dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くパソコンが分からない者です。デジカメで撮った写真の容量を小さくする事を圧縮と言うのでしょうか?ホームページに写真を登録したいのですが、2GB以下にしないとダメな様なのですがやり方・用語などチンプンカンプンです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

圧縮でも容量は小さくなりますが、一般的にはリサイズ(ReSize)です。



あとは、リサイズするのにどんなソフトを使用するかですが、過去問を検索すれば沢山出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。色々勉強になりました。

お礼日時:2006/10/07 23:37

「ホームページに」


「デジカメ写真を」
「容量2GB以内にして」
登録したい。

まず、デジカメの写真を、通常はご自分のPCに転送します。(その方法はおわかりになると仮定しておきます)

PCに画像が転送された時点では、画像の大きさ(例えば1280×1080ピクセル、という見方をします。見た目の大きさのことです)、画像ファイルの大きさ(10MBとか1GBとかいいます。)はデジカメに入ってた状態と変わっていないはずです。

ホームページ(&ブログなども)に画像を載せるとき、
ご質問にある「2GB以内」といった制約があればそれ以内にしなければならないのですが、どういう「絵」の大きさで表示するのか(上で挙げた1280×1080ピクセルで説明した画像の見た目の大きさのこと)も考えなければいけません。

ホームページなどに画像をアップする際に、サムネイル(見出し用の小さな画像)を自動的に作って表示してくれる機能があれば、見た目の大きさは考えなくても、ホームページを見た人がサムネイルをクリックすれば大きな画像が別画面になって(別画面でない場合もあります)見られる仕組みですのでいいのですが、登録した大きさのまま画像が表示されるような場合には、あらかじめ不自然でない程度の大きさに画像をリサイズ(見た目のサイズを変えること)しなければなりません。
そして「2GB」以内ということですが、これは画像の総合計の数字ですよね?1枚の画像にしてはあまりにも大きな数字ですので・・・・

たとえば、今から20枚の写真を登録(アップロードといいます)しようとするとき、20枚で2GBにしてしまうと、今後写真を追加登録できなくなるので、ここは20枚で10MB(限界の0.5%です)としましょう。1枚あたり500kBの計算になります。(これでもそこそこの写真になります)そして、見た目のサイズも640×640ピクセル以内に収めるとしましょう。

仮に、「縮小専用」というソフトを使うとします。
 *無料ソフトで以下から入手できます。
http://i-section.net/software/shukusen/

ソフトを起動して、サイズの「640×640」にチェックを入れ、サイズ指定に「500」(KB)を入力。あとは、この縮小専用画面に画像ファイルをドラッグドロップするだけで、ファイルサイズは500KB以内、見た目のサイズも640×640ピクセル以内で元の写真の縦横比は変わらない写真(画像ファイル)が作成されてPCに保存できます。

あとは、画像のアップロードのしかたにしたがって、登録するだけです。

基本的なことだけですが、こんな感じになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に分かりやすくありがとうございました。
ホームページに写真を載せるのに時間も早くでき、これからたくさんの写真を載せる事ができます。本当に感謝の一言です。

お礼日時:2006/10/07 23:34

ホームページになら、JpegかGifですね


フリーソフトの「JTrim」はリサイズの他、便利です
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!