
Sony DCR-PC350の説明書をさんざんよんで、Myビデオを作るとかCD-Rに簡単に焼く方法とか書いてあったのですがハードに保存する方法がどこをみてもかいておりませんでした。
で、ソニーのサイト上でなんとかFAQをみたら以下のようなQuestionがありました。
[付属のPicture Package Ver.1.0で、テープに録画した映像を加工せずにパソコンのハードディスクに保存できますか?」
答え:「できません。」そういう別売りソフトがありますみたいなことがかいてありました。
なんじゃーそりゃー!説明書に書いとけ!!と怒りがこみ上げたのですが今のご時世常識的に考えてパソコンにとれるとおもうじゃないですか?!(CDに直接やけるくせにHDに保存できないってどういうことじゃ。)
それはさておき、仕方ないのでどうにかパソコンWinXpに取り込む方法ないのでしょうか?
裏技的なものがあればおしえてほしいのですが・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Sony DCR-PC350の保有者です。
皆さんのおっしゃるとおり、IEEE1394ケーブルが
あれば可能です。
ケーブルを繋いだ状態で、XPに付属しているソフト、
「Windows Movie Maker2」を立上げ、『ビデオデバイスから取り込み』
を選択するとPC350を認識してくれているハズですので、
そのまま取り込みが出来ます。
PCの環境によっては、ケーブルを繋ぐと
Picture Packageや他のソフトが立上るかもしれませんが、
それらをやめて、ムービーメーカーを選択すればスムースに
事は運ぶと思います。
操作方法やファイルの種類など最初は難しいかも
しれませんが、色々ご自身で試して・調べてみてください。
私が買ったときも、まったく経験がなく
同じ思いをしました。
PC350の説明書だけでは絶対にわかりません。
価格.comのクチコミなど色んなサイトで
勉強しましたよ。。
この回答への補足
さて、ケーブル(i.Link)を購入し試したところうまくいきました。
まあ、等倍速なのがしょうがないところですがうまく取り込めました。
お世話になりました
No.3
- 回答日時:
裏技というよりはWindowsムービーメーカーというソフトと入っていることとIEEE1394ケーブルがあれば可能だと思われます。
以前に一度だけムービーメーカーで取り込りこんだ記憶があります。そのビデオカメラを所有していないのでわかりませんが、IEEE1394(ソニーならばi.Linkという名称)が付属してなければ電気屋でケーブル買ってくれば別売りのソフトがなくてもケーブル代だけで済むと思いますよ。手順は
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/pc/dv.html
このページに取り込み方法が載っていたので参考にやってみてください。
参考URL:http://www.geocities.jp/seidy_seidy/pc/dv.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- ノートパソコン PCのshift+右クリックについて 2 2022/08/22 08:52
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- YouTube YouTube動画の保存(?)方法を教えて下さいませ。 チャールズ国王のスキャンダルを報じたお宝Yo 2 2022/09/21 23:30
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- ノートパソコン パソコンのファイル追加履歴について 1 2022/05/07 15:35
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sony DCR-PC350でテープ動画を...
-
DV端子でPCにつなぐ
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
any video converter のソフト...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
DVD Flickを使って、手持...
-
NTSC→RGB
-
デジタルビデオカメラで撮った...
-
編集ソフトのオーサリング機能...
-
ビデオエディター
-
上下さかさまにビデオ撮影して...
-
パソコンに入っている映像をT...
-
ムービーの映像をDVDに・・・
-
DVカメラからUSB接続のP...
-
Xactiの動画の画質が粗い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Sony DCR-PC350でテープ動画を...
-
DV端子でPCにつなぐ
-
パナソニック NV-GS200K 編集...
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
ffmpegでの動画キャプチャリン...
-
Hi8ビデオテープをDVDにする方法。
-
IEEE1394カードでの映像取り込み
-
HDV取り込み、撮影日時デー...
-
DVDビデオカメラを取り込みたい...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
miniDVの画像を日付表示させてP...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
DDコンバーターの機能について...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
おすすめ情報