
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
追伸です。
外付けにはやった事が無いので何とも言えませんが、取り込み先が外付けハードディスクだとひょっとすると転送速度が追いつかないかも知れませんね。
特にハブでいくつにも分けていると無理かも知れません。
その時は、短い物を外付けと内蔵とに取り込んでチェックしてもいいかも知れません。
usb2.0のつもりがusb1.1での接続と言う事は無いですよね。

No.1
- 回答日時:
1 ilinkはieee1394と言う接続方法でusb2.0とは別物です。
minidvテープを使うカメラだと接続はilinkだと思いますが。どちらでしょう。
2 ムービーメーカーでリアルタイムにwmvに変換しながらの取り込みは出来なかったように記憶していますので、一度dv-aviの形式で取り込まれているのではないでしょうか。
ただ、usb接続だとひょっとすると画像サイズが320*240(?)以下で取り込まれているかも知れませんね。
一般にはilinkでは740*480(だったと思います)で取り込まれるのではないかと思いますので、接続方法や取り込みのサイズなどをヘルプなど参照して設定を確認した方がいいでしょう。
3 リアルタイムにmpeg2での取り込みがしたいと言う事でしょうか。
ソフトでリアルタイムに取り込むのはソフトウェアエンコードと言います。720*480のフルサイズでの取り込みは先ず無理だと思いますし、小さいサイズでもよほど処理速度が速くないと無理です。
リアルタイムに取り込むとするとハードウェアエンコード用のビデオキャプチャーユニット(usb接続)/カードが必要です。ピンキリですが実売価格で1万3千円ぐらいでしょうか。
ビデオキャプチャーするのであれば取り込み先のハードディスクのデフラグをして書き込み効率を上げてからのほうがいいでしょう。ハードによってはデフラグしていないと転送速度が追いつかなくて途切れ途切れになるかも知れません。
とりあえずはデフラグして再度dv-avi形式で取り込んではどうでしょうか。
dv-aviは一時間当たり13GB必要となります。
容量が足りなければmpeg2での取り込みを検討してもいいかも知れません。
1.失礼しました。
USB2.0のみです。
ilinkは接続コードが付属していなかったため、使っていませんでした。
2.「その他の設定」で「高画質ビデオ(NTSC)」 で記録するとWMVになるようです。
3.ご回答で気がついたのですが、アナログからMPG2に変換するキャプチャーを持っています。
しかしこれはソフトウェアエンコードによるもので
また、HDDの書き込み速度が間に合わず、結局使 えず眠っています。
もう一度本体を見るとデジタル入力ができるような のでやってみようと思いますが結果はおなじかな?
高精度で取り込むには、ノートPC程度のスペックでは
無理のようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタルビデオカメラの映像をC...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
i-LinkのないPCにUSBで動...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
ビデオカメラ、デジカメのデー...
-
動画編集ソフトを教えて
-
(TVの端子) ビデオ入力1 ...
-
ビデオをホームページにアップ...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
ビデオキャプチャって種類がた...
-
上下さかさまにビデオ撮影して...
-
ビデオカメラをCDにやく
-
DVDの画面サイズは?
-
デジタルビデオカメラで撮った...
-
60分のminiDVを高画質でPCに取...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
1万円前後のビデオライトの購入...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
βデッキにあるPB/EEについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオの内容をパソコンに落と...
-
Sony DCR-PC350でテープ動画を...
-
Hi8ビデオテープをDVDにする方法。
-
DV端子でPCにつなぐ
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
デジタルビデオカメラの映像をC...
-
S端子によるPCへのDVテープ動画...
-
ffmpegでの動画キャプチャリン...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
DDコンバーターの機能について...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
おすすめ情報