
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆様詳しい方ばかりですが、ワタシの知識は違います。
この値は#2のように非常に正確に測定された上で、
[H+]=[OH-]=n*1.0×10-7mol/L
のnの値を調整して
[H+]=[OH-]=1.0×10-7mol/L
は「定義」であるとされたものだと聞きました。
もちろん、#3のお答えのように基準値から温度による修正をする必要があります。
No.5
- 回答日時:
#3です。
参考URLにあるように「中性はpH7」というのは約25℃のときにしか当てはまりません。
25℃というのは地球の平均気温よりかなり高く、中性をpH7にしたいがために無理やり決めたような印象を私は受けます。
ちなみに現在ではpを小文字で書くのが一般的なようです(私は20年ほど前に高校でそう習いました)。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~nwater/pHnani.htm
No.2
- 回答日時:
純粋な水を得るためにたいへんな努力を払い,その水を調べた結果測定された実験値です.調べたらそうなっていた,ということです.
#1 の回答の式は,このような実験結果から得られた式です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水素イオン濃度とpHの問題なのですが、なぜ(3)の問題だけkw=[H+][OH-]の公式を使っている 1 2023/02/20 16:46
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 水の水素イオン濃度を求める時、水のイオン積に√するのは中性だからですか? 1 2023/07/03 02:06
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 化学 水が還元剤として働くときの半反応式は 2H₂O → O₂ + 4H+(水素イオン) + 4e-... 1 2022/09/13 00:46
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校化学の凝固点効果の実験に...
-
電圧計について
-
常圧加熱乾燥法について
-
エチルアルコールの体膨張係数...
-
当量点の計算方法を教えてくだ...
-
誤差の検討?
-
イオン交換膜の入手先または、...
-
ビュレットの検定について(容量...
-
30℃におけるNaClの水に対する溶...
-
ヘスの法則の実験での誤差
-
折れ線グラフの近似性を比較したい
-
複数実験のレポートについて
-
ミクロケルダール法における誤...
-
DPPCのπ‐A曲線を作成されたこと...
-
実験値と理論値の違いの要因
-
誤差について教えてください、...
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
N増しとは?
-
ロータリーエンコーダ 信号(A...
おすすめ情報