dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。現役高3です。
今度某大学の推薦を受けることになったんですが、それに提出する書類の中で高校時代努力したことを400字程度で書きなさいというのが
ありました。当然一般試験の面接などで聞かれてもおかしくない内容だと思います。
恥ずかしながら私は高校時代は無部でした。
定期テストの点数も全然良くないですしHRの委員等でもないです。
資格も英検準2級くらいですし、欠席日数も少なくはないです。(むしろ多い。)
はっきり言って高校生活はだらだらしてました^^;
こんなんで推薦を受けようなんて甘いと思うのですが、駄目
もとで受けたいですし、これからの一般試験の面接でも何を言えばいいかわからないです。こんなこと言うのもなんですが、毎年こういう人は
いると思うのですよ。そういう方はどういうことを書いてうまく乗り切ってるか教えていただけると嬉しいです!!!!
よく文化祭や行事と聞きますが具体的にどういうことを書くのかわかりません。
最後に、私は一応バンドをやっていたのですが部活みたいに証も残らないですし、学園祭でもやってません。そういう趣味みたいなものでもいいんですかね?

A 回答 (6件)

高校時代…私は同人誌を作ってるヲタク女でした(苦笑)。


部活などもやっていましたが、大学入試の面接の際に語ったのは、「趣味」の方です(笑)。
もちろん「アニメのパロディ描いてました」なんて言いませんでしたけれどw

友達と本を作ることによってどんな問題が生じたか。
そしてこれをどう解決したか。
本を作るのはどれくらい大変で、出来上がった時の喜びはどのようなものだったか。
それを通じて自分の世界が広がり、人との出会いが増えたことがどれだけ楽しかったか。
自分の作品を第三者にさらすことによって、そして対価を得て「売る」ことによって感じた厳しさがどのようなものだったか。
なんてことを、しっかりまとめて語りました(笑)。

4~5人の集団面接だったのですが、相手が頷き返すほどにはしっかり話すことができたのを覚えています。
同人誌作る話でコレですから(笑)、バンドだって十分いけると思いますよ。
何も証明書が必要なわけではないと思います。
自分自身がやってきたことに対して、どれだけ自信を持って語るとができるか…とういことが大切なんだと思います。
趣味であっても、努力して打ち込んできたことを話す時は人の雰囲気って変わります(文章の雰囲気も)。
頑張ってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

部活をやってたのに趣味を語るっていうのは凄い励まされます!w
結構部活やってないの今になって後悔してるんで・・・。
同人誌だって凄いと思いますよ!w
やっぱり熱意と自分の人間性を伝えようと面接練習頑張りたいです・・。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/10/16 22:58

趣味みたいなものでもいいんですかね?


>趣味にもよると思います。
    • good
    • 1

>私は一応バンドをやっていた


これについて書けばいいんじゃないですか?何か不都合でもあるのですか?

>部活みたいに証も残らない
あなたが考える「証」って何ですか?部活をやっていたらどういう「証」が残って、バンドをやっていたらどういう「証」が残らないのですか?

これを読んで書くためのヒントと思えないのなら、推薦書の作成は諦めてください。十分あなたの高校生活を考えるヒントは与えたつもりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バンドって何かあまり大人の方や試験官の方にいい印象を与えないと聞いたことあるので・・。バンドマンはろくに勉強しないし、中退すると^^;バンド=不良みたいに思われるかと・・・苦笑
部活をやっていると学校の調査書に残るんで、信用されるけど、バンドで学園祭などでもやってないんでほんとにやってたかすら疑われるかと・・・w

お礼日時:2006/10/16 23:05

良い事をいうのではなく上手く逃げられるような


文章を考えられては?
クラブ活動無しで
学力も高い方ではなく、欠席日数もあるのでは
アピールとしては難しいでしょう。

これから2ヶ月ほどボランティアとか地域での
活動(自治会でも何でも)で何かやって、
それをもっともらしく話すことでしょうか。
嘘をついてもいいと思いますが良心におまかせ
します。1回しかないことを3年間続けたと
誇張するとか。高校以外の団体で何か活動を
したとか。
(文化祭・・クラスで出し物をした、部活で
何か行ったことで協調性、金銭感覚がみについた
行事・・リーダーとしてみんなをまとめて賞を
とったetc)

高校生活よりは、大学でこういうことを勉強したい
と言ってる方がポイントは高いと思います。

ただし嘘は上手くつかないと自滅しますので
アピールではなく差し障りなくすることを
お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これの提出まで結構切羽詰ってるんで今からはできないですけどなんとかうまく誇張していきたいと思います!就職の面接ではありのままの自分を出さないと入ってからがきついといいますが、大学の面接ではどれほど偽善的に(?)社会に順応する人を作れるかなどが問われると思うのでなんとかうまく上手に嘘をつきたいです・・。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/10/16 23:01

こんにちは。

塾講師です。
いつも思うのですが、400字以内で、高校3年間という長い時間の総括を行えという不可能な注文に対してどのように対処するか? なかなか興味深い問いです。
ないものをほじくり出すより、あるものを正直に書いたほうがいいでしょうね。書き方の例としては、

1.バンド活動をやっていた→2.その理由→3.バンドをやっていて気付いたこと→4.今後、それをどのように生かすか

ということでしょうか。「努力」がキーワードですので、特に3で苦労した点など(苦労に対する努力)を書くとよいかもしれません。あくまで「例えば」ですよ、「バンド仲間とよく意見などで衝突したがみんなの意見をまとめる役だった」とかですね、よくありがちなことでもいいと思いますよ。特にこれと言ったことはなかった、というのであれば、まあ話をちょっと誇張するくらいのことをしてもいいと思います。

で、チームワークの大切さを知った、だから今後はチームワークの大切さを生かして・・・えっと、あなたの学部はどこですか? とにかく、卒業したあとには、その経験を生かせるような××になりたいと思っています、というような感じでしょうか。生徒にはそのように(自発的に)書かせています。これはあくまでも参考の一つであって、このように書けということではないので注意を。

重要なのは添削です。学校の先生に(誰でもよい)添削を受けてください。そして推敲してください。これ無しによい文章はかけません。

だめもとでも一生懸命書けばうまくいきます。本当です。がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りです!僕のだらけ3年間は400字じゃ収めれません 笑
具体的に書いてもらってありがたいです!そういうそっち側の方からの意見も聞けてよかったです!
一応情報工学系です!
試験も近いんで、一応何かしらの形で結果報告します!

お礼日時:2006/10/16 22:55

勉強や部活などでだめなら、


自分の趣味についてで良いと思います。
音楽が好きでバンドをやっていたこと、
バンドではどんな努力をしたか、
どういう思い出があるかを書けばいいと思いますよ。
自分が好きなことをしていたため、勉強などは疎かになったけど、
充実した高校生活が送れたと、
自信を持って書けば大丈夫ですよ。

私も長所を書くとき悩みましたが、
長所と短所は紙一重です。
考え方次第で変わってくるので、
自分のいいように解釈して下さい。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり努力したことの内容書いたほういいですよね!
うまく作りたいと思います・・・。
あんまり自信もって充実したと言えないけど結構今の自分
好きなんでなんとか頑張ってみますね☆

お礼日時:2006/10/16 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!