電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海上保安庁が不審船に停船命令を出すのをDVDでみました.その時,保安員が英語で「ストップヘンジ」と言っていましたが正しくは何ですか?
あと,汽笛による停船命令もやっていたのですが,これは,モールス信号ですか?
教えてください.お願いします.

A 回答 (2件)

海上衝突予防法第34条に則り、汽笛信号(モールス信号ではありません)を発報したのでしょう。


たとえば、海上保安庁艦艇が右前方にいる不審船に近づくときは、海上衝突予防法第34条第1項に則り、短音1回を発報します。
海上保安庁艦艇が左前方にいる不審船に近づくときは、海上衝突予防法第34条第2項に則り、短音2回を発報します。
海上保安庁艦艇が不審船の手前で停止するときは、海上衝突予防法第34条第3項に則り、短音3回を発報します。

ストップヘンジと聞こえるのは、ストップエンジンと言っていたのではなく、ストップヘンジで合っています。
石の群れをストーンヘンジと云うように、船の群れシップヘンジとかベゼルヘンジと云います。
船団に停止を求めるとき、ストップヘンジと発言するのです。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52HO062.html

この回答への補足

沈没して反撃してきた不審船の事です.
1隻ですが,ストップヘンジでしょうか?
あと音響信号は停船のときです.

DVDは海上保安レポートについていたものです.

補足日時:2006/10/06 18:31
    • good
    • 0

ストップ エンジンじゃないですか?


汽笛はモールス信号ではありません。
(長声一発及び短声四発じゃなかったかな?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!