dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付免許を取ろうと思っているのですが、車の免許も持っていないので交通法規にはかなり疎いです。一般常識さえあれば受かるよという人もいれば、甘くみると落ちるよという人もいます。3回落ちた知人すらいますが、すごく馬鹿(学力、常識ともに)なのに一発で受かった友人もいます。

問題集などやはりといていってから受けたほうがいいのでしょうか?それともサクセスみたいなところだけで事前につめこめば大丈夫なのでしょうか?試験は大阪でうけます。

A 回答 (4件)

交通法規に疎くて免許試験に受かることはありえない話だと思うのですが…。

原付免許でも、取得はそんなに甘くありません。一般常識と、専門知識の違いを認識しましょう。

ちなみに、書店で売っている模擬試験集でも、一晩みっちりやり込めば本番一発合格も可能です(自分がそうだった)。

原付の運転免許試験は、マークシートによるペーパーテストのみなので、「運がよければ」勉強せずに合格することも可能です。ただし、公道に出てからおまわりさんと仲良くなるかもしれませんけれども。
    • good
    • 0

おじさんからのアドバイス


20数年前のことです。一発で合格したときはうれしかったな・・
1週間くらい前から、道交法や標識を覚えました。
何もしないで、合格するのは無理です。

でも、2輪に乗るなら、50CCは危ないですよ。
自動二輪をとって、原付二種(125CC)にしてはいかがですか
    • good
    • 0

道交法は、一般常識ではないですから、やはりある程度勉強していかないと、落ちる可能性の方が大きいですよ。


問題集は、本屋でも簡単に手に入る物ですから、これといった物はないと思います。
やはり、道交法も改正されていますので、最新版を購入した方が良いと思います。
    • good
    • 0

交通ルールを甘くみてはいけません。

絶対、問題集をやるべきです。
原付のテストが受からなくて、車の免許を先に取って原付に乗っている人もいるぐらいですから、やりましょう。
原付の実技は慣れですからそのうち上達しますが、実技を受けるには、筆記が受からないと始まりませんよ。
マークシートですし、50問テストですから数多くの問題をやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり難しいのですね!問題集でおすすめなどありますでしょうか?
沢山あるのでわからないのですが、今からうけるならやはり2007年度版がいいのですか?

お礼日時:2006/10/15 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!