dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

清水義典の皮肉のきいたような?作風がすきですが
似たようなテイストの作家は誰がお勧めですか?
ちなみに筒井康隆、泉あさとなんかも好きだけど、中島らもは僕はだめでした。

あと黒川博行に似た世界観の作家の方は?
北方謙三は好きになれませんでした。

皆様のおすすめする作家は?

A 回答 (3件)

別役 実「虫づくし」は楽しめました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速今「満ち足りた人生」読んでいます。
爆笑しています。大変好きなテイストです。

お礼日時:2001/01/11 06:43

黒川博行さんて「キャッツアイころがった」でサントリーミステリー大賞取った人ですか?


大阪の刑事シリーズなど書いてる人ですね?最初の頃読んでいたのですが最近は
社会派?に傾倒してる感じがするのですが・・・(個人的感想なので)
似た世界観かどうか個人的なのですが新保裕一さんの「小役人」シリーズ(連鎖・震源等)がお勧め(ホワイトアウトや奇跡の人とは違う!!)あとは斉藤純さん(葬列の朝・ル・ジタンなど)かな・・・
ただ私自身推理物に偏ってるんでお奨めとはすこし違うのですが
お奨め「亡国のイージス・福井晴敏」「オルファクトグラム・井上夢人」かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>黒川博行さんて「キャッツアイころがった」でサントリーミステリー大賞取った人ですか?

 多分そうだと思います。最初に読んだのは「カウントダウン」です。
ユニ-クな人だなと思い、それ以降・・
推理ものって結構好みが分かれますよね、
新保裕一 斉藤純 福井晴敏 井上夢人
早速読んでみますね、
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/11 06:47

黒川博行さんという作家を知らなくてお答えするのもなんなんですが、清水義範さんや筒井康隆さんは大好きなので、もしかして趣味が合うのかな、なんて思いまして。


筒井康隆さんはどっちかというと理系、SF系、で、清水義範さんは文系の面白さが持ち味だと思っています(「おもしろくても理科」なんて作品もありますが、あれも文章力で面白く読ませる文系人間のものだと思うのです)。
前者だと、かんべむさし、後者だと阿刀田 高(短編集)が作風が似ているように思います。あ、もう御存知でしたらごめんなさい。
個人的には筒井さんと清水さんが日本一面白いと思ってますので、御紹介しました作家さんは一歩及ばない感じがします。
お勧めする作家、ということになると、全くジャンル違いなのですが、司馬遼太郎!です。歴史小説ですが、熱中できます。歴史物は苦手な私ですが、この人のだけは別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
かんべむさし、阿刀田 高(短編集)ですか、聞いた事は何度もありますが、読んだ事は無いないので、さっそく
トライしてみます。
「面白くても理科」シリ-ズ、最高でしたね。
確かあれが最初に読んだ 清水義範でした。

司馬遼太郎ですか、僕も歴史物はダメなのですが、歴史物は苦手な方がおっしゃるのならやはり名作なのでしょうね、気合いをいれて挑戦してみます。

黒川博行はまった区のジャンル違いで、ハ-ドボイルドと推理ものの中間ってとこでしょうか。

お礼日時:2001/01/07 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!