dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・パソコン:ThinkPad 535 (2606-KF8)
・OS:Winsows95
CDロムドライブは内臓されてません。ちなみに、古いものですが外付けのものはあります。
先日、ハードディスクを800MBから6GBのものへ乗せ変えて、再インストールを行ったのですが、気がついてみるとCドライブ容量が2GBしかありません。いろいろ調べてみるとWindows95では2GBまでしか出来ないようになっているとかで、全部使用するにはパーテーションで区切って2G×3個にしなければならないようです。
しかし、その方法が分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。
出来れば、今回インストールしたOS・各種ドライバー・Office等消したく有りません。(異常に時間がかかるため今度いつ出来るか分からない)何か手間が省けて一番効率的に出来る方法も合わせてお願いします。

A 回答 (5件)

起動ディスクでFdiskから拡張パーティション(残り全部)を作成します、次に理論パーティションを2GB+残りが2GB以下ならすべてを割り当てます。



>出来れば、今回インストールしたOS・各種ドライバー・Office等消したく有りません。(異常に時間がかかるため今度いつ出来るか分からない)何か手間が省けて一番効率的に出来る方法も合わせてお願いします。
フリーソフトD2Fを使います、わずかの時間で復元できます。

使用中の Windows 95/98/Me のバージョンを確認する方法

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おかげさまで無事パーテーションを切ることができました。
Win95のバージョンも古く、FAT32への切替は出来ないようで、さしあたりFAT16のままドライブを追加しました。今回インストールしたOS等を消すこともなく単純に追加することができました。ものすごく助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/22 21:34

>バックアップというのは、例えばCドライブ内容を全て別の記憶媒体に保存し、現行のハードディスクはフォーマット&パーテーション切作業をし、その後保存した内容を新しく出来たCドライブに貼り付ければOKとなるということなのでしょうか?



駄目です。
バックアップとはデータのバックアップでIEの「お気に入り」OEのメールメッセージ」「アカウント」「アドレス帳」マイドキュメントのマイピクチャーなどのある「画像ファイル」マイミュージックなどにある「音楽ファイル」などです。

Officeなどのアプリケーションプログラムは、ただコピーしたり別の記憶媒体から貼り付けしたりでは起動しないので、インストールしないといけません。

(有料のイメージバックアップソフトで「まるごとバックアップ」をすればPC全体を復元しますが、CDーROMドライブは内蔵されていないとのことで使えません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 11:51

2Gしか使っていないのでしたら、非常時用のフロッピーで起動して、


FDISKでHDDを見てパーティションを切り、フォーマットすればOKです。
特にツールは要りません。

ちなみに、Win95のバージョンはなんでしょうか。
OSR2.0以降なら(だったと思いますがOSR2.5なら確実)FAT32が使えます。
これなら、4G一気に1ドライブで認識させられます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

FAT16は比較的強固ですが、クラスタが大きいので、容量の割にファイルが入れられません。また、2Gまでの領域しか確保できません。
FAT32は、最大2Tまで確保できますが、FAT領域が一つしかない(FAT16は二つ)ため、FATのエラーによるトラブルはFAT16に比べると多いです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません。素人なので教えてください。
Win95のバージョン確認ですが、「システムのプロパティ」の「情報」に書かれている数字がバージョンなのでしょうか? だとすれば4.00.950aとなっているのですが、これのことですか?

補足日時:2006/10/21 09:22
    • good
    • 0

フォーマットの形式がFATになっているからですね。

2ギガじゃなく、3ギガまで行けますから、3+3でパーティションを切るのがいいと思います。
 データなどを消したくないのであれば PartitonMagic を購入されることですね。このソフトの詳しいことは下記をどうぞ。

参考URL:http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆様のおかげで、無事パーテーションを追加することができました。
ありがとうございました。
ちなみに、3GBはできませんでした。

お礼日時:2006/10/22 21:38

>今回インストールしたOS・各種ドライバー・Office等消したく有りません



バックアップし(Officeを除く)再インストールの際にFDISKで領域削除、領域の作成などでパーティションを分けなければいけないかと。
(パーティションを分けるソフトも有料でありますが、CD-ROMがないと使えないかと)

>古いものですが外付けのものはあります

接続はUSBですか?(USBの場合OSがUSBドライバ関係を認識して使えるようになるため起動には使えないかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バックアップというのは、例えばCドライブ内容を全て別の記憶媒体に保存し、現行のハードディスクはフォーマット&パーテーション切作業をし、その後保存した内容を新しく出来たCドライブに貼り付ければOKとなるということなのでしょうか?
ちなみにUSBの差込口はありません。
お礼内容欄なのに質問を書いてしまい申し訳ありません。

お礼日時:2006/10/21 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!