dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
最近ネットバンクを利用し始めました。
出金の際などに暗証入力をするのですが、スパイウエア対策として、銀行によっては「ソフトウエアキーボード」なるものがあります。
ご存じとは思いますが簡単に説明しますと、暗証などをキー入力しなくていいように、画面上の数字や記号をマウスでクリックすれば暗証入力出来るという物です。
そこでフと思ったのですが、USB接続で使用する「テンキー」についてはどうなのでしょうか?
そのままテンキーでもキー入力すればダメでしょうけど、今使用しているテンキーには「送信」ボタンがあり、例えば1234と打ち、テンキー画面にはそのように表示されているのですが、パソコンの画面の暗証入力欄には何も表示されていません。そこで「送信」ボタンを押と、一括して「1234」と暗証入力欄に入力されるようになっています。
このような方法では、キーを読み取るスパイウエアには有力なのでしょうか?
余り詳しくないので、どなたかご存じの方よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

 


テンキーを押せばOSが番号を認証します。
スパイウエアーはOSを乗っ取りキーボートの入力を盗むのでUSBテンキーでも同じ事です。

ソフトウェアーキーボードはOSはクリック位置を認識するだけなので番号は分かりません。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変分かりやすいご回答でした。
気をつけるようにします。

お礼日時:2006/10/06 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!