dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールドカードを持っていて、特典として空港のラウンジを利用できると聞いたのですがどのようなサービスがあるのでしょうか?
インターネットが利用できるとか?軽食も食べれるとか?情報があれば教えてください。
またJAL等航空各社専用のラウンジ(ゴールドカードで利用できるラウンジよりサービスがいいとか?聞きましたが?)があると聞いたのですが同じようにどのようなサービスがあるのか?教えてください。

A 回答 (7件)

ゴールドカード会員かつ航空会社上級会員です。


羽田空港では、両方のラウンジとも手荷物検査後にありますね。
両方利用経験がありますので、特徴を書いておくと……

・ゴールドカードラウンジ
 ターミナルビルの端に近いので、地方路線利用時に便利。
 セミコンパートメントがあるので、小グループでの利用時に便利。
 早朝にはクロワッサンの無料サービスがある(意外と美味しい)。
 ゴールドカード会員でなくても、1,000円を払えば入室可能。
 完全分煙の喫煙室がある。
 ソフトドリンクのみ無料で、アルコールは1杯目から有料。

・航空会社ラウンジ
 ターミナルビルの端に近いので、幹線利用時に便利。
 入室資格を持たない人間でも、同伴者として1名まで入室可能。
 全面禁煙なので、タバコの煙で咳き込む事がない。
 ビールやウィスキーなどのアルコール飲料も飲み放題。
 ラウンジ内でモタモタしていると、By Nameでのお呼び出しあり(笑)。

どちらも一長一短ですが、最終的には搭乗便のゲートによりますね。
幹線利用時は航空会社ラウンジ、ローカル線利用時はカードラウンジでしょうか。
    • good
    • 0

平素、ゴールドカードのラウンジおよび航空会社のラウンジの両方を利用しています。



空港によっても大きな差があると思いますが、カードのラウンジの場合、ゴールドカードの種類によっては、シャワーやマッサージ器などの付加サービスが無料で使用できます。コピーやFAXなどは有料の場合が多いと思います。最近リニューアルあるされたラウンジの中には、パソコンを何台も置いてあるところもあります。

航空会社のラウンジは、アルコールやソフトドリンクは無料のところが多いのではないでしょうか。おつまみ程度ならおいてありますが、軽食が出るところを私は知りません。私が通常使用する空港では、FAXやコピーは無料で使用できます。ちなみに私はおつまみは事前に買って持ち込んでいます。
    • good
    • 0

こんにちは


国内では、羽田、セントレア、成田、札幌、沖縄を利用したことがあります。

結論的には、エアライン系のラウンジのほうが場所とか(セキュリティゲート内にあることも多く、その分時間に余裕がもてる)、サービス内容が(主にアルコール類が無料?)少しよいようです。
ですが、これもラウンジによって違うので必ずしもそうだとはいいきれませんが・・・

軽食についてはほとんど無かったともいます。
以前は羽田のラウンジで朝の早い時間に限り簡単なパンなどがあったことがあったように思いますが現在はしりません。

また、セントレアなどはソフトドリンク、ビールがフリーでした。でもここは同伴者は有料で、国際線のお客も一緒なんでかなり込んでいる印象です。
逆に札幌や沖縄は、アルコール有料、ソフトドリンクも1杯のみ無料というかんじ。ほんと、ラウンジによってすごく違います。

インターネットに関してラン接続できるブースで対応しているところが多いかも。私がみたところではデスクトップがあるのは一箇所だけでした。

とにかく、カードラウンジといっても、加盟カードによって自前でラウンジ持っている場合もあれば、いくつかのカード会社の共同ラウンジになっていることもあります。また、大きな空港では複数箇所ある場合もあります。

基本設備や、利用料金、利用時間(ラウンジのよっては無料で利用できる時間が決まっています)無料で利用できる人数、などはおもちのクレジットカードのHPなどで確認できると思います。
場所もわかりにくいところにある場合が多いので、事前に場所のチェックもしておいたほうがいいです。
たいてい、カード会社で案内用のパンフレット作っていますので送ってもらうといいですよ。

また、まれにゴールドカードでもラウンジの利用できないカードがあるみたいなのでご注意ください。

サービス的にはあまり期待しないほうがいいかもしれませんね。あくまでも、時間があまって、喫茶店入るならこちらがましという感じでしょうか。
雑誌や新聞もおいてあったりしますがそんなに多くはないです。
あと手荷物を少しの時間預かってもらったりすることもありますね。

ちなみに、ほとんどのラウンジでは持ち込みの飲食は禁止されているようです。
また、禁煙オンリーのラウンジも多いです。
    • good
    • 0

ラウンジはどちらもだいたい似たような感じです。


上質の椅子とテーブルが並んでいます。普通の待合室よりは広めですが、混んでくるとゆったり、という感じではないですね。
ただ、席には余裕があることが多いですし、静かですから、本を読むにはいいですね。

カードで利用可能なラウンジ:
シャワーがあるところが多い。セキュリティチェック前なので、ぎりぎりまで使えない。

航空会社のラウンジ:
セキュリティチェック後なのでぎりぎりまで使える。アルコール飲料(ビール、ウィスキーなど)も無料。インターネット接続可能なビジネス用の場所があったりする。
    • good
    • 0

国内線でよく利用していますが空港によって結構差がありますよ。


カード一枚で二人入れる空港もあれば一枚で一人しか入れない空港もあります。

私は羽田、新千歳などなどで利用したことありますが
1人ソフトドリンク一杯無料で
あとは有料のサービスということだったと思います。
シャワー室やなんかもありますが、使ったことはありません。


ANAやJALの航空会社専用ゴールドカードラウンジは
もっとサービスがいいらしいです。
(聞いた話では、チェックインギリギリまで滞在できたり、場所ももっと便利なところにあるようです。普通のゴールドカードのラウンジは空港の端っこにあることが多いです)

無料のドリンクも、セルフサービスなんで
そんなに優遇されて良かった!という感じでもないですよ。
静かなので、出発まで時間が有り余ってて本でも読みたいなって場合はいいかもしれませんが
時間が短いときは帰って忙しない感じになりました。
    • good
    • 0

JCBのゴールドカードで海外旅行のとき空港ラウンジを利用しています。

空港によってサービスが多少違うようですが、いつも使う関西国際空港のラウンジでは、ソフトドリンク、おつまみなどが無料です。酒類は有料のようです。各カード会社の海外用の冊子などもおいてあります。関空ではパソコンの貸し出しはありませんが、空港によっては貸し出しするところもあるようです。参考までにJCBのURLをつけておきます。

参考URL:http://www.jcb.co.jp/gold/lounge.html
    • good
    • 0

残念ながら入ったことはないですが、JALのラウンジはこんな感じみたいです。



参考URL:http://www.jal.co.jp/dom/lounge/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!