
休日(土日)にひたすら寝てしまいます。土曜日は夕方の5時くらいに起き、また夜11時ごろが寝てしまい、日曜日もそのまま夕方まで寝込んでしまいます。寝れるということは、せっぱつまった悩みがないのかもしれませんが、何もする気になれずとにかく布団が恋しくてなりません。平日は仕事をしていますが、何気に予定が入るとなると”布団に入れる時間がなくなる”と咄嗟に考えてしまいます。元々休日は寝ている方ですが、最近度を越しています。
最近、ちょっと病気なんでは?と思います。
気分的に日常もずーーとLAWですし、偏頭痛と腰痛がひどく何もする気がおきません。
私としてはせめて昼前に起きて、外に遊びに行くような元気が欲しいのですが、これはただの怠け者なのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再びの返信有難うございます。
東京女子医大の医学博士の先生のお話では、軽いうつ病(冬季うつ)冬場だけのうつ病の人は本人自身かなりひどい状態になるまで気がつかない人が多いんですって・・・うつは怠け者と勘違いされやすいけど実は、人一倍仕事ができいわゆるキャリアウーマンに多いのも事実です。あなたもお仕事ではそれなりのポストを任されている方なのでは・・・あなたが東京在住のかたならばもし受診されるのなら、予約が必要ですが女子医大がお薦めです。何度もご回答本当にありがとうございます。
人一倍仕事ができるキャリアウーマンではないですが、一応大手メーカーのそれなりの部署にいます。定年まで仕事をする気はないですが、仕事ができるよう頭が良くなりたい!とは日々思っています〔笑〕
私のように怠け者がうつ病であるわけがないし、うつ病はもっとまじめな人がなるのよ!と家族では散々言われていますが、東京在住ですので、もう暫く様子をみつつ、状況が変わらないのであれば東京女子医大に行ってみます。
No.8
- 回答日時:
体力的 精神的にしんどい時は、起きられないものです。
予定があっても起きられない場合は、他に原因があるのかもしれません。その時は、カウンセリングや医師にご相談されては、いかがでしょうか?しんどい時に、少し体操や散歩など身体を意識的に動かすことで、気持ちが改善することもあります。起きられないと思うよりどうすれば、心と身体が楽になるかを考えられることが大切だと思います。No.6
- 回答日時:
疲れているだけなんじゃないかなあ?
ちゃんと仕事の日は、起きて出勤しているんですよね?
ただ、夕方起きて夜寝ると、頭痛バリバリバリ・・・という状態になりやすいですから、せめて朝10時には起きて、おいしいコーヒーとトーストにはちみつかけて、果物をたっぷり食べてから寝たほうがいいですよ。(前の晩に朝食の準備をしてから寝ましょう)
心配なら人間ドックで健康診断をうけてみては?
そこで異常がなければ、漢方医の先生に漢方薬を処方してもらうのもいいですよ。そういう不調ともいえない不調には向いています。
とりあえずは、寝てもいいと思います。
おやすみなさい。いい夢を(^o^)/
仕事へ行く日の朝(月曜の初日)はひどいです。
なんとか遅刻しないように行きます。
大体火曜の午後から調子が良くなり、金曜日は好調ですが、土日は起きられません。
でも果物は昨日買って来ました!コーヒーは飲めないので紅茶で早速今週から試してみます。
ご助言ありがとうございました。
では、おやすみなさい(*^_^*)
No.5
- 回答日時:
私もいくら眠っても疲れが取れない、頭痛・肩こり・集中力の低下などの症状があったのですが、「低血糖症」という病気があることを知り、その病気の検査・治療をおこなう病院で検査(非常に詳しい血液検査)してもらったところ、該当していました。
「低血糖症」とは、食生活やストレス、先天的体質などが引き金となって、すい臓や副腎が疲労し、神経伝達系や自律神経に不調をきたすというものです。精神的にも身体的にもさまざまな不調が起こります。自律神経失調症などと重複する症状も多いです。
低血糖症のメカニズムの説明は、こちらが分かりやすいかなと思います。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.h …
このリンク先に書かれてあるようなことを、できる範囲ででも気をつければ、つらい症状の緩和が期待できるかもしれません(このサイトでは食生活のみだれを中心に説明していますが、ストレスや、ミネラルを排出しやすいなどの先天的体質も低血糖症の原因となります。また、現代人の食生活は、考えられている以上に糖分過多・ミネラル不足に陥っているようです)。
また、低血糖症の治療においては、運動(筋力アップでエネルギーを貯えられる体にする。日光を浴びてセロトニンやメラトニンの生成を促す。)も重視します。
このとき、あまりにも疲労感が強い場合は、10分くらいのんびりとした散歩程度から始める必要があります。また、秋で日差しも穏やかになっていますから、日光浴を心がけるのも良いです。
低血糖症の検査は、朝から夕方まで5時間かけて9回の採血と採尿を行い、医師にとっても非常に手のかかるものであるため、実施してくれる病院は非常に限られる様子です。
一応、私が把握している病院のリンクを貼っておきます。
(千葉県の内科 【遠方者対応あり】遠方の患者は、検査と検査結果の聞き取りの後は、2~3ヶ月に1回の通院でも良いということです。1ヶ月ごとに問診票に記入して郵送することになります。)
http://www.mariyaclinic.jp/
(東京 精神科・心療内科 通院できる人)
http://www.yaesu-clinic.jp/
(東京 サプリメントクリニック 【遠方者対応あり】上記リンク先の提携医療機関)
http://www.shinjuku-clinic.jp/
ちょっと受診は無理だという場合でも、糖分を避けること等ぜひお試し下さい。
なお、タンパク質が不足しても疲れやすくなります(体がガス欠になります)。タンパク質は食いだめがきかないそうなので、毎食食べるようにしてくださいね。
私の場合、不定愁訴がひどく、車の運転にも支障があるくらいだったので、遠距離ですが通院しています。治療開始前より、相当体が楽になりました。
ご参考になればと思います。
とても詳細にありがとうございます。
不定愁訴だと大変お辛かったのでは、と察します。
本当にちょっとでも体が軽くなると楽になりますよね。
私も病院に一度行ってみます。
それと食生活を正す事も今日から実践してみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前低血圧からくる、うつ病と診断された時が同じ状態でした。もしあなたが
低血圧で体のどこにも異常がないと診断されているようならば、神経科を受診なさると改善されるかもしれませんよ。充分睡眠をとったにもかかわらず翌日に仕事中アクビがでたりしませんか?
うつ病は治療が早ければ早いほうがいいですよ。
昨年の夏、受診してみました。うつ病は特殊な脳内物質が本人が自覚ない上に分泌されてしまうという病状ですが、私は正常です、と判断されました。だから単なる怠け物?と思ったのですが・・・。
でもやっぱり病院に行って再検査してみますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も昔同じようなカンジでしたよ。
人と会う約束のない週末は大抵昼の3時頃まで寝てるんだか起きてんだかってカンジで布団の中でゴロゴロして・・・ 最後はトイレがガマンできなくて仕方なく起きて、腹が減ったのでメシ喰って・・・と(^^;今でも時々そうなりかけることもありますが、取りあえず自分は休日でもきちんと目覚まし時計をセットすることにしています。 ただし少し遅めの9時ですが。 で、目覚ましが鳴ったら眠かろうがダルかろうが、取りあえず起きてトイレ行きます。(出なくてもw) で、そのままシャワー浴びて、音楽かけるかテレビつけるか、もしくは近所のスーパーにブランチの買い物行ってきます。
要するに一回からだと頭を動かしてしまえば、あとはそれなりに一日が始まるってことですね。
なので遅めの目覚まし+お買い物(コンビに立ち読みでもOK!)を試されるのはいかがでしょうか?
用を入れてしまえば行かざる得ない!と思って結構用を入れるんですが、これが極度のストレスになってます。
コンビニ程度に行くのを目的に、休日にちょっとでも早く起きれる習慣を身につけられるよう、頑張ります!
ご助言ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
怠け者ではないと思いますよ。
私も昔おんなじ感じの時がありました。
太陽が昇ってる間に起きたことなくて・・・。
今でも休日に友人から誘われると面倒だし、家でソファーで寝ながら
テレビ見る時間がなくなるという気持ちが先立ちます。
(それで誘いを断ったりしますし・・・)
ちなみに、気分がLAWなのは気持ちを入れ替えるしかないとは思うの
ですが、偏頭痛と腰痛は寝すぎが原因だと思われます。
私も昔はそうでした。偏頭痛が治らないから寝てれば治るだろうとまた寝る。
の繰り返しでした・・・。
なので、気分もかえるためにも1日だけでいいので、一人で散歩とか
して体を動かしてみてはいかがでしょうか。
というか、ちょっと遠くのコンビニに行ってみるだけでもいいとは思い
ますが、きっとちょっとは変わるとかもしれませんよ。
きっとこちらに書き込みされるということは、現状を変えたいという
気持ちがあるからだと思いますので、大丈夫だと思いますよ。
なんだか”怠け者でない”と言って下さると安心します。
犬の散歩も明るいうちに・・・と思って一度は目を覚ましますが、結局夜になってしまって、犬に「ごめんねぇ、天気が良いのに夜になっちゃって」と囁いています。犬は夜だろうか昼だろうが気にしてないようですが、今週は少しでも早く起きれるよう頑張ります。
優しいお言葉ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今何歳なのか知らないけど、本当に疲れてるだけという事も有り得る。
私も休日に、トイレや水分補給は有っても24時間寝てしまった事とか有るし。
急に元気を得るのは難しい。普段の食生活も影響があるかもしれない。
明確な目標(元気になる)を掲げて地道にやっていくしかないのでは?
遊びに行きたいとか漠然とした行動目標の為には寝る方が恐らく勝るのでもっと強烈な、そう、何か趣味が出来るとそれに没頭したいがために起きるようになるかもしれない。
趣味は1つでなくても構わないのでひとまず手当たり次第とかどうだろう。
どっちにしても、いきなり全開では無理だから少しずつ、それこそ年単位で改造する意識を持って行動してみるしかないとおもう
今30代中盤既婚者です。
いい歳して何してんだ?って感じですよね。
旦那も呆れてます。犬も流石に私を起こします。
とほほ・・・・
確かに食生活は関係しているかもしれません。
今週からちょっとづつ立て直ししてみます。
ご助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
ケーブル、電線端末処理時の鉛...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
病院に行きたがらない精神疾患...
-
相手が鬱病になったときの連絡
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報