dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日水曜日に診察をして頂いた所
胎嚢は確認でき、5w3dと言う事でした。
不妊治療での妊娠です。

前回胞状奇胎により流産をしたのですが
その時は、性交の後茶色のおりものが多少あり
受診しましたが、心拍も確認出来てるし
問題ないと言うことでした。
しかし、その後赤ちゃんはお腹の中で
死んでしまっていました。

今も仕事をしているのですが
昨日、仕事が終わった直後に
茶色のおりものが少量出ました。
テッシュで拭くと少し着く位なのですが・・・
前回の事もあり、おりものの色には
普段から気にしていました。
私の仕事は6時間位立ちっぱなしなんです。
今までは立ちっぱなしの仕事も苦では無かったのですが
今は、やはり負担になるのかなと・・・
制服から着替えた直後の事でしたので。

『茶色いおりもの』で色々調べて見ると
古い出血や切迫流産等色々で・・・
今日は仕事が休みなので安静にしてますが
不安でたまりません。
おりものが出た瞬間『また駄目なのかな(;;)』
と思ってしまいました。
一晩寝て、今朝は今現在茶色のおりものも出てないです。

妊娠初期の茶色のおりものは
良くある事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご心配な気持ち痛いほど分かります。

私は先月の終わりに8週目で2度目の稽留流産をしてしまいました。
そのとき、茶色のおりものに関して私も色々調べたりしてたので、そのとき集めた情報を書きます。
私は二度の妊娠で茶色のおりものが初期からでていました。医者に聞くと、茶色の出血は古い出血だからそんなにきにしなくていい的にいわれました。
今回の妊娠では心拍が確認できてからは茶色のおりものもやみ無色のおりものにかわりました。
そこで聞いたのですが、やはり茶色のおりものが続いてるからだといって流産するわけでもないですし、逆に流産という場合もあります。
私の知り合いは結構初期に茶色の出血が続いてたとか、産むまでちょこちょこでてたとかいます。
でも無事に出産に至っています。やぱっり一度やな経験をしてしまいますとどうしても不安になるのはしかたないですよね、私もそうだったのですごくわかります。でもやっぱりこればっかりはあかちゃんの生命力なので信じてあげましょう!!でもきっと大丈夫ですよ!!あまりかんがえすぎずにしてくださいね★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません(≧≦)
心強い書き込みありがとうございます!
無事出産された方も居ると聞き非常に心強いです。
今もたま~に出ていますが、
絶対大丈夫!と信じ、毎日お腹をさすってます^^
carry99さんは2度も悲しい思いをしてしまったんですね。
実は、私も稽留流産は前回で2回目なんです。
だから、carry99さんのお気持ち非常に良く分かります。
稽留流産を経験していると、胎動を感じるまでは
ホント毎日が不安ですよね。
carry99さんも、精神的にも身体的にもまだ回復されていない時期ですので、無理なさらずお身体大事になさって下さいね。
そして、次ぎこそは!元気な赤ちゃんが生まれる事を心より祈っております(*^^*)

お礼日時:2006/10/10 11:01

ネットで検索した限りではよくあることのようです。


ただ、万が一ということもありますし、不安な状態で仕事をするのは
精神衛生上非常によろしくありません。
お仕事休みなのでしたら、産婦人科へ行ってみたほうが良いと思いますよ。

20代♂の言うことなのであてにはなりませんが・・・

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=591584
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からの書き込み始めてなので
とっても嬉しいです(*^^*)
やはり心配だったので
先ほど病院の方へ行って参りました。
結果、心配する出血ではナイと言うことでした。
心配や不安だらけの状態で過ごしていても
お腹にも良くないですもんね(^^;)
これでひとまず安心出来ました。
アドバイスありがとうございます(≧▼≦)

お礼日時:2006/10/06 14:19

不妊治療をなさっているということですので、病院へ行ってみることをお勧めしますー。


まず電話で連絡してみて、どう対処したらよいのかを確認されると良いでしょう。
ここで聞くより、病院でエコーしてもらったほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほど病院の方へ行って参りました。
結果、心配する出血ではナイと言うことで
とりあえず漢方薬を頂きました。
これでひとまず安心出来ました。
アドバイスありがとうございました(≧▼≦)

お礼日時:2006/10/06 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!