重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高2の男子です。
今通っている学校を辞めようと思っています。
俺は怪我(靭帯断裂で手術が必要)をしてしまったのですが、顧問に進められて他の病院?(受付なし)に行くと、すぐに活動再開できると言われました。
しかしまったく治る気配がありません。
しかし顧問は毎日のように怪我のこと聞いてきて、痛いと言うと「まだ治ってないのか、それはおかしい」といわれます。
足をちゃんと治したいと思い、休みたいと顧問に言ってみたのですが、相手にしてくれませんでした。とりあえず数週間部活を続けてみたのですが、痛いどころか部活のこと考えると吐き気までして、とても続けられる精神状態ではなかったので辞めることにしました。
顧問に辞めたいと言うと、「無責任だ・お前が練習に出ないと認めない」とか怪我に関係ないこと、意味不明なことを言ってくるので、勝手に部活を休みました。
すると家の電話や携帯電話に何回も電話をかけてきます。学校に行けば放課後にみんなが集まって俺を活動場所に強制連行します・・・
顧問以外の先生に相談しても、「お前が部活を辞めたらなにが残る?」とか言ってきて、話を聞いてくれません。
気がつけば部活どころか学校にも行かなくなってしまいました。
自分の家は、あまりお金に余裕がありません。
このままだとだらだら不登校の引きこもり生活をするのは目に見えてます。それなら学校を辞めて、バイトして手術費用と学費を貯めて、通信制の学校に通って高校を改めて卒業したいと思ってます。
明らかに辛い生活になるのはわかってます。
これは逃げってこともわかってます。
それでも学校を辞めたいんです。
客観的に見て学校を辞めるには早いと思いますか?
それとも辞めて新たな生活をしたほうが自分のためになると思いますか?
長文ですいません、お願いします。

A 回答 (4件)

逃げなんかじゃないと思いますよ・・・。



なんでそんなに教師や周囲が部活部活と価値観を全てそこに結び付けているのか理解に苦しみます。もしかしてスポーツが盛んな学校なんでしょうか。だとしたらさもありなん、とは思いますが・・・

はっきり言って教師のしていることは越権行為じゃないでしょうか。完治していない旨、通院中の病院で正式な診断書をだしてもらい、教師と学生課に複写を提出したほうがいいと思います。
その上で携帯電話への教師からの執拗な着信履歴とあわせ、管轄の教育委員会等掛け合うべきところへ掛け合えば、教師側の問題をとりあげてもらえると思います。
辞めるのは戦ってからでも・・・と思います、精神的負担は大きくなるでしょうが。

退学して定時制へ行くのも道だし他校への編入試験を経ての転校という手段もあります。
とにかく怪我を治すこと、心を落ち着けることからはじめてみては。がんばってください。

この回答への補足

>もしかしてスポーツが盛んな学校なんでしょうか。だとしたらさもありなん、とは思いますが・・・
学校自体はさかんではありません。
公立高校なのですが、推薦書のようなものを書いてもらって入っています・・・
それが大きな原因の一つなのかもしれません。

補足日時:2006/10/04 14:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうですよね。
自分は顧問としか直接対決してません。
目上の人に正当な勝負を持ちかけて勝てるわけがないですよね。
心は落ち着いていると思います。
とりあえず学校を辞めたいということ、今までにあったこと、怪我も精神的にも限界だということを担任にもう一度伝えて、それでもだめなら・・・
と思います。

お礼日時:2006/10/04 13:50

学校自体には嫌いではないようですから転校


を考えられてはどうでしょう。
学校も不登校でいるよりは転校のほうがいい
でしょうからね。

スポーツ自体を嫌いにならなければきっと働いたときに
やってて良かったと思えるときがくると信じています。
周りにもいます。大学で靭帯損傷して部活をやめたけど
今でもスポーツをしていて上から慕われている人が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!

>学校自体には嫌いではないようですから転校を考えられてはどうでしょう。学校も不>登校でいるよりは転校のほうがいいでしょうからね。

自分もそれを考えていますが、行くとしたらやはり働かなければ、今まで学費や部活の費用を払ってもらっていた親に申し訳ないので、通信制か定時制がいいと思っています。
スポーツは好きです!!
走るくらいならそこまで痛くはないので、よく家にいてむしゃくしゃしたり、顧問から電話がかかってきて鬱な気分になったときは外にでて走ったりしてます。

お礼日時:2006/10/04 14:16

私は、部活はプロを目指す人以外は意義のある青春の思い出を作る場所だと考えています。

こんなに強制的に、本人の意思に関係なく参加させられ、貴方に嫌な思いしか残らないのならば参加する必要はないと思います。
退学を考えるなんて、よほどの決心がなければできませんよね。そこまで貴方を追い詰めた周囲は私も許せません。
vortacさんのご両親は何と言っているのでしょうか?このことで貴方が学校にいるのが辛くなるならば退学や休学も仕方ないと思いますが、その前に顧問・両親・貴方で話し合いをしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
本当に学校にいるのが辛いです。
最初は部活があるから嫌だったのですが、もうすでにあの高校そのものが嫌いになってしまってます。
親は辞めたあとの計画があるならそれでいいと言ってくれていますし、実際働くことになれば今までと同じように自分のおこずかい分、、学費、手術のためのお金以外は親に渡そうと思っています。(卒業するまでは)
>その前に顧問・両親・貴方で話し合いをしてみてはどうでしょうか?
顧問はもう話してくれません。
もう4回くらい話に行きましたが、全部一方的に説教?最後の方は入室して用件を言う前に説教が始まります。とてもそういう話に持っていける気がしません。
しょうがないので担任にも話を詳しくしてみようと思います。

お礼日時:2006/10/04 14:10

高校を中退するのは、完全な自由意志ではないですね。


それが問題です。
顧問の対応に対する単なる反発の延長線での決断に過ぎません。
さて、同じようなケースは、職場では日常茶飯事です。
OKWaveでも、同僚云々、上司云々を理由にした退職相談が後を絶ちません。
まあ、退学や退職はかってですが、それでは人生に失敗する可能性が高いです。
いずれにしろ、人間関係でトラブルのは避けられません。
重要なことは、それを一つの転機としてステップアップするという考えです。
「後退ではなく前進」-これが、トラブル処理の基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
>顧問の対応に対する単なる反発の延長線での決断に過ぎません。
そんな風に感じられますか・・・
自分の場合は、ちゃんと手術をしないで部活を続けた場合怪我が治らなくなり、はがて使い物にならなくなる可能性があると最初の病院で言われて、少し怖いのもあるのかもしれません。
ちなみに顧問はその話を信じません。
「あの病院に行けば治る」と思い込んでいるようです。
職場の場合は「仕事だから」で割り切れるような気がします。
自分が経験したことないのでなんともいえませんが。
部活の場合は部費や合宿費など、いろいろお金を払っているのに苦痛に絶えなければいけないというのが我慢できません。
>「後退ではなく前進」-これが、トラブル処理の基本です。
すでに自分の中では学校を辞めて働いて足を治すことが自分の中での前進、学校に留まることが停滞=後退くらいな勢いです。

お礼日時:2006/10/04 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!