

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
初期化だめでしたか。
CG-WLBAAG2が故障ということですね。
CG-WLBARAG2に電源がONの状態で初期化スイッチによる初期化が
出来ないという事は、故障しているという事でしょう。
LANケーブルをパソコンのLANポートとCG-WLBARAG2のLANポートと接続して、
パソコンのファイヤーウォールで
192.168.1.1~192.168.1.255
のアドレスを許可していて、(ルータのIPアドレスが192.168.1.1の場合)
InternetExplorerで(IE6など)
CG-WLBARAG2の設定画面が開けない。
という事は、故障している可能性しかないと思います。
CG-WLBARAG2とパソコンだけつないで、
ルータ機能が有効になっていれば、デフォルトゲートウェイのアドレスで、
CG-WLBARAG2のLAN側のIPアドレスが解ります。
この時、DNSサーバのIPアドレスもデフォルトゲートウェイのIPアドレスと同じアドレスです。
しかし、故障ならば、ローカルエリア接続の状態を開いてもIPアドレスなどの情報が
得られないでしょうね。
さて、電源アダプタはどうですか?。
INPUT:AC100-120V50/60Hz34VA
OUTPUT:DC5.3V 2.8A
外側がマイナで中心がプラスの電源アダプタだと思います。
(私の持っているCG-WLBARAG2の電源アダプタにそのように書かれています。)
(極性はCG-WLBARAG2の電源端子にも書かれていますので、双方の極性が合っているかも大切です。)
電源アダプタのコードやプラグ部分に損傷が無く電圧電流が正常に発生していれば、
CG-WLBARAG2本体が故障していると解釈してよいでしょう。
なので、CG-WLBARAG2本体と電源アダプタとを、
家電量販店の修理依頼コーナに持ち込んで確認もしくは修理依頼するのが良いと思います。
電源アダプタの電圧・電流が正常に発生しているかの確認は自分ですると危険ですし、
確認する道具も持っていないならばプロに任せるのが良いでしょうね。

No.6
- 回答日時:
私はNTT光を使っていないのでNTTの回線終端装置の設定があるかは解りません。
しかし、パソコンの100BASE-TXのLANポートと回線終端装置をつないで
リンク速度が100Mbpsであれば、
ローカルエリア接続の状態を表示させれば100.0Mbpsと出るでしょう。
この時に、タスクマネージャのネットワークタブに100Mbpsと表示もするでしょう。
さて、CG-WLBARAG2の設定画面が開けませんか?。
パソコンでPPPoE接続でダイヤルアップ接続に成っていたら、
インターネットのプロパティ(オプション)の[接続]タブで、
[ダイヤルしない]チェックを入れて設定して、CG-WBARAG2の設定画面に
入ってみてください。
それでも駄目な場合は、CG-WLBARAG2を
初期化スイッチで手順に従って初期化してみてはどうでしょうか。
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq37 …
初期化スイッチを押し続け、ステータスランプが速く点滅で離してください。
しばらくすると、CG-WLBARAG2が再起動します。
これで、工場出荷時に戻っているハズです。
ブラウザ(IE6などで)アドレスに
192.168.1.1
半角で入力します。
ユーザー名に
root
と半角小文字で入力し
パスワードには何も入れないで、[OK]をクリックします。
故障していなければ、工場出荷時に戻した状態なら、これで設定画面に入れるのですが。

No.5
- 回答日時:
ANo4です。
途中でアドバイスの記入が途切れてしまいすみませんでした。
WANポート設定でリンク速度を[10M]設定していれば[100M]に設定を
してみてください。
NTTの回線終端装置(ONU)が[10M]に固定していないかも確認してください。

No.4
- 回答日時:
CG-WLBARAG2の設定画面は開けますか?。
WAN側設定がファームウェアVer1.30にて100Mと10Mのリンク速度を
設定できるように成りました。
この無線ルータに電源をつなぐと
[aの橙色]と[g/bの緑色]と[電源の緑色]が点灯します。
続いて
[ステータスの緑色]が点灯し4つのランプの点灯と同時に、
[LANの1・2・3・4とWANの、100Mと通信状態のランプ]がフラッシュします。
aとg/bと電源とステータスのランプが点灯が続いて、
で、しばらくして、
[LANの1・2・3・4とWANの、100Mと通信状態のランプ]フラッシュします、
すると、[a]と[g/b]のランプが消え[電源]と[ステータス]が点灯を続け、
[LANの1・2・3・4とWANの、100Mと通信状態のランプ]が再度フラッシュの後、
[ステータス]のランプが消え、[電源]が点灯を続けます。
そして、[a]と[g/b]のランプが点滅し始めます。
LANポートWANポートに何もつながない状態で確認した結果です。
しかし、[a]と[g/b]のランプの点滅は無線LANの設定によって違います。
さて、このCG-WLBARAG2は世界標準の5.3GHz帯が使える無線ルータなので、
クセが有ります。
5.3GHz帯のチャンネルを設定(52ch56ch60ch64chの4つ)
を設定している場合は、1分ほど電波利用状況の確認の為に時間が掛かります。
(設定の時もこの1分が掛かります。)
しかし、5.2GHz帯のチャンネル(36ch40ch44ch48ch)
設定の時は電波利用状況の確認が無いようです。
あと、JumpStartの設定が気に成ります。
初期化のスイッチを押して初期化は試されましたか?。
初期化した後、パソコンとLANケーブルでつないでみてください。
そして、JumpStartを解除してみてください。
無線接続を先にするとJumpStartが先に設定する事に成っていたような。
でも、これらをクリアしていて設定が終えていたら、
ファームウェアVer1.30でWANポートの[100M]と[10M]が
設定できますから、
もし、WANポートのリンク速度が[10M]に設定していれば、
当然[100M]のランプはWANポートには点灯しません。
http://corega.jp/support/download/router_wlbarag …
なので、リンク速度[100M]
No.3
- 回答日時:
通信状態を示すランプがつかないということは
通信できない状態にあると言うことですので
恐らくは故障でしょう・・・
PCからルーターまでの通信が出来ている
(ルーターの設定等が開ける)場合
モデムとの認証がルーター上から必要で
それが故に通信が出来ていない事も
ADSLの場合はありえますが、
少なくとも通信状況を示すことはあると思います
その辺りの設定はされていると思いますので
それでもつかない場合には
通信していないと言うことですし
PCの直付けでは通信できると言うことですから
ルーターの故障と考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
ADSLのLANケーブルcat5,6どっち?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
PCとPCとLANケーブルで直接つなぐ・・・
BTOパソコン
-
5
デスクトップを2階で使うには・・・
デスクトップパソコン
-
6
2台のPCで1台のプリンターをUSBハブで共有させる方法について
プリンタ・スキャナー
-
7
コードの短いマウス
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ディスプレイアダプタを有効にすると画面が真っ暗に
BTOパソコン
-
9
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
11
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
12
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
13
LANケーブルの接触が悪い。どうすればいいですか?
ノートパソコン
-
14
CD-ROMなしでもソフトをインストールする方法はありますか?
中古パソコン
-
15
有線LANの一部だけを無線化したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBリンクケーブルとは
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
19
1台のPCに2本以上のマイクを接続する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
新しいパソコンに以前のメールアドレスの入れ方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
Wi-Fiルーターについて
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ipv6 ipv4
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
ChromeOS FlexをWi-Fiで使いたい
-
win10 終了
-
インターネット設定について マ...
-
無線LAN機器への不正アクセス?
-
Wi-Fi 7対応でPS5、ゲーミング...
-
モデムを交換したい。 フレッツ...
-
プリンターがつながらない
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
ネットに接続出来ません
-
rakuten wifi pocket platinum...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
rx600ki初期設定
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
NTTのルーター
-
FUJITSUのノクリアを使っていま...
-
OKI-C3400 トナーを補充しても...
-
アクセスランプが消えない時は...
-
ONUの異常時について
-
ルーターのランプ色確認
-
NTTフレッツ光ONUの認証ランプ...
-
外付HDの使用中に本体のランプ...
-
DELL Dimension9200の診断ラン...
-
NTT機器 ルーターの件で質問で...
-
ルータのLANランプが消えない
-
Lanケーブルをつなげてもランプ...
-
自作パソコン、フロントの青い...
-
LANケーブルの抜き差しでリンク...
おすすめ情報