dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

先日中古車ショップでDC2(96スペック)を試乗しました。

今まで、何件かの店でDC2を試乗したのですが、店員さんの物言いにそれぞれ違うところがあったので、質問させてください。

それはエンジンの回転数についてです。

ある店では、5000回転から上までは回さないほうがいいと言われました。
ある店では、7、8000まで回しちゃって大丈夫ですよ、と言われました。

どちらの話が正しいのか、というのはおかしな質問なのですが、DC2は5000回転以上は回さないほうがいいのでしょうか?

ちなみにふたつの店のDC2はともに96スペック、走行距離は共に9万キロ前後、フルノーマルでした。
乗り味も、大差はありませんでした。

以上、ちょっと変な質問ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

以前EK9に乗っていたものです。



確かに持病という観点では回さない方がいいかもしれませんが、回さないとVTECの醍醐味を味わうことができなくなってしまいます。
DC2に搭載されているB18Cは6千回転でカムが低回転用から、高回転用に切り替わります。そのときにエンジンの音が明らかに変わります。
ですから5千回転ではカムの切り替わりを体感することはできません。
あの切り替わるときのドラマチックな音を聞かずにDC2に乗るなんてもったいないです!

結論を言えば、持病が出たら直せばいいのです。
ちなみに私のEK9は出ませんでしたよ。ホンダのエンジンは頑丈にできています。レッドゾーンを越えなければ一応大丈夫な設計になってます。
気にせずガンガン回しましょう!VTECは回してなんぼです。
ただ9万キロ走っているようなのでタイミングベルトなど交換して、しっかりメンテナンスしてくださいね。

質問者さんにはぜひあの官能的なエンジン音を聞いて、ホンダエンジンの魅力を感じていただきたいです。

以上かつてのホンダ車オーナーからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今納車待ちなので、すごく楽しみです!
DC2のVTECは6000で変わるんですね!
せっかくのVTECですので、しっかり回して、そして安全に楽しませていただきます!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/11 19:48

もともと、ホンダのVTECは高回転型のエンジンのために


軽快に走ろうと思ったらVTEC(5000回転以上で発動かな?ここはちょっと曖昧)を使って走った方が良いです。

一応レブリミットまでまわしても大丈夫なエンジンになってます。

しかし、VTECには持病と呼ばれる症状が色々あったりします。
これは持病として発病のたびしっかり直せば高回転までバリバリまわしても良いですが
余りまわさない方が持病は発病しにくいようです。
あと、高回転域まで回すということは安全マージンを少なくするってことなのでそれを嫌う人は余り回させないのでしょう。

参考URL:http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

なるほど、持病のようなものがるのですね。
ひょっとしたら、前者の店のDC2はそういう症状があったのかもしれないですね。
ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました!

お礼日時:2006/10/10 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!