
出産準備を昨日から始めだした者です。
新生児の服装ですが、育児雑誌や、ネットで調べると長肌着はいらないという意見は聞きますが、短肌着はいらないという意見を聞きません。
厳冬に出産予定ですが、だいたい着るものの例では【短肌着+長肌着(orコンビ肌着)+アウター】という感じで載っています。
しかし部屋の中は暖かいし、ベビコはすぐに大きくなって50~60なんてスグ着られなくなるだろうしで、サイズ展開の狭い短肌着なんて必要かしらと思い始めてしまいます。
寒いようだったら、その分ベスト等で対応したら良いのでは?と。
【コンビ肌着+アウター+ベスト】のように。
どう思われますか?
オムツ替えの手間も変わらないですよね。
用意した短肌着はスグに着れなくなってまた買い直すのはもったいないかなぁ~?と思いました。
みなさんのご経験をお聞かせください!お願いします<(_ _)>
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
我が家の場合、上の子2人が秋産まれだったため
寒さ対策として、病院の環境をそのまま家でも再現してました。
病院では室温、湿度ともに一定に保っていて、アウター一枚、布団一枚でしたから
家でも室温や湿度を一定に保った部屋にして、それでもまったく同じにはできないし
部屋の移動とかもあるのでコンビ肌着+アウター、バスタオル+布団で調整してました。
コンビ肌着とアウターは50と60のものをそれぞれ3~4枚用意してました。
50~60なんてスグ着られなくなるものですが、扱いにくい新生児に
慣れない着替やだっこをするにはとても役にたったサイズでした。
だっこしても服の中で赤ちゃんがずり下がることがないので安心でした。
もったいないかな~?とも思うでしょうが、お祝にくださる服や肌着って
ほとんどが70~80なので、我が子のプレゼントとして50~60を
自分で買うのも楽しいもんです♪
短肌着も長肌着も頂いたものが沢山ありましたが、
短肌着はだっこしてると服の中でお腹がめくれることと
長肌着は赤ちゃんの足があばれるたびにはだけてしまうので使いませんでした。
人それぞれですから、こういった着せ方の人もいたといことで
回答させていただきました(^^)ニコ
同じ考えですね。
コンビ+アウター。
短肌着・・・ますますどうしようかと思います。(^▽^;)
そうですね、ホント人それぞれ~・・・。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
うちは6月産まれだったのですが短肌着は5着ぐらい買ったのですが
ほとんど着ずに長肌着だけしか使いませんでした・・
短肌着だと足が寒そうな気がして・・タオルを足に掛けてもスグに
蹴ってしまうので長肌着の方がいいと思いますよ。
50~70は長い間使えました。
コンビ肌着もいいですよ。ずりあがらないので・・
うん!コンビ肌着が一番でしたね。
やはり出番が多いのはコンビのようですねー!
50-70というサイズの展開もあるんですか?
まだまだ探し方が甘いようです。(〒_〒)
また赤ちゃん用品を見に探検に行ってきます!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>!
No.5
- 回答日時:
#2です。
何だか迷う意見になってきましたね~。ちなみにコンビ肌着の長袖はあります。そう、人それぞれ使いやすさも違って、好みがある!というのが結論でしょうか。しかも退院してから使い出してみないと分かりません。でも無駄な買い物はしたくないですよね。だから数枚しか買わないようにしましょう。あなたにはパシリ君がいます。そう、ご主人です。
なかなか赤ちゃん連れて私が買い物にいけなくなるので、服に限らず、おむつ、授乳パッド、缶ミルク、はたまたナプキンまで主人の携帯にパッケージの写真を送っておきました。気が付いたつど送るので、本文もなく仕事中に送られてくる授乳パッドの写真にビックリしてましたが、なくなったとき「アレ買ってきて~♪」に便利ですよ。
コ、コンビ肌着の長袖ってあるんですかー!
そっかー! 朗報ありがとうございます!!
そしたら短肌着+長袖コンビで室内はいけますかね?
でもここは半分北国・・・。
もぉぉぉ、何がなんだかわかりません。
そうですね、緊急時にはパシリ君にここは頼むことにします(笑)
携帯に写メ!! これはナイスアイディアですね~!!
迷わないで「どれだよぉ~」って事にならなくて良いですね!
私もそうしたいと思います(*≧m≦*)
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
2児の母です。
下の子(6ヶ月)の出産準備では、やはり上の子の時にに必要なかったものを省きました。短肌着は逆に用意したほうです。コンビ肌着のほうが用意しませんでした。赤ちゃんて短肌着が足までくるんですよ。しかも足は常にクルンと曲げてますので、オムツ替えで、「コンビ肌着+ツーウェイオール」という着方をしているとアウターの足元開けたあとコンビ肌着の布がムチャクチャ余ってて邪魔ですよ。
それ以外は質問者様の考えと一緒です。真冬のほうがちょうど今みたいな秋口より暖房つけて暖かいし、退院の日とお宮参りくらいであまり外出もほとんどないと思いますので。外出時は「短肌着+アウター」で、おくるみやバスタオルでの調整です。ベストは可愛いけど結局あまり着ませんでした。
実際のうちの子の生後間もなくの着方ですが、普段の赤ちゃんの服でツーウェイオールみたいな物を用意するのであれば長肌着もいらないと思いますが、うちは生まれてから2~3ヶ月までは、「短肌着+長肌着」がほとんどでしたよ。退院の日やお宮参り・たまのお出かけ用に白いアウターを1・2枚買っただけです。やはり頻繁にオムツ替えする時期ですし、ミルクを吐いて汚すので着替えの時にも紐で結ぶだけって言うのは便利です。アウターより長肌着や短肌着のほうが安いので沢山用意しやすかったです。
で、3ヶ月頃に(赤ちゃんの成長は色々ですが)70の服を買い始めたっていう感じです。参考までにどうぞ♪
>オムツ替えで、「コンビ肌着+ツーウェイオール」という着方をしているとアウターの足元開けたあとコンビ肌着の布がムチャクチャ余ってて邪魔ですよ。
なるほどぉ~。
しかも考えてみればそうですよね、アウターよりも肌着の方が安い!!
でも、コンビ肌着には長袖ってあるのでしょうか??
冬でも室内で3枚は着せすぎでしょう?という意見も目にし出して、では肌着だけで過ごすのに、短肌着に+??と・・・。
それともそう言う方たちは、肌着にアウターってことなのでしょうか。
また質問になってしまってごめんなさい><。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
6年前に娘を出産しました。
十月生まれです。出産前の準備ではたまごクラブに載っているものすべて揃えました。
結論から言うと新生児の場合、(三ヶ月ぐらいまで)ベスト等の調整は出来ません。とにかく寝る体制ばかりですので下着で調節した方がいいと思います。外出時には、ベストやアウターは重宝しますが、私の場合、三ヶ月ぐらいまでは外に散歩することもほとんどしていませんでした。室内ではエアコン等で調節しますよね。であれば、下着でスムース素材のものを短肌着と長肌着を重ねて着せていました。
最近のお母さんは、下着は見えないから着せないのかしら???
確かに外観上は、見えませんが、体温調節が出来ない新生児のうちは下着選びは非常に大事です。新生児のうちは確かにサイズはすぐに変わってしまうのでもったいないと思いますが、それは半年までで。それが楽しみでしたよ。
いえいえ、見えないから着せないという考えではないのですが、肌着はコンビ肌着でも充分じゃないかなぁなんて思ったのです。
もし汗をかくとかで不便ならガーゼを背中に入れてあげて対応してもいいのではと・・・(^▽^;)
今、お店に行くとありますよね!背中に敷いてあげるためのガーゼ♪
ダメですかねぇ・・・。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 2歳児の服装について くだらない質問ですがすみません。 四日前二歳になったばかりの娘がパジャマの下の 4 2022/11/01 22:30
- レディース 肌見せはよくない? 4 2023/07/06 19:13
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で着る上着について 保育園に通ってる0歳児クラスの今1歳9ヶ月です。 12月頃から、寒いので散 1 2023/02/11 20:55
- 子育て 乳幼児の肌着や洋服はブランド洋品やデパートなど少しお金をかけたほうがいいですか? 西松屋やバースデー 3 2023/05/24 08:33
- その他(社会・学校・職場) 質問です.くだらないかもしれません。 旦那の車の後部座席に白の肌着がぐしゃぐしゃに置いてありました. 4 2022/07/10 12:54
- 健康・生活トーク 胸部X線撮影が今日行われます。 その際Tシャツか肌着1枚と服装が指定されているんですが、まだ肌寒い季 1 2022/04/05 09:49
- 美術・アート 次の動画、人物画を灰色など信じられない色で塗り始じめてますけど、最初から肌色を塗ったらアカンの? 1 2022/08/06 11:23
- 会社・職場 私はグループホームの職員で仕事中ずっと防護服を着ています。後輩も防護服着たいって言われて勧めるか迷っ 2 2022/10/07 08:22
- 浮気・不倫(結婚) 質問です.くだらないかもしれません。 旦那の車の後部座席に白の肌着がぐしゃぐしゃに置いてありました。 3 2022/07/10 13:31
- 学校 毎日重装備で学校に来たり、ずっとオムツ着けて生活するのって大変ですか? 私は保健委員ですがオムツ交換 3 2023/03/10 03:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
【夏】出産に向けて、何を買え...
-
乳吐きで黄ばんだ肌着、どうす...
-
5ヶ月児のパジャマと部屋着
-
8月生まれの赤ちゃん出産準備品
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
ノースリーブロンパースの下は?
-
コンビミニのラップクラッチ
-
肌着は何才までボディースーツ...
-
夏生まれにコンビ肌着、2wayド...
-
赤ちゃん、夏に肌着を着せる派...
-
秋冬の赤ちゃんの服装
-
赤ちゃんの服は乾燥機OKですか?
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
ベビーカーは迷惑?
-
★新生児の防寒着★
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
綿布団とマットレスはどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
赤ちゃんの夏服を重ね着で秋以...
-
衣類のおさがりについて(二人...
-
肌着は何才までボディースーツ...
-
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長...
-
男の子の下着・・襟ぐりから下...
-
1才半~3才の子の肌着は夏用...
-
もうすぐ出産♪ ベビー服につい...
-
病院で使っていた新生児用肌着...
-
ダマールの肌着を使用したこと...
-
子供の肌着(伸びにくいもの)
-
おしりだけ洗面洗いもしくはシ...
-
赤ちゃんの洋服の種類
-
退院時のベビー服やおくるみに...
-
赤ちゃんの肌着。手作り生地は...
-
ノースリーブロンパースの下は?
-
1歳児、冬の肌着は半袖?長袖?
-
幼児の夏季の肌着着用について。
-
オープンカラーシャツって前閉...
おすすめ情報