dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学校が工業系なもので、授業でよくノートパソコンを使用します。
そのパソコンについてなのですが、PC起動時にログイン名とパスワード、それからログオン先というのを選択させられます。

このログオン先というのは何なのでしょうか。
私がログオンするときは学校でも家でも同じログオン先を使っていて、それはうちの学校独自のサーバーの名前だそうです。

学校でそのサーバーにアクセスするのは別にいいのですが、家でパソコンを使うときにもそこに接続するのはどうなんでしょう…。学校側からもこちらの情報がわかるのか気になります。

できればログオン先というのを変更したいのですが、どうすればいいのかわかりません。
工業系とはいっても入学して間もないのでパソコンにはあまり詳しくないです。質問内容に対する質問も受け付けます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

サーバーへログオンする時のそのサーバ名のことです。


何故家でもログオン先を指定しなければいけないのかについては、質問者がどんな使い方をしているのかによって答えは変わりますから、この内容だけでは明確な回答はできません。
想像では、学校のサーバを使わなければ処理できない仕事をしているために、そのサーバへログオンしているのだろうと思われるくらいです。

この質問は、ここではなく、学校のサーバ管理者や先生などへ質問した方が的確な回答をもらえると思います。

尚、単に家で個人的な仕事をするだけなら、ログオン先を指定する必要など全くありませんし、通常の個人ユーザはそうして利用しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ログオン先を「指定しない」という方法がないため困っていましたが、情報が漏れるということもなさそうなので、現状のままにしておくことにしました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/22 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!