dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長方形のLDK18畳でリビングシアターを検討中ですが、
リビング中央にシーリング、4角にダウンライトをつけようと思っています。
そこでダウンライトのスイッチをスクリーン前2つと
シーリング後ろ2つでスイッチを分けようと思いますが、
意味あるでしょうか?壁がスイッチだらけになってしまうので、
4つ同じスイッチで操作もいいのかなとも思っています。
また、松下電工のとったらリモコンで調光(WTC5661W)も考えていますが、
壁側にも調光スイッチがあるタイプ(WTC56616W)は必要でしょうか?
壁側に調光スイッチ x 2 だとちょっと鬱陶しいかなとも思ってます。リモコンだけのものよりも割高ですし。
リモコンだけで調光して,実際に壁側の調光を使うかどうかも疑問です。
実際に使用している方がいらっしゃいましたら、
使い勝手など、ご意見いただけると幸いです。

ダウンライトに関しては、スクリーンの写り込みを避けるために、
光が拡散しないタイプ、断熱対応、ユニバーサルタイプを
考えていますが、おすすめのダウンライトがありましたら、
教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

昨年新築の者です。


我が家は
・中央にシーリング(HFA2610)
・スクリーン側にダウンライト2つ
・シーリング後ろにダウンライト2つ
・照明器具はLGB70025(光が拡散しないタイプ、断熱対応、ユニバーサルタイプ)
とまったく同じ構成ではないでしょうか?

スイッチの数ですが、ご質問の意味を取り違えていたら申し訳ありませんが、
スクリーン側のON/OFF用、シーリング後ろのON/OFF用と分けるかどうかという
意味でしたら、「分けるべき」だと思います。
・スクリーン(プロジェクタ)で映像を楽しむ時は、シーリング後ろ側のみ点灯
・テレビで映像を楽しむ時は、スクリーン側のみ点灯
となると思います。
少なくともプロジェクタで映像を見る時にスクリーン側の照明は消灯しておく
べきだと思います。
同時に付けたければ、2つのスイッチをONにすればすむことですし。

また、器具はユニバーサルタイプにしても、一度調整すれば後はかえることは
まずないのではないでしょうか?(我が家はしません)
見た目的には調整出来ないタイプの方がスッキリしますし、電球で照射角を
選択できます。
適切な位置ならばユニバーサルタイプは不要だと思います。
素人(私)には、この「適切な位置」が難しいのですが・・・
あと、ユニバーサルといっても、スポットライトのような柔軟性はないので、
過度の期待は禁物ですし、適切ではなくとも、それなりの位置にはしておく
必要があります。
シーリングは、プロジェクタの投影を邪魔しないかどうか検討しておいてください。

最後にスイッチに関しては、好みだと思います。
私は、リモコンの方が鬱陶しいので、ただの壁スイッチです。
リビングには、AV関連数個、エアコンと、それでなくてもリモコンだらけだからです。
また、今回のダウンライトにいたっては、点灯するときは必ず壁からリモコンを
取り外し、終われば壁に収納というスタイルになるのではないでしょうか?
となると、リモコンにするメリットは「鑑賞中の調光」のみになると思います。
したがって、その頻度が多いようであればリモコンにした方が良いと思います。

私の主観になりますが、スイッチをリモコンにするにしても、壁側にも調光スイッチ
があるタイプ(WTC56616W)は選択しません。鬱陶しいです。
ちなみに我が家は,メカ式(スライド)の調光スイッチですが、微調整が困難です。
ダイヤル式は見た目的に×でした。
今は電子式(WTC5682W)の物もあるんですね。
WTC56616Wがどんなものか調べた時に見つけました。
そのうち、こちらのタイプにに買い換えたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になるご意見ありがとうございました!
同じ構成ゆえに非常に説得力があって、感動してます。。
スイッチも非常に悩んでいたんですが、
ご意見を参考にして、スイッチも前後でON/OFFを分け、
調光もリモコンだけで行うようにしました。

ダウンライトはまだ決めかねていますが、
ご意見を参考にいろいろと探してみます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/10/21 05:25

確か、ナショナルのショールームなどで、新築時の照明の無料プランニングを行っていたと思います。



シアター関係までプランニングしてくれるかわかりませんが、一度問い合わせてみてはどうですか?

私はプランニングまでお願いしませんでしたが、新築で照明のカタログが欲しいといったら無料で分厚いカタログを送ってくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にショールムで実際に相談してきました。
ご意見ありがとうざいました。

お礼日時:2006/10/21 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!