
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Ano1はやや紛らわしいので補足します。
新たに与えられる博士号の名前が変わっただけです。
以前に「工学博士」を取得したひとは相変わらず工学博士のままです。
学会の著者表記くらいなら気にすることはないですが、履歴書などでは厳密に書いたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
平成3年の改正学校教育法により呼び方が変りました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB
それ以前は「工学博士」というように学問分野を冠していたのが「博士(工学)」となりました。その他に境界分野では「学術博士」というのもあります。
でも、皆さん自分の学位記なんて見たこともない人が多いでしょうし、厳密に区別することはしていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 教えて!goo 他の人の質問で、自分が書いた短文を おかしげれば、書き直して下さい。と云う 質問が有りました。先に、 11 2023/04/19 18:03
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
数学は永遠の真理ではなく頭の...
-
工学部電気電子系学部について...
-
既存の他の人類が追い付けない...
-
【工学】ニードル弁って何ですか?
-
地学について
-
河川の名称
-
ヤング率が低い材料は柔らかい...
-
専門用語を教えて下さい。
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
博(工)と工博の違い
-
音声における、零交差数について
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
日本大学で 理工学部、工学部、...
-
研究会の事前登録のメールの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
建築学と建築工学の違い。
-
河川の名称
-
nとNの使い分け(データの数...
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
博(工)と工博の違い
-
コンピュータ用語について
-
【工学】差し金とこう尺の違い...
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
京都大学地球工学部って実際に...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
博士号の表記の仕方
-
工学部と数学科での数学の違い
-
福井大学 工学部に入学しました...
おすすめ情報