
新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建物の強度に関しての専門知識があるものです。
ご質問の水槽に関して一番のポイントとなるのは、床の1点に重量が集中しないこと(この場合であれば四隅)です。
要は床の表面のへこみ(水槽を置いた痕跡)だけに注意すれば大丈夫です。ベタにして、薄いゴムか何かを引けば賃貸住宅の場合でも、退出時にトラブルになることは少ないと思います。
建物に関しては鉄骨の建物であればまったく心配は要りません。このくらいの重量で構造的な問題が発生することはありません。実際に設置する際にもグランドピアノ等と違い部屋の中央に置くことは無いでしょうから、なおさらです。
木造の建物に設置した場合でも、現在の新築住宅で基礎がベタ基礎のものであれば、まず大丈夫です。
ただ、大型の水槽を置くことを賃貸住宅の所有者等に話すと、ほぼ確実に断られます。新築であれば尚更です。分譲の場合でも階下の方は心配する人もいるかもしれませんね。
階下の方に対する万が一の漏水対策を気にするのであれば、もしかしたら家財保険(住宅総合保険)でカバーできるかもしれないので、保険会社(代理店)に相談してみてください。
かけられれば、通常2年で2万円くらいです。
うちにも少し小さいですが、上下2段水槽があります。
大型水槽はホント、夢ですよね。
では。
参考URL:http://www2.pos.to/~dsn/wwwboardADS/messages/145 …
はい、大型水槽は夢だったので引越しを機に購入したのですが床が心配で水はまだ入れてません。水槽は180×60×60で専用台は大人二人でギリギリ持てる位の重さで4本足ではなくベタ置きです。水を入れた場合の台を合わせた総重量は約800キロ弱になりそうです。いろいろと調べてみたのですが(主にピアノを置く場合というページでしたが)床下の補強というのがどこのアドバイスにも書いてあり賃貸なのでそれはできないのでどうしよかと思っていました。1平方メートルあたり最低180キロの耐久性は必要とされていることを先ほど知ったのですが部屋の面積から考えると全体で1080キロまでは耐えられる計算のなるので800キロ弱であれば大丈夫という解釈でいいものでしょうか?
場合によっては階下の人にも迷惑をかけてしまいますし、危険であれば設置は断念しようと思ってますがお答えの中に鉄筋コンクリートであれば問題ないとのことでしたので設置する方向で考えてみよと思います。詳しいアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
経験者ですので、参考まで。
同じような状況で、90cm水槽2段置きしてました。べたの水槽台です。
約3年間ですが、撤去後もフローリング床の沈み込み等の問題はありませんでした。
その間フローリングの貼り方?にクレーム処理があり、業者さんも入り、相談もしましたが別段何もありませんでした。フローリング自体、コンクリの上にゴム貼った木材もどきをひきつめてるだけのようですので…。(引き剥がしてわかったのですが。)
水槽台の構造が一番の問題になるかと思いますが、べた置きとのことですので、問題ないのではないでしょうか?
しかしながら念のためですが、階下への水漏れを補償できる保険に加入しておかれることをお勧めします。もし何かで水漏れすると大変なことになります。一台水漏れし、勤めも休んで大騒ぎしたことがあります。
あきらめようかと思っていたのですが大丈夫だという返事が多くうれしいです。がもちろん最終的に決めるのは僕なのでそれで何かあっても自分で責任負えるように保険などにも加入しておきたいと思います。

No.3
- 回答日時:
マンションの場合に床荷重が200kg/m2のはずです。
1.8*0.6*200=216
より200kg程度しか置けません。だだしピアノを置く場所は多少強度を増しているはずです。ピアノの置く場所の床荷重を調べてみてください。
No.1
- 回答日時:
60センチ水槽に関しては問題ないと思います。
重量を比べれば普通の体格の人や冷蔵庫の方が重いくらいですから、それに耐えられないようでは人が生活する場としても危ないでしょう。180センチについては自信ありません。重量はピアノくらいでしょうか。普通のマンションであれば大丈夫だとは思いますが、床の耐重量についてはマンションを管理しているところ・買われたところ・賃貸であれば大家さんにきくのがよいと思います。ありがとうございます。こちらの書き方が悪かったのですがサイズが180×60×60の水槽なのです。この水槽に水を入れ台などの重量を合わせると800キロくらいになってしまいます。まだ水は入れてませんが危険であれば設置を再検討しよと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- その他(ペット) 120センチ水槽について 2 2023/01/31 06:55
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁と床の巾木の無い納まり
-
床材の部分張替えについて
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
油ぎとぎと台所の床掃除
-
床の膨らみについて
-
玄関マットなどの裏の滑り止め
-
新築なのに凹み過ぎる床
-
家庭用フローリングと体育館の...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
堅羽目板張りと羽目板張りの違い
-
引渡し前の床の傷について
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
普通のアリによる、紅葉の木の被害
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
床の膨らみについて
-
床暖使用時に、一部分が膨らん...
-
分譲マンション、床がきしんで...
-
賃貸のアパートなのですが、床...
-
パイプユニッシュを床にこぼし...
-
賃貸マンションの水漏れについ...
-
大和ハウスのアフターについて
-
マンションでの水槽設置について
-
家庭用フローリングと体育館の...
-
床が硬いので、何とかしたい
-
新築なのに凹み過ぎる床
-
床が傷がつかない良い方法を教...
-
床のキシミ音をなくす方法
-
玄関マットなどの裏の滑り止め
-
床に付いた汚れの取り方
-
30畳のサンルームの床が、歩...
-
冷たくないフローリングってあ...
-
修正液の拭き取り
おすすめ情報