
こんにちわ。
旧型6V仕様のCD50に乗っているものです。エンジンの不具合のため、エンジンをのせ変えようと思っています。
オークションなどで探そうとしているのですが、6VのCD50のエンジンはなかなか上等なものが見つかりにくいです。
モンキー、カブ、などのカブ系エンジンは簡単にCD50の車体に乗せ変える事はできますでしょうか?
あるいは、12V仕様のCD50のエンジンを取り付けるとしたら、ジェネレーター部分を交換するなどして対応できますでしょうか?(金欠のため、メインハーネス類はそのまま6Vの物を使いたいのです。。。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンの載せ替えより、ヘッドを開けてピストン交換したほうがラクだと思うのは気のせいでしょうか・・・(^-^;)
エンジンの載せ換えするのはご自分でやられるんでしょうか?
それであればどちらにしてもサービスマニュアルは必要ですし、
部品代で2万もあれば修理できてしまうと思うのですが、いかがでしょう?
オイル下がりだとしたら1万円くらいでできそう。
(マニュアル代、ショートパーツ込み)
EG載せ変えてもジェネレータを交換するわけですし、
#3の方がおっしゃられている特殊工具が必要ないぶんだけ
ピストンorバルブステムシール修理のほうが簡単かと。
ゴミも出ないですし、中古エンジンが上物かどうかは
火を入れてみないとわからないですよ。
純正パーツが手に入らないのでしたら載せかえるしかないですが・・・どうなんでしょうね。
カブ系パーツはまだ購入できるようなイメージがあるのですが。
サービスマニュアルは持っていますが、なにぶん素人なので、できるだけ簡単な作業で事を済ませたいと思っています。
ピストンetc修理の方をあたってみようと思います。
ありがとうございました(^-^)
No.5
- 回答日時:
CD50のエンジンを載せたことが無いのでそれについての解答は出来ないのですが、後半部分について。
>12V仕様のCD50のエンジンを取り付けるとしたら、ジェネレーター部分を交換するなどして対応できますでしょうか?
「ジェネレーター部分を交換」っていうのが意味が分からないのですが、エンジン丸ごと6V→12Vにするなら、ジェネレータの交換って必要ないのでは?←何のために?
6VのCD50についてあまりよく知らないので間違ってたらごめんね。
そのエンジンって、ポイント点火?
その場合、恐らく12VのエンジンはCDI点火なんでもしポイント点火式のエンジンから載せ変えるなら、レギュレートレクチファイヤーとCDIを別途用意する可能性があるでしょうね。配線も若干異なる部分が出るので線足したりして現行のハーネスにライン新設してあげなければなりません。(そんな難しいことじゃないけど配線図くらいは用意してないと初めてのヒトにはしんどいかも。)
今度質問する時はもうちょっとエンジンの仕様について詳しく書いてくれてると、良いアドバイスもらえるかもね。
因みに私の場合、6Vのモンキーに12Vカブのエンジン載せるときに同じ悩みにぶち当たりました。(出来たけどね。)
No.3
- 回答日時:
カブ系エンジンは乗せ換えOKです。
12VのEgの乗せ換えの場合も6Vのジェネレーター交換でOKですが、フライホイールプーラーとユニバーサルホルダーがないと交換は出来ません。
下記URLの物です。
http://www.mugimaru.com/mainte-fw-puller-k1.htm
http://www.takegawa.co.jp/0info/200502/200502-04 …
NO1の方が仰るとおり、修理箇所が解ればそこの部分だけ交換なされた方が安く上がるかもしれません。
専門工具の購入も考えると出費がかさみそうですね。ピストン、シリンダーあたりの不具合だと思うので、故障部分の修理も視野に入れてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
すいません!!!
12Vにするのではなく、12Vのエンジンを6Vにしたいわけですね!
勘違いしてました。
ジェネレータが簡単に入れ替えられるかどうかはわかりません。
ほんと、申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
ジェネレータは発電機ですから、エンジンに入っています。
よってエンジンを変えたら自動的に12Vになります。
問題はほかの電装系ですね。
ライト、ウインカー、メーター照明などの灯火類、ホーン、
ウインカーリレー、そしてなによりレギュレータ。
これらは最低限必要です。
で、それらを集めたら配線作業になります。
12V用のメインハーネスを使用しないのであれば、
それなりの電気知識と配線材料・配線図が必要です。
意外と大変だと思います。 それならいっそ12Vのメインハーネスも買ったほうがいいかと・・・
エンジン載せ替えでなく、修理はできないのでしょうか?
不具合状況がわかりませんが、恐らくそれが一番安く上がると思います。
回答ありがとうございます。エンジンの状況としては白煙がひどく出ています(おそらくオイル上がり)
先日バイク屋で聞いたところ、エンジンを開けて見るだけで2万~3万位かかるといわれました。
ならばエンジンごと載せ変えようと思いまして。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付の乗り方(ベンリィCD50)
輸入バイク
-
2stと4stの音の例
国産バイク
-
カブのタイヤの数字について
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
5
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
6
TZRの・・・その2
国産バイク
-
7
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
8
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
9
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
10
ナンバープレートの色
中古バイク
-
11
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
12
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
13
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
14
NS400Rの中古
輸入バイク
-
15
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
16
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
17
夏の空冷式
国産バイク
-
18
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
19
タイヤの右部分ばかり減る
輸入バイク
-
20
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
エンジンスワップ
-
エンジン番号
-
スズキバーディーのミッション...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
SUZUKIのGS400初期型に乗ってい...
-
ハーレーDYNAシリーズの振動に...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
MR-S
-
ZR-7のタペット調整
-
ジョグZとジョグZRの違いは?
-
ナットがエンジンの中へ
-
お世話になっています。中華エ...
-
エンジンルーム
-
CBR400Fのエンジンについて教え...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
ジャズとモンキーのエンジンの...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
TLRの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
エリミ125エンジンを250に載せ...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
スマートDioのボアアップキット
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
ホンダ製オートバイCB400...
おすすめ情報