
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゆっくり起して、支柱を立ててやることです。
根元に土を入れて少し踏み固めるといいです。
ついでに上部を少し剪定するといいかな。

No.2
- 回答日時:
エレガンティシマを含めたコニファーの根は細い棒状で通常の木のような毛状の構造(毛根)が極めて少ないのです。
根はツルンとしているので、風や引き抜きに弱いのです。そのようですから、コニファーが傾くことは多いわけです。傾きを直した後には支柱をつけて再び根に力がかかることを防ぎます。
一般的にはスカイロケットのような細長いコニファーでなくともその後も支柱をつけておくほうがよいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/07 14:51
ご回答ありがとうございます。
つるんとしてるということは、ポジティブに考えると、根がブチブチ切れちゃってるわけではないのかな?
と、少し安心しました。
がんばって支柱立てたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行中の水耕栽培
-
水挿ししているパキラなのです...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
家庭菜園での前作野菜の根をど...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
木の枯らし方について教えて
-
土に植えているバジルの茎から...
-
巨木の枯らし方
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
-
植替え後のパキラの葉が小さい
-
伸びすぎた!“ユッカ(青年の木...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
水挿しモンステラの白い根っ子?!
-
葡萄の根っこはどのくらい深く...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
枯れそうなコニファーを救出す...
-
金のなる木 1週間前から葉が一...
-
生け垣の根まで枯らすには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
トクサの除去で困ってます
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報