dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
たまにこちらのアドバイス&回答で「私は一人でも平気です!」とか「一人でも気になりません!」とか自信たっぷりな回答を見かけます。
私はこういう回答者さんの言葉を読むたびに
とっても羨ましいと思ってしまいます。
なぜなら、私もそういう人物になりたいからです。
でも、私は小心者なのでとっても難しいのです。
職場や子供関係の行事(学校や習い事など)で1人きりだと寂しさと恥ずかしさでズタズタになってしまいそうです。実際はそれほどではありませんが。
グループに入っているととても安心するのですが、人に合わせてばかりで安心感はあるけど、なんだか違うような気持ちにもなります。
それで、1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。友達も出来ない人だと思われていないかなど。
「一人が好きだから一人でいるのよ」って顔して堂々としていればいいのでしょうが、出来ません。
1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?
コツとか秘訣があれば教えてください。

A 回答 (30件中1~10件)

興味深いご質問でしたので、私にも回答させてください。



私は一人で行動するのも大勢でわいわいするのもどちらも好き(又は平気!?)です。
友人達と食事やショッピング、旅行、イベント等にも行きますが、一人でも同じように
出かけてます。むしろ一人の時の方が回数は多いです。(理由は単純に『楽』だから)

marquises様は実際一人で食事や買い物をされている方をご覧になった時にどのように思われますか?
「一人で寂しそう」ですか?「友達いないのかな?」でしょうか?

>1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?

とご質問されているくらいですから上記のようには思われてはいらっしゃらないでしょう。
多分、marquises様の周りの方々だって一人行動をされるmarquises様を見て
「友達いなそ~vvv」とは思わないと思いますよ。

何かご質問やお礼を読ませて頂いた限り、『一人行動』への漠然とした罪悪感の様なネガティブなイメージを感じ取りました。
「一人でいることは悪いことでも不自然な事でもないんだよ」と意識が理解するようになればいいのでしょうが、難しいですね。
しかし誰でも最初から一人で行動するのが平気だという人は少ないのではないかと思います。
私も最初は一人旅行、一人食事等は不安や緊張を覚えましたもの。
でも一人で行動するメリット(他人の意見に左右されず好きなように好きな物を選択できる自由・・・とでも言いましょうか)を覚えてからは一人お出かけが楽しくてしょうがないです(笑

>コツとか秘訣があれば教えてください。
そうですね~、一人でいる時に知り合いに出会ってもオドオドしない・・・かな?
例えば一人で映画を見た時に知り合いが来て「あら~marquisesさん、一人で映画?」と言われても、
「こんにちは!そうなんですよ、コレどーしても見たかったんですよ!」と明るく軽く交わすとか。
その時は自分から「一人で来てる」と強調しないようにした方が賢明かも知れません。
何故なら一人でいる事は不自然な事ではないし、悪い事でもない。そして見りゃわかる事だからです。
後日グル-プでその知人に会ったら「偶然会ったんだよね!」と明るく話題に上らせて
「帰りに食事に寄ったレストランがとってもおいしかった!今度皆で行ってみない?」
とそこからさらに話題を膨らませることもできますよ。
一人行動のデメリットに「感動・喜び・驚きを共有できる人物が傍にいないこと」ですから、
逆にその感動を後に「あれはよかった!今度行ってみない?」とか
「行って見てくださいよ!感動しますよ~」と話題提供できることでコミュニティの中にいる為の潤滑油になるのではないでしょうか。

marquises様にとって楽しい一人行動ができるようになるといいですね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(理由は単純に『楽』だから)

やっぱり1人って楽ですよね。
寂しい気持ちさえ克服してしまえば、1人で行動するメリットは多いですし。

>marquises様は実際一人で食事や買い物をされている方をご覧になった時にどのように思われますか?

1人でもさみしくないんだろうな。自由でいいな。
って思うことが多いです。

>そうですね~、一人でいる時に知り合いに出会ってもオドオドしない・・・かな?
>その時は自分から「一人で来てる」と強調しないようにした方が賢明かも知れません。
何故なら一人でいる事は不自然な事ではないし、悪い事でもない。

ほんとうにそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:02

人は自分の事に精一杯であり、


他人を気にしてはいないと思います。
ですが、人は孤独には勝てません。
それは決まっています。
「私は一人が好きなんだ」と言っている人も
本心では誰かといたいと思っているはずです。
「一人が好きだから一人でいるのよ」という顔は出来なくていいです。

一人でも平気で居たいならば、他人の目を気にせず、
前を見て歩きましょう。
気にしては、相手も気にしてしまうので。
恥ずかしがらず、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人は孤独には勝てません。
孤独になりたいのではありません。
一人でも気にしないで行動できる人になりたいのです。
>「私は一人が好きなんだ」と言っている人も
本心では誰かといたいと思っているはずです。

それは、ケースバイケースだと思います。
一人でショッピングや映画が本気で好きな人沢山いると思います。

>「一人が好きだから一人でいるのよ」という顔は出来なくていいです。
そうですね。いかにも無理しているみたいで、かえって良くないですね。
人目を気にしないことからはじめてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 17:46

NO.14です。

お礼ありがとうございます。再びお邪魔します。

社会で生活している以上完全な孤立は不可能。
グループにあわせることも必要。
要は他の時間をどう過ごすかですよね?

お子さんもいてあまり自由な時間が無いのかもしれませんが新しく自分の好きなことに挑戦してみてはどうですか?
習い事の教室に通ってみるとか・・・

>私はグループに入れば自分を出せなくてしんどいし
>一人だと寂しい。
今所属しているグループってきっとお子さん関係や職場関係だから話が合わないこととかもあってしんどいのでは?

一人だと寂しいと仰ってますし失礼ながら私は質問者さんが「1人でも平気でいられる強い人間」
になるよりも自分が楽に呼吸できる交友関係を築いたほうがいいように思います。
さらに失礼を重ねるなら一人で行動することに他人の目を気にしすぎです。

一人で行動できるって「強い」わけじゃないです。
穿った見方をすればただ「人に合わせられない」人という見方だって出来るんですから。

努力して変わるようなものじゃないです。
時が来て自分が本当にそうしたければそうなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はもともと自分の思うように行動したいタイプなのです。人に合わせることが出来ますが、本当は自分の意見が一番だとどっかて思っています。
だから、あまり長時間グループや集団で行動すると我慢することが多くなりストレスが溜まります。
それに、人見知りもあります。
どちらも一度に克服するには、1人で行動できる強い人間になるのが一番だと思いました。
私は、何でも努力すれば1歩1歩目に見えない速度かもしれませんが自分を変えていけると思っているので、とにかくがんばってみます。
それから、せっかく仲良くなったグループから脱出したり、わざわざ1人になる努力はしません。
必要に応じて1人でも行動できる強い人間になりたいという意味です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:15

>>ふーん。


面白い人ですね。

ガビー(i|!゜Д゜i|!)ーン・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白いというより、個性的な人かな?

お礼日時:2006/10/10 08:52

私は1人が好きです。

気楽でいいですよ。
こんな私でも友人はいますので
お互いの時間が合う時にランチをしたりお茶したりします。
楽しいひとときです。私の友人は1人の時間を大事にする人が
ほとんどです。

>1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。
>友達も出来ない人だと思われていないかなど

周りの人は質問者さんのことを気にしていないと思います。
いえ、気にしていませんよ。
少なくとも私は1人で行動できる人を「大人だなぁ」と
感心しますよ。群れているほうがどこか無理してるのでは?
質問者さんは「人に合わせてばかりで安心感はあるけど、
なんだか違うような気持ちにもなります」と
感じていらっしゃいますよね。この時点で気がつかないうちに
無理していらっしゃるのではないでしょうか。

周りに合わせることは大切ですが
ご自分に自信を持って行動してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人の時間を大事にするっていいですね。
女同士って、あまり頻繁に会いすぎると愚痴や噂話や自慢話になりやすいですし
たまにちょこっと会ってお茶やランチなら
楽しい話に花が咲きそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 09:42

あああ、電気も無い隣の家も2キロ四方にないような


ところで一人でヒッソリ暮らして
孤独死したい・・・。
↑本気です。
人付き合いが大ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッキライなんですよ。
コリゴリです。
群れていたいなんて思ったことありません。
私はドコでも一人で行きますよ
買い物も牛丼屋でも
よく 一人で食べてて美味しいの?
とか聞かれますが
一人で食べるのが一番美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふーん。
面白い人ですね。
人付き合いってほんとに難しい。
私はグループに入れば自分を出せなくてしんどいし
一人だと寂しい。
1対1の付き合いが一番私には合っているようですが
独身の頃に比べると、幼稚園、小学校、ご近所などは、グループになりやすいです。1対1の付き合いは昔の友だけ。
なんだか、グループごとに行動するか、1人で強く生きるかの2つに1つみないに思えるんです。

お礼日時:2006/10/05 09:33

私は逆にあなたがうらやましい


ダレとでもどこででもウマくやれるなんてスゴイ!!
私なんかダレともウマくやれません
意見合わないし 約束守らない人多いし
文句言われるし バカにされるし・・・
相手にされないし 嫌われてるし・・・^ ^;
あああ、電気も無い隣の家も2キロ四方にないような
ところで一人でヒッソリ暮らして
孤独死したい・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダレとでもどこででもウマくやれてませんよ。
上手くやれないからこそ、ご近所や学校などの人が集まる場で1人でもを楽しめる性格になりたいんです。
いちいち人の視線ばかり気にする自分が嫌なんです。

>あああ、電気も無い隣の家も2キロ四方にないような
ところで一人でヒッソリ暮らして
孤独死したい・・・。

冗談ですよね?

お礼日時:2006/10/04 17:13

こんにちは。

30代前半の女です。
私もひとりで行動することが結構あります。

20代から,1人旅にも行きましたし(結婚した後も,夫公認で行っています),牛丼屋にも,立ち食い蕎麦屋にも一人で入れます。

でも,職場など,集団行動がふさわしい場においては集団行動します。人と人とのつながりは大切だと思っています。

ですので,「いつも一人がbest」とは思いません。一人で行動することの良さを知っているよ,という感じ。

>1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?コツとか秘訣があれば教えてください。

自分を大切にしたいと思うことかな。
あと,とにかく何か行動してみることです。壁が立ちはだかっているように感じるかもしれませんが,意外に乗り越えたら簡単だったりします。

仮に,見ず知らずの人に「寂しい人なのかな?」思われようが,何にも関係ないです。私は一人の女性を見てもそうは思いませんが。(無礼な行動をとり,失礼な人と思われるより数段ましです。)

また,偶然友人に会ったところで,その人がちゃんとあなたのことを認めてくれているならば,「寂しい人」なんて思いませんよ。そういうのが友人です。わかってくれる人にわかってもらえれば良いと思います。


私にとって一人旅は,得るものの多いとても大切な時間です。ですので,迷惑をかけない範囲であれば,周りがどう思おうが関係ありません。自分のことを知っている人は,ちゃんと認めてくれています。

「一人なんて寂しい」と言う人って,実際に一人で行動したことが無い人が多いですよね。
仮にそういわれても,単に「一人の良さを知らない」だけだと思って,割り切れます。人によって価値観は違いますし。

自分は自分。仮に誤解されても,それは相手が私というキャラクターをを知らないだけ。知ってくれたら,きっと変に思わないと信じています。

一人も良いし,二人も良い,グループも良いです。

まずは何か始めてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>20代から,1人旅にも行きましたし(結婚した後も,夫公認で行っています),牛丼屋にも,立ち食い蕎麦屋にも一人で入れます。

うらやましいです。私もそうなりたい!
せっかく遠くに買い物に行っても、お昼を1人で食べたくないので、あわてて帰って来ることになります。
1人でも牛丼や立ち食い蕎麦を美味しく食べれる性格だったらいいのにってよく思います。
自分の気持ちをうまくコントロールできればなって。
>壁が立ちはだかっているように感じるかもしれませんが,意外に乗り越えたら簡単だったりします。
そうなんですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 17:05

友達と一緒にいるのは楽しいですが、一人の時はそれはそれで楽しいですよ。




>1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?

方法と言いますか…相手を尊重することではないでしょうか。

気の合う知り合いと「何があってもいつも一緒」というのは不可能です。社会人ならおわかりかと思いますが。
相手は相手で用事があるんですから、「ごめん今日は都合がつかないの」というのを「うんわかった」とサラリと言えれば、相手の負担にはなりません。
無理に都合をつけさせれば、必ず相手の負担になります。
気にしない程度の負担ならいいのですが、積もり積もると友情のためにはあまりよろしくないと思います。


>1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。友達も出来ない人だと思われていないかなど。

知り合い以下の見ず知らずの人のことを、普通はそこまで気にしません。
万一そう思ったとしても、99.9%の人は30秒後には忘れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>知り合い以下の見ず知らずの人のことを、普通はそこまで気にしません。
万一そう思ったとしても、99.9%の人は30秒後には忘れています。

そうですよね。
いちいち覚えていませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:57

私は女性ですが、一人が大好きで、女性のグループ行動は大嫌いです。


でも、中学時代まではmarquisesさんと同じく、1人行動は寂しくて出来ない女の子でした。

なぜ、考え方が180度変わったかというと、女子高でのくだらない人間関係です。
グループでいないと何も行動できない同級生たち。でも陰で悪口を言い合っている。
自分が1人にならないため、自分のための“表面だけの友達”。
本当は仲良くもないのに、一人で行動できないために相手に合わせたり、興味ない話にも相槌打ったり、お弁当食べるペースも合わせて、話題を探して、すっごく疲れる!!

こういうくだらない人間関係に疲れた子が私の他にもいて、その子はグループから脱出して完全に1人行動し始めました。「グループでいるための友達なんかいらない。1人のほうが気楽だし、楽しいよ♪」と彼女の話を聞いてから、私も大学からは1人行動するようになり、その楽しさを知ってしまったので、1人でいるのがまったく怖くなくなりました。いえ、それどころか寄ってくる人がウザイくらいです(笑)

といっても、親友は何人かいますし、婚約中の彼氏もいます。
「独り」ではありません。だから、「1人行動」も全く寂しくないのかも。

現在は、職場で群れるなんてもってのほか!お昼も他人と一緒だと疲れるので1人です。
将来ママになっても、ママ友なんて絶対いらないし、学校行事でも絶対群れたくないです!
考えただけでウザ~!(><)
女って、本心は何考えてるか、陰で何言ってるかわかったもんじゃないので。

>それで、1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。友達も出来ない人だと思われていないかなど。

他人は自分が思ってるほど、人のことなんか興味ありません。

>結婚して子供産んでも、グループで行動するのが女性の本能なのでしょうね。

これは大きな間違いです。私のような女性もたくさんいますよ!
「本能」だなんて、冗談じゃないです!

でも、女性1人で行動してると「かっこいい」と思う人もいるようで、
こっちは1人でいたいのに人が寄ってきて、友達になりたがるようです。1人で堂々としているほうが信頼されるようです。
そこからいつのまにか親友になる場合もありますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私はとことん群れるか、いつの間にかはみ出しているかの両極端タイプなんです。
群れる場合はやはり最初から私はかなり意識的に友好的な態度をとっています。
はみ出す場合は、とっても苦手な人が中心にいた場合で、恐くて近づけないんです。
独身の頃の職場で一度ひどい目にあったことがあり、苦手な人のそばには行きたくありません。
だから1人でも平気な性格の人がうらやましいのです。

>将来ママになっても、ママ友なんて絶対いらないし、学校行事でも絶対群れたくないです!
考えただけでウザ~!(><)

私の友人と似ています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!