dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は中古のスーパーカブ50カスタムに乗っているんですが、ウインカーを付けると「ピッピッピッ」っと音がします…。この音を消す事は出来るんでしょうか? 自分で出来るようなら良いのですが…。どなたか教えて下さい。お願いします。   それと、自分はシフトダウンする時にクラッチを踵で踏む事がなかなか出来ず、足のつま先で踏んでいます。シフトアップとシフトダウンを足のつま先で行っている状態です。自分の足がおかしいんでしょうか。それともコツとかあるんですか? こちらの方もお願いします。

A 回答 (4件)

シーソーペダルについては他の方々がご回答しているので、私はウィンカーについて。

もうずっと以前の話なんで、細かいことは忘れたのですが、以前モンキーにカブのエンジン(12V)を載せた時に、電気系パーツをカブの仕様のものに変更しました。するとご質問のように、ウィンカーの点滅時にピーピーなるので、ウィンカーリレーを他のもの(この辺の記憶が定かではないが...DIOか、モンキーの物だったと思う)に交換したところ、鳴らなくなったのを思い出しました。当時、パーツリストによると新品の純正で1500円くらいだったと思いますが、オークションで中古ですが100円(そもそもこんなモン買う人いなかったんでしょうな)でゲットしたのでそれに交換した記憶があります。
リレーの詳細については、最早昔のことなので定かではないのですが、方法としては、これで音が鳴らなくなったのは事実です。
上記を踏まえ、ネットで検索すると何かもう少し確かな情報があるかもしれませんので、アドバイスとして聞き流してくださいね。
カブのピーピー音は、ウィンカーの消し忘れ防止の為に鳴るようにしているので、交換後忘れてウィンカー出しっぱなしには気をつけてね。
    • good
    • 0

シフトペダルが水平だと、かかとで踏むのはかなり大変です。


言われてるように、一度外して、1コマずらして取り付けると
踏みやすいかと。それでもだめならもう1コマ。

自分は、つま先というか足の甲の先でペダルの前側を蹴り上げて
ごまかしたことも。前が上がると後ろは下がりますからね(笑)
    • good
    • 0

>足のつま先で踏んでいます。


まったく問題はありません。長靴でもサンダルでも乗れるのがカブの長所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。問題はありませんよね。気にする事ではなさそうですね。またお願いします。

お礼日時:2006/10/14 22:08

ウィンカーに関しては電子音を発するもの自体取り外せば除外できるでしょう。


シフトに関しては、シフトペダルとエンジンとの接続部(恐らくネジ一本外す)からペダルを一度取り外し。ペダルの角度を変えて取り付ければ大丈夫です。(多いのはダウン側を上方にくる様に)
それでもシフトチェンジし難い様でしたら、ペダル自体を自分の好みに変形させてしまう方法もあります。(結構丈夫なので)

以前遊びでペダルを長いレバーにした事があります。気持ち悪いので取り外しましたが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電子音を発するものを取り外すのは安易でしょうか?バイク屋に頼む方が良いですかね。
他のみんなもペダルの角度を変えたりしてるのでしょうか。機会があればチャレンジしてみます。改めてありがとうございました。

お礼日時:2006/10/14 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!