
外構工事や造成、水道工事などで、業者がいろんな道具を使うのですが、その道具の電源が、うちの屋外用コンセントなのです。
私が何度も外に出て、何度か話もしましたが、電気を使ったとは聞いていませんし、許可した覚えもありません。
この業者は外構の業者ですが、1ヶ月近く前には水道を引くのに水道工事の業者が配管を埋めるのに持ってきた機械の電圧が低いとかで電気を貸してくれと言ってきました。
それは聞かれたので許可しましたし、また借りなきゃいけないかもしれないから・・・とティッシュを持ってお礼に来たのです。
でも、留守のときは勝手に使っていました。
毎回借りる時に言いに来ることもないと思うので、水道の業者は大目に見て・・・と思いましたが、外構は無断で使ってしかも会ってもそのことに触れない。
当たり前のように使ってることが私には納得が出来ません。
そして他の業者も当たり前のように使うのです。
新居の土地は元々長い間空き地だったので水道も通ってないし、何もないところだと思います。
そこに来る業者(3~4社)が当たり前のように使ってるので、そういうものなのかも?と思う反面、電気代を払うのは私たちですからやはりそれはおかしいのでは?と思ったり・・・
こういったお仕事をされてる方、人の家から無断で電気を使うものかお聞かせください。
うちは少し例外なので多少のことは仕方がないとは思ってましたが、無断で電気を使ってることに対してやはり納得が出来ません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1ですが、
>ただ、うちの敷地内だけではない場所も(宅地全体の水道の配管とか隣の敷地のブロックとかフェンスとか)使っています。
おかしいですね?
質問者さん宅とは関係ない工事に関しては普通は無断では使用しません。
通常は現場に仮設電源が設置されているのですが、仮にない場合、下職は元請に電源をどうするのか確認しますので元請がずるい?
電気は唯では無いのでもし、宅内の分電盤に外部コンセントのブレーカーが付いていたら切って置くと良いですよ。
質問者さん宅の工事にだけ使わせるようにした方が良いと思われます。
再度ありがとうございます。
うちの工事だけやってるのではなく、広い範囲でやってるので、ひとりがうちの敷地内をやっていて、もうひとりが向かいの敷地や隣をやってた場合、延長コードというのでしょうか?
リール付きの物を使って、うちのコンセントから分配して両者が使用ということも多々あり、一見、うちの工事に使う工事のコードに見えますが、よく見たら、あの人も、こっちの人もここから取ってるの?ということがあるのです。
目撃したのは4回ほどなのですが、留守にしてたり、あまり工事をしてるのをじっと見たりはしないので、知らない間に使われてる可能性もあったりして・・・
以前住んでいた家では電気代を85000円近く請求され(2か月分)残高不足で期日までに支払わないと電気を止めると言われたことがあり、新居ではプランが違うのでそんな額の請求は来ないはずですが、やはり不安になります。
以前、気になってこんな質問もしています。
http://okwave.jp/qa2449978.html
この質問の時は許可を取り、うちの前の共用道路の工事でしたし、水道屋さんでしたので、複数で使用していてもおなじ工事でした。
私もブレーカーを切ってやれ!と思いました。
でもどれがそれなのかわからないのです。
そして最悪なことに、切ってはいけない浄化槽のブロアという機械があるのです。
そしてさらに、外で洗濯機が使えるようにと追加で屋外用コンセントをつけています。
ブロアのほうで使ってたらリビングの窓から見えますが洗濯機のほうは見えません。
隣の敷地のブロックをやってたときは洗濯機のコンセントを抜いて使ってましたので、洗濯機のコンセントだと思ってて、洗濯しようとしたら洗濯機が動かず、コンセント挿してあるし、壊れた???と思ってコンセントを挿しなおしてみようと思い、抜いたところ機械が急に止まって大騒ぎでした。
洗濯機だと思ってたのは業者の延長コードでした・・・
あまり勘ぐりたくないですが、バレないように洗濯機のコードに見せかけて・・・
どの業者がどこまでうちの工事かが明確でないし、いつも見てるわけにはいかないし・・・
共用の部分はうちの工事外と思っていいのでしょうか?
うちも使うから、うちの前だから・・・とか思ってますが。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1です。
質問者さんが電気を使用させるのはあくまでも、質問者さんの敷地内工事だけで良いと思います。
明らかに不動産やが仮設電源を用意する資金を浮かせようとしていると思われるので不動産屋(元請責任)に厳重に抗議するべきです。
浄化槽の電源を止められないようなのでブレーカーを落とすのは無理そうですね。
開いているコンセントをガムテープで塞ぎ、無断使用のケーブルは切断します。と張り紙を張っておいた方が良いと思います。
現状では電気を泥棒されているのと一緒です。
しかし、困った不動産屋ですね。
この回答への補足
今日も使ってたのですが、通常、使用電力が0.85kw前後で、食事の準備やなんかでIHヒーターとか使ったときとか、エコキュートが動き出すと2.50kwとかになり、3.25kwとかになったらちょっと焦る感じです。
でも今日は8.69kwなんて数値が出て、焦ってる数値の倍ほどもあり、さすがに怖くなってすべてのブレーカーを落としました。
数分、停電状態にしてたところ、家を契約したところの業者が来て、外構工事の業者がその人に突然切れたとか言ってました。
こっそり聞いてましたが、目立つところから電気を取ったからじゃないですか?なんて、目立たないとこからバレないように使いなさいと言ってるように思えました。
今回はうちの外構工事でしたが、ブレーカーを落としてからは工事用の電源から電気を取ってます。
留守にしてることも多いですし、バレなきゃ使ったらいいみたいな言い方はどうかと思います。
でもこのすごい電気、朝からずっとさっきまで使われてたかと思うと恐ろしいです。
ちょっとご報告です。
みなさんありがとうございました。
再度ありがとうございます。
昨日、今日と宅地全体に数本の電柱を立てる工事をしています。
もしかしたら電源がなかったのかもしれません。
うちの敷地と敷地でないところの境目辺りに1本電柱はありますが、そこから工事用の電源を取ってたように思いましたが、うちの入居後になくなってました。
この点がちょっと不可解ですが・・・
ブロアの電源のことがあるので切ることは無理ですが、数分程度なら切っても大丈夫のような気がします。
今度使ってたらこっそり数分切ってやろうと思います。
不動産屋に無断で使うのは気が悪いと言った所、いくらか払いますと言いました。
たしかにお金のこともありますが、お金のこと以前に、一言断るを入れるということがなかったことに対して謝りもしませんし、感じ悪かったです。
追加のコンセントをお願いした際もお金の話もなく請求だけが来ましたし、ちゃっかり請求するなら、うちも電気代をきちんと請求してもいいのかも?と思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は水道設備の工事をしている者です。
基本的には#1さんと同じ意見です。
質問を読んでいまいち分からないところがあるんですが
その外構工事とか水道工事というのは質問者さんの敷地内で、かつ質問者さんに関連した工事なのでしょうか?
もしそうでしたら電気を使わせていただくのは仕方ないことではないでしょうか?
もちろん私はそのような場合でも電気を使ってもいいか、一応許可は得ます。それで断られたことは一度もありません。
その工事が質問者さんとは全く関係ないものでしたら、抗議をするのは当たり前だと思います。それでしたら発電機を使うなりしてもらうのは当然だと思います。
早速の補足要求ありがとうございます。
外構はうちの敷地内です。
水道工事は宅地全体の道路というか、大きな空き地を2つ買い取った業者が30戸ほどの家を建てる宅地にある専用道路というかんじのものです。
業者が呼んだ水道工事の業者と市の水道局が来ました。
もちろん市の人はそんなことはしませんでした。
宅地は建売なので本来は完成してから住み始めるんですが、うちの場合は前に住んでた土地をその業者が道路の一部にしたいからと、住んでる隣に新居を建てるので、隣に引っ越して欲しいという話でした。
それで隣に家を建ててもらって、移動しました。
まったく関係ないということはないですが、共用の部分の工事や、お隣さんの敷地内の工事も・・・なので、どうなのかなぁというかんじです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その工事は質問者さんの工事ですか?
そうであれば、職人(作業員)の感覚では工事には電源が必ず必要ですのでコンセント勝手に使います。通常であれば工事の受注先(元受)が依頼主に許可を受けていると考えますので。
宅内のコンセントを使う時は使用しても良いか確認しますけど。
工事自体が質問者さんと関係ないならば、抗議して当然ですけど。
早速のアドバイスありがとうございます。
工事はうちの新築の外構工事です。
8月末に鍵をもらったのですが、また家以外はできてない状態で、水道もどこかから仮でつけて使っています。
外のは勝手に使うものなのですね?
ただ、うちの敷地内だけではない場所も(宅地全体の水道の配管とか隣の敷地のブロックとかフェンスとか)使っています。
業者は不動産屋(正確には違うかもしれませんが)の下請けにあたりますが、不動産屋に話すと、嫌なら断ってもらっていいですと言われましたが、断るもなにも、勝手に使ってるんですから、断りようがないです。
うちの外構工事なので関係なくはないですが、家を建ててもらって住んで2ヶ月近くなるのにやっと着工ですし、家の中も補修やら交換やら、いろいろ不具合があり、迷惑かけてると不動産屋が言ってるんですが、だったらもう少しなにかあってもいいのでは?と思うのです。
毎日何時間も使われると支払いの心配もありますし、やはり無断でという点ではいい気はしませんが、それが当たり前なのでしたら、最初からそういうものだと言ってもらいたかったと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
賃貸マンションの外壁塗装工事にて
-
「アパート室内の工事のため休...
-
太陽光発電の補助金について
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
施工ミスによる補償
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
下水管工事の見積額は妥当でし...
-
点検商法!?
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
水道管工事の後のゴミ?につい...
-
ガスファンヒーター
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
住宅ローン審査と手付金の返還...
-
音信不通になった外構業者への...
-
1リーフ
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
最近、不審な海外からの電話や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
音信不通になった外構業者への...
-
スイッチ交換工事にて
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
普通、工事は何時からしていい...
-
「専門業者」の英語
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
水漏れ・被害者へのお詫び
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
工事のクレーン について
-
マンション大規模修繕の猫への...
-
自宅の外構工事でのトラブル
おすすめ情報