dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何時もお世話になります。

件名の通り、東京で武道(武術?)を習いたいと思っています。

学生時代に6年ほど剣道をしていたのですが、卒業や引越しをしたことなどからそのままになってしまい、今ではすっかり筋肉が脂肪の塊になってしまいました^^;

やる目的としては主に、
・第一に精神集中(最近注意力散漫になっているのが良くわかります)
・土日を利用して体調の維持をしたい
・できれば護身用に使えるようなものが良い
などです。

自分の性格的に相手を殴ったり蹴ったりすることは苦手ですので、空手などは向かないと思います(学生時代少しかじりましたがすぐ辞めてしまいました)。防具があれば多少マシなので、剣道は続いたようです^^;
それを含めて自分で考えてみた結果、もともとやっていた剣道の他に合気道・杖道・古流剣術・居合い道(これは護身には使えなさそうですが)・トウロ中心に教えていただける中国拳法などが思い当たりました。
これらの中から予算・自分のスケジュールなどを照らし合わせ、一つ選んで通いたいと考えています。

しかし、剣道はともかく、他の武道は30歳も近くなろうかという今からはじめられるのかとても心配です。
本で読んだ合気道や中国拳法の理念にはずいぶん共感したので、興味を持っているのですが、あの世界は一子相伝で初心者お断りなイメージも・・・。

もし、経験者の方、あるいは「ここならいいんじゃないかな?」という道場を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

気軽に費用もあまり掛からないで武道を習いたいのなら合気道はいかがですか。


30歳から始めても全く問題ありません。
私も剣道経験者ですが、合気道は性に合っていました。
あまり難しく考えないで始められますよ。
合気会で検索すると本部道場が分かりますから、そこで紹介していただけると思います。
稽古時間、稽古日、年齢層、月謝、木刀、杖の稽古の有無、手伝いなどを確認して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

なるほど、合気会というものがあるのですね、早速検索してみます。
年齢層なども判るのであれば安心ですね~。
ちょっと気持ちが合気道の方に揺れかけてきました(笑)

お礼日時:2006/10/09 10:47

文体から、あまりご存じない (普通は混同してしまう) と読み取りましたが、ご存知でしたか・・・。

目的の第一が精神集中、第二が体調管理とあるので、「武術向きでは無いな」と考えた次第です。「やる気」とは意気込みです。「上級者のような事が出来ない」「自分と同じレベルの人がいない」という理由で断念なさったなら、その程度の意気込みだったという事です。他、「怖い」等の理由があるのでしたら、既に経験のある剣道をなさっては如何でしょうか。「何の為に何をやりたいか」目的は素直に挙げて頂きたいものですが、三つの目的が、素直に挙げた内容であるならば、武術や武道である必要はありません。真剣に護身術を習う事をお勧めします。

総合実戦護身術 功朗法
非常に有名な護身術です。

馬氏通備武術
 ホームページにて、レベルに応じて教伝することを掲げています。中国武術では有名な武術門派 (ご存知との事、用語の説明は省略) で、希望者には高いレベルの教伝もできるようです。

調べれば直わかる情報ですが、貴方に合いそうなところを、30分以上考えて絞りました。これが全く参考にならないなら、本当に残念です。私は、武術の先生を数年間探し続け、その間は変な癖がつかないように、慎重に修練法を吟味・研究しながら修練を続けた事があります。素人が、一瞬 (一秒間) に4~5発の打拳を繰り出せるようになる程の時間、孤独に修練していました。だから、やる気がないなら、やらない方が良いと考えます。しかし、貴方が口下手で内向的な性格で、本当はやる気がある。という事を想定して、向きそうな所を紹介致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん攻撃的な文章に見えてしまうのですが、私のお礼の文章に何か失礼があったでしょうか。
お時間を割いていただけたことには本当に感謝いたします。ありがとうございます。

>貴方が口下手で内向的な性格で、本当はやる気がある。という事を想定
いくらなんでもこれは少し説明させてください。

質問段階で護身術の事を忘れていましたので、現在はそっちでもいいかな、と素直に思っています。

私がアドバイス頂きたかった部分としては、先述したように「クラブ感覚」で武道が学べるところの情報であり、そういった所で練習されている方の「生の声」です。少林寺や合気道の経験者の方からの情報はとても参考になりました。

自分でも調べましたが、私が以前お伺いした道場では週2回などのペースであったり、あるいは平日のレッスンだったり(自分の仕事の状況では、とても通う事が難しい状態でした)と、私には時間的にも費用的にも現在の状況ではそれにあわせて練習することは難しいと感じました。
また、確かに黒帯の方ばかりでしたので、レベル的に違うなという思いがあったのも事実です。その道場では全体指導をされているように見えたので、素人の私はもう少し指導レベルの合う所に通った方がいいかな?とそれで思ったのです。
そこで、もうすこしフランクに学べる所はないだろうか、とご質問させて頂きました。
どちらがいい悪いではなく、学ぶスタンスの問題だと思います。確かに真面目に練習されている方には「クラブ感覚」というのはご理解頂けないのかもしれませんが・・・。

目的は当初あげた三つですが、それを以って「それではやる気が疑われるので武道はやめときましょう」というのは乱暴ではないかと思います。その人に向いている、いないはその人が決めるものだと思いますし、第一何事も最初は「面白そうだから始めたい」と思う所から始まるはずです。
武道と最初に申し上げたのは、護身術の存在を失念していたことと、剣道の経験があったこと、さらにその剣道をすることによって神経が研ぎ澄まされていた状態になっていたことを実感していたからです。そのことから武道の面白さや奥深さには単純に惹かれていました。

ご回答者様の経験を拝聴するに、その武術に対する思い入れは素直に尊敬いたします。
私も自分にあった武術を探すべく、熟考させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 07:52

No.3です。

少林寺拳法の費用は道場によって差はありますが、たいてい週2~3で1ヶ月5千円くらいのところが多いと思います。段を取っていくと安くなるところもあると思いますが。友達を連れて行くとか見学に行ってみて同じ世代の人がいると心強いですよね。また、同じスポーツをやっているのに道場によって雰囲気が全然違うのは武道の特徴だと思います。色々見学してぜひ自分に合った道場を見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

確かに同年代の方がいらっしゃれば凄く安心できると思います^^;

月謝は物凄く安いのですね。ふむふむ。
一度見学に行ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/11 19:50

誤解されておられるようなので、注釈。



日本の少林寺拳法と、中国の少林寺に伝わる拳法 (少林拳。嵩山少林寺伝武術の一課) は別のものです。技術の繋がりもありません。

現代武道と武術を混同されておられるようなので、もう一つ、間違いやすいものを説明。

合気道=武道 大東流合気柔術=武術
合気道には、一子相伝がどうのこうのは無いはずです。
また、柔道と柔術も異なるものです。剣道と剣術の関係みたいなものです。

中国拳法。中国武術と呼ぶほうが正確とされることが多いです。中国の伝統武術と、中国の表演競技の両方が中国武術と呼ばれています。問題は、表演競技は新体操の類であり、武術でも武道でもないという事です。当然、護身用にはなり得ません。

硬くて怖い武術流儀でも、「初心者お断り」はそうそう無いはずですから、そこの先生と会って、お話を聞かせてもらう事をお勧めします。ただし、あまりやる気がないなら、会わない方が良いかもしれません。入門したのにやる気がない者では、迷惑ですから。

ご存知でしたら、参考になれず申し訳ありません。
東京なら、いくらでも道場があります。通いやすい所をお探しになっては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと一子相伝は言い過ぎてましたね、すみません・・・。
一応仰られたことに対する知識は持っていました。
どうしてもああいう武術は敷居が高そうなイメージがあったものですからああいった書き方になってしまいました^^;

>ただし、あまりやる気がないなら、会わない方が良いかもしれません。
これはどの程度の熱意を指していると思えばよろしいでしょうか?
練習は一生懸命するつもりですが、余りに激しいと年齢もあってついていけなくなる気がします。

以前検索していくつか道場や教室を回ったことがあるのですが、いらっしゃる方が黒帯所持者ばかりでとてもついていけなさそうで断念した事があります。

自分の希望としては、ガチンコで部活的な雰囲気よりも、みんなで和気藹々と頑張ろう的なクラブ活動のようなノリのところを探しています。
もしそういったところでされている方がいらっしゃれば教えていただければ非常に嬉しいです。

お礼日時:2006/10/11 19:48

少林寺拳法とかいかがでしょうか。

それほど月の費用がかかりません。初心者が多く、なぜか教えるのが好きな人も多いため、始めやすいと思います。自分の体力やペースに合わせて稽古できると思います。技を習うほかに、鎮魂行といって精神を集中させる時間も稽古の中にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちらっと少林寺の公式HPをのぞいてきましたが、その考え方には共感が出来ました。
費用が書いていなかったのがちょっと困った・・・。

選択肢の一つに入れてみますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/11 00:26

6年間居合道をやってました。


むしろ合気道や居合道は20代後半以降から始める人の方が多いんじゃないでしょうか。
杖道も少しだけかじりましたが、年輩が多く20代はほとんどいませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

ふむふむ、割と年配の方もやってらっしゃるんですね~。
運痴な私でも何とかなるかなあ・・・?
ちょっと気が楽になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/10/09 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!