重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在DVカメラからiLinkを使い、ノートPCに
USB2.0PCカードを通して、ムービーメーカーで
保存しています。
 WMVではなんとか記録できるのですが、AVI形式にすると、PCのスペック不足のせいか、画像が途切れれ途切れになってしまいます。
 そこで、MPEG2形式で記録してみようと思うのですが、これができるソフトを紹介してください。
DVDへの記録は考えていません。

A 回答 (2件)

追伸です。


外付けにはやった事が無いので何とも言えませんが、取り込み先が外付けハードディスクだとひょっとすると転送速度が追いつかないかも知れませんね。
特にハブでいくつにも分けていると無理かも知れません。

その時は、短い物を外付けと内蔵とに取り込んでチェックしてもいいかも知れません。

usb2.0のつもりがusb1.1での接続と言う事は無いですよね。
    • good
    • 0

1 ilinkはieee1394と言う接続方法でusb2.0とは別物です。

minidvテープを使うカメラだと接続はilinkだと思いますが。
どちらでしょう。

2 ムービーメーカーでリアルタイムにwmvに変換しながらの取り込みは出来なかったように記憶していますので、一度dv-aviの形式で取り込まれているのではないでしょうか。
ただ、usb接続だとひょっとすると画像サイズが320*240(?)以下で取り込まれているかも知れませんね。
一般にはilinkでは740*480(だったと思います)で取り込まれるのではないかと思いますので、接続方法や取り込みのサイズなどをヘルプなど参照して設定を確認した方がいいでしょう。

3 リアルタイムにmpeg2での取り込みがしたいと言う事でしょうか。
ソフトでリアルタイムに取り込むのはソフトウェアエンコードと言います。720*480のフルサイズでの取り込みは先ず無理だと思いますし、小さいサイズでもよほど処理速度が速くないと無理です。
リアルタイムに取り込むとするとハードウェアエンコード用のビデオキャプチャーユニット(usb接続)/カードが必要です。ピンキリですが実売価格で1万3千円ぐらいでしょうか。

ビデオキャプチャーするのであれば取り込み先のハードディスクのデフラグをして書き込み効率を上げてからのほうがいいでしょう。ハードによってはデフラグしていないと転送速度が追いつかなくて途切れ途切れになるかも知れません。
とりあえずはデフラグして再度dv-avi形式で取り込んではどうでしょうか。
dv-aviは一時間当たり13GB必要となります。
容量が足りなければmpeg2での取り込みを検討してもいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.失礼しました。
  USB2.0のみです。
  ilinkは接続コードが付属していなかったため、使っていませんでした。
2.「その他の設定」で「高画質ビデオ(NTSC)」   で記録するとWMVになるようです。
3.ご回答で気がついたのですが、アナログからMPG2に変換するキャプチャーを持っています。
  しかしこれはソフトウェアエンコードによるもので
  また、HDDの書き込み速度が間に合わず、結局使  えず眠っています。
  もう一度本体を見るとデジタル入力ができるような  のでやってみようと思いますが結果はおなじかな?

高精度で取り込むには、ノートPC程度のスペックでは
無理のようですね。

お礼日時:2006/10/04 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!