アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小説の中に急に「かしらん」とでてきて「なんで急におかま言葉になるんだ?」と
思ってしまいました。これは調べたのでなんとなく分かったのですが
同じく小説(日本語)に「ぞっとしない」なのになんで「ぞっとする」なんですか?他にも「~しない」で肯定の意味になるものがありますよね。
気の置けない友達、他には思いつきません。

A 回答 (3件)

 


  わたしの語感だと、参考URLで何人かの人が言っているように、「関心がない・面白くない」というようなニュアンスの場合が、「ぞっとしない」です。
 
  ¥1 四谷怪談のあの映画、昨日見たけど、ぞっとする映画だった。
  ¥2 四谷怪談のあの映画、昨日見たけど、ぞっとしない映画だった。
  ¥3 四谷怪談のあの映画、昨日見たけど、ぞっとする映画でなかった。
 
  2の場合、「怖くない」というより、「感心しない・関心のない」というような意味の方がぴったり来ます。3も「関心ない」という風にも読めますが、「怖い映画でなかった」という意味もあります。というか、そちらの意味がメインです。
 
  「あの話は、幾度聞いてもぞっとしないなあ」と言えば、「幾度聞いても怖いなあ」というより、「幾度聞いても、面白くないなあ」という意味が強いのではないでしょうか。
 
  >なぜ「ぞっとしないな」と表現するの?
  >http://homepage2.nifty.com/osiete/s466.htm
 
  >subways to understand 《z》
  >http://www.linkclub.or.jp/~cdl-tska/subway/z-s.h …
 
  >ぞっとしないなあ
  >http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/gengo/petit/petit2 …
  

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s466.htm,http://www.linkclub.or.jp/~cdl-tska/subway/z-s.h …
    • good
    • 0

私も「ぞっとしない」は「感心しない」に近いと思います。



「気の(気が)置けない」の「ない」は否定でしょう。
「気の置ける友達」という言い方は本来ないのですが,この場合の「気」は「気を使う」の気,「置く」は距離を置く,と考えればよいのではないでしょうか。
つまり,お互い気を使って距離をとる必要がない友達,互いに心を許せる友達,遠慮の要らない友達,ということでしょう。
逆の意味で使っている人もいるようですが。

「かしらん」はエッセイや小説など,書き言葉ではよく使われていた語法です。「~なのであろうか」のようなときに,「~なのか知らぬ。」などと書いたものです。
会話文の中でならともかく,地の文章で使っていたのであればおかま言葉ではないでしょう。
    • good
    • 0

「気が(の)置けない」という言い方は、現在では本来の意味とは逆の意味で使っている人がかなりいるようです。



NHK放送文化研究所が昭和56年に、中学2年生を対象に行った調査で、「『気のおけない人』とはどんな人か」という設問で選択肢法で答えを求めたところ、なんと「ゆだんできない人」と答えた者が48パーセントもいて、逆に「気楽につきあえる人」と答えた者は、わずか4パーセントでした。
調査対象が中学生だったことを割り引いても、この調査結果は、慣用句の意味に変化が生じたことを示すものとして注目されているそうです。

このような変化が起こった原因の一つは、「気が置け“ない”」という言い方が否定のニュアンスを伴うということと、「……置ける」という言い方が、「信用が置ける」「信頼が置ける」などプラスの評価を伴うことが多く、その面からの影響もあるのではないかと推測されています。


なお「かしらん」は、No.2の方がおっしゃる通りかと思います。
私も、このサイトの書き込みの際に時々使ってます(オカマじゃなくて普通の男ですよ~ ^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!