinsanさんも頑張ってくださいね。
私も頑張ってみようと思います。

お礼日時:2006/10/06 00:05

予備校に行く資金があれば予備校に行くことをお勧めします。


なければ獣医学部を合格された方の参考書とかを使うといいでしょうね。
オークションでよく使用済みの参考書(これで受かったとか)を安く買うのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!