dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、念願のオールドハーレーが納車され、オーバーホール後、間もないため、馴らしで無理せず200kmばかり走ってきました。家に着いてやたらとチェーンの弛みが気になったため眺めていると、なんとスプロケがガタついていました。
スプロケは、ホイールにノーワッシャーでボルト固定であったため、全てが緩んでいる状態で、そのうち1本は今にも外れそうなくらいでした!?知人に相談してみると、オールドハーレーは振動などで、それくらいは当たり前とのことでしたが、やっぱり駆動系ですし不安でしょうがありません。
ちなみにタイヤの回転方向に対して、ネジ山も逆ではありません…。どなたか、最善の解決法をお教え下さい。

A 回答 (8件)

ハブダンパーでスプロケが動くのではなく、ネジが緩んでいるのですね?


(古いハーレーにハブダンパーが付いているのかわかりませんが)
平ワッシャー、スプリングワッシャーを入れてロックタイトも使えばまず緩むことはありません。

>タイヤの回転方向に対して、ネジ山も逆ではありません…。

自転車のペダルじゃないので、それは普通のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もLupinusさんのおっしゃるとおり、平ワッシャー、スプリングワッシャーとネジ緩み止め剤を考えていましたが、ロックタイトにも種類があり、どの程度の強度の物を使用してよいか悩んでおります。もしご存じであれば、またお教え下さい。

お礼日時:2006/10/05 21:07

#4です



 ワイヤーロックの方法はいろいろありますが
http://www1.odn.ne.jp/cch05150/supuroketuto.html
 こんな感じでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんかこれなら安心できそうな気がします。

お礼日時:2006/10/06 23:05

嫌気性のねじロックの使用は基本的に設計者の敵前逃亡の図式なので、ハーレーに限ってそんな不細工なことはしてないだろうし、ゆるんで設計どおりなのではないかと。

ないしは本来ついてる部品がついてないとか。
昔乗ってたバイクで、エンストして、道の端にどかそうとおもっても、動かず、よくよく観察したらスプロケのボルトが緩んで、スイングアームと干渉していました。このバイクは、ワッシャのべろで押さえ込む方式でしたが諸事情で倒していたので、緩んだようです。それからは定期的(50から100kmで)に見てましたが、緩むことはありませんでした。今回の増し締めで落ち着いたのではないかとおもいますが、2つのボルトにかかるワッシャは国産でも多く採用していますので、流用というか、ハーレーを扱っておられるお店なら、どこのメーカーの型番のものが使えるかとか、純正とか御存知なのでは。こういう場合は実績のある手段をとるのが一番安心できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 23:03

ハーレーって怖いですね


国産メーカーは 緩み止めが付いたナットを使ってますが ネジピッチとか合わないかも分かりませんね
後は ネジロックを付けて止めるのが良いと思いますよ バイク用品店に売ってると思いますが ネジロックで検索すれば色々出てきます
(本当は 緩み止めが付いたナットとネジロック両方するのが良いと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のバイクの場合は、ナット固定ではなくボルト固定ですので、緩み止めナットは使用できません…。となると、やはりネジロックしかないのでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/05 21:33

ならし運転お疲れ様。


古典的には割ピン、古くはUナット。(リトルカブ様御採用)
今は最新兵器がナットメーカー各社からわずか出ていますが。
確実なのは種子島方式による南蛮伝来の定期点検です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。せっかくですが、私の場合、ナット固定ではなくボルト固定のため、割ピンやUナットは使用できないんです…。ですが、種子島方式の定期点検とは気になります???もっと詳しくお教え下さいませんでしょうか?

お礼日時:2006/10/05 21:26

こん**は



 いっそ、ワイヤーロックしてしまえばどうですか?
 そうそう外す部分でもないですし
 確実ですよ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、ワイヤーロックは分かるのですが、スプロケボルト5本をどのようにしたらよいのでしょうか?申し訳ございませんが、できれば詳しくお教え下さいませんでしょうか?

お礼日時:2006/10/05 21:23

無事のご帰宅をお喜び申し上げます!


以前に高速で同走していたハーレーのスプロケネジが吹き飛ぶのを目撃した
事が有ります、転倒等はしませんでしたが(駆動が抜けた為)
修理後の状態から 言いますと
ネジのオス側を以前因りも長い物に変えて メス側をwロックに変更されてました(もちろんネジロック入りですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に吹き飛ぶのを目撃したとは…スゴい決定的瞬間ですね!!メス側Wロックですか!?なるほど~!!まだ自分のバイクをマジマジと眺めていませんので、この技が可能かどうか検討させて頂きます♪

お礼日時:2006/10/05 21:17

ボルト用の接着剤で固定したらいいんでは?


ロックタイトって製品名だったかな?
接着剤といっても工具を使えば普通に緩める事が出きますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もロックタイトを使用することを考えておりましたが、接着強度が何種類かあり、どの製品を使用してよいのか分かりません…。もしご存じであれば、お手数ですが再びお教え下さい。

お礼日時:2006/10/05 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!