dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、畳の上で飛び跳ねてしまったのですが、
その後その畳を踏むと、飛び跳ねた箇所が沈む様になってしまいました

床板が割れてしまったのかと思い、畳を外し
沈む箇所を調べてみたのですが、床板が割れている、
という事はありませんでした。

原因は畳にあるのかと思い、
畳を調べてみると、飛び跳ねた箇所の部分が
へこんでいるのですが、これが原因だと考えるべきでしょうか・・・。
それともやはり床板の方に何らかの問題が起こったと考えるべきでしょうか・・・。

どなたかご意見を聞かせては頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

床板が割れていても、その割れた部分が見えない場合があって、上から見ただけでは判断できないケースがあります。


しかし、実際に足を乗せて体重をかけてみればわかることなので、その可能性は低いと思われます。

そうなると回答者No.1さんがおっしゃったように、畳の芯材が潰れたことによる変形となります。

しかし、最近のものは、(体重100キロくらいの人は別として)少々飛び跳ねたくらいでは潰れるような代物ではありません。

考えられるのは、それが、10年以上前の古いタイプの畳の場合です。

一部のメーカーのものに、たいへん潰れやすいものがありますので、その畳がそれに該当しているのかもしれませんが、新設したばかりの畳で起こったことなのでしょうか?
(賃貸住宅の場合は、表面が新しくても、芯材は古いままというケースが殆どです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。
上から見ただけではわからない場合もあるのですね;
後日もう一度確認してみようと思います。

うちの畳はもう何年も変えていないので、
多分10年以上前のものだと思われます…^^;
やはり芯材がつぶれたのかもしれません…。

ご意見有難うございました。

お礼日時:2006/10/17 22:54

おそらく、今の畳は芯材(断熱材)が入っているタイプでハッポースチロールを潰したとお考えください。

そんな状態になってます。特には問題は無いと思いますが気になるのであればその芯材をお取替えになればいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。
芯材というものは知りませんでした、てっきり藁だとばかり…。

もう一度確認してみようと思います、
ご意見有難うございました^^

お礼日時:2006/10/17 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!