dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年、27歳の嫁です。夫は29歳、息子は2歳になったばかりです。

予定外の妊娠で突然結婚が決まって以来、結納、結婚式、車の費用はすべて旦那の実家が面倒を見てくれました。
その後義父が亡くなり、遺産の夫の受け取り分である1000万を住宅購入の際頭金に使わせてもらいました。
また、車のことで一度離婚寸前の大喧嘩をしまして(夫の趣味でMTを所持していました。が、子供が生まれて私も車の必要性を感じMT免許を取ったものの実際の道で赤ちゃんを乗せてのMTの運転は非常に怖く、ATに買い換えて欲しいと頼んだところ夫が嫌だと言い張り大喧嘩になった)、唯一夫が「このATなら買い換えてもいい」と探してきた車が400万弱と高額だったので買い替えを断念したところ、義母が「ごめんね、私が何とかするから」と言って先日600万頂きました。聞けば遺産として相続した分とは別の、義父の最後の貯金との事です。

結婚して以来2000万ほど頂きました。
実家も田舎のボロ家で決して裕福ではありません(旦那曰くむしろ貧乏)。
義父は戦争で片腕を失い、義母は事故で片足を失った障害者夫婦です。おそらく障害者優遇の保険や手当てでコツコツ貯めてきた大切なお金だと思います。
ここまでしてもらったのだから何かお礼をしたいと思ってます。
義母は根っからの田舎者で村の親戚の輪の中から出たことがなく、お勤め経験もありません。
このような義母にどんなことをしてあげると喜んでもらえるでしょうか?

義実家まで車で1時間ほどで、現在義母は義母の兄と二人暮らしです。
夫の仕事が忙しく休日がまともにないため帰省は年に5,6回。2ヶ月に一度は義母が遊びに来ます。

※大切なお金を夫の趣味ごときに費やすのはどうなのか、いつまで親のすねをかじるのかという批判はご遠慮ください。義母と夫の親子間で成り立った話なので、私は口出しをしていません。

A 回答 (3件)

再登場の#2です。


お礼欄読みました。なるほど悩みますね~
そこで、全く違う観点から(*^^*)

ただ、少しお金のかかる事なので、
還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卆寿・白寿・百寿などの節目祝いに適しているのではないかと思うのですが。
お義母さんが足が不自由という点と一緒に暮らしているのが男性という点から、
専門業者へのハウスクリーニング依頼はいかがでしょうか?

自宅で食事をした事が無いということは、
もしかしたら、台所に人が入られるのを嫌うタイプの方かもしれません。
でも、いっそ見知らぬ専門業者だったら?って思ったんです。
問題は離島との事ですので、業者によっては、
割増料金がかかったり、対象エリア外だったりする可能性があるという点ですけどね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます~!!

ハウスクリーニングですかぁ。まったく考えが及びませんでした。
ちなみに義母は台所に入られるのを嫌うタイプ・・ではありません。
自宅で食事をしたことがないと言うのは、おそらく用意するのが面倒、もしくは自宅でもてなすという考え自体がない。のだと思います。
変な話結婚してから義実家にお邪魔してお茶の一杯出してもらったこともありません(--;)
なんせ、ボサーとした人なんです(悪気は全然ない)。

ハウスクリーニングは私なら嬉しいですねぇ(プレゼントとなればなおさら!)。
ただ義実家が築40年のボロ平屋なため掃除してもどことなくいつも汚いので、清掃業者を派遣して、嫌味かと思われないようにしなければいけませんね(笑)

お礼日時:2006/10/31 14:59

素敵な嫁姑関係を築けているようで、読んでいる私が嬉しくなってきます(*^^*)



金銭的に援助していただいたのであれば、
出来る限りお金のかからない方法でお返ししなければなりませんね~
せっかくの好意を、無駄遣いする嫁と思われては意味ありませんから。

そうですね~
今すぐに出来そうなこととしては、
車で1時間であれば息子さんの顔を見せに行くのが一番ではないでしょうか?
ご主人が忙しいのであれば、
質問者様と息子さんだけで行くのは無理ですか?
もしくは息子さんと2人で出かける時に、
お義母さんも誘って3人で出かけるとか。
一緒に食事するだけでも喜ばれるのではないでしょうか?

あとは将来の不安を解消できるプランの提示ですね。
ご主人は(質問者様も?)まだお義母さんの老後を想像できていないかもしれませんが、
誰がどのように面倒を見るかという話はされていますか?
お義母さんが、質問者様夫婦の面倒を見てくださる理由の一つに、
老後の面倒を見て欲しいと言う気持ちが全く無いとは言い切れないのは理解できますか?
それに応えるのが一番の恩返しになると思います。
同居すると今の関係を続けられない可能性もあるので、
難しい問題だとは思いますけどね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義実家は車で1時間とは言え離島なので交通費が往復8000円ほどかかりるのであまり気軽に帰れないんです。電車で行くともう少し安いのですが、電車と船とバスを乗り継いで2時間弱かかるので2歳の子を連れて行くのは難しいです。
義母とはごく普通の程よい関係なんですが、やっぱり旦那がいないとちょっと疲れてしまいます^^;

老後に関しては旦那は「同居しろとまでは言わないけど、近くに呼び寄せることはあるかも」と言っていましたが、義母は「あんたらの世話にはならん」と言っていて、義父の遺産を受け取り「お父さんのおかげで私は悠々と暮らせる」と日ごろからつぶやいています。義母の姉とも「嫁と同居なんてこっちからお断り!」と言う話題で盛り上がっていたので、義母なりに自分の老後プランがあるように感じました(私たちはまだ何も触れていませんが)。

何か喜んでもらいたいんですが、あるようでないようで・・・。他に良い案がありましたらぜひお知恵を貸してください!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 16:01

こんにちは☆



義母さんの趣味や好みがわからないので、アドバイスしにくいと思いますよ。
実際にどのような生活をしているのか、どのようなことが好きなのか、で嬉しいことは変わってくると思います。

孫をとても可愛がっているようなら、写真を同封して手紙を送ることも十分に嬉しいでしょうし。
普段のお料理が楽になるようなグッズとかも、お料理が好きなら嬉しいでしょう。
片足を失っていらっしゃるなら、普段の日常生活も不便なことがあるかと思います。そういう不便さをなくす工夫とか。
お取り寄せの美味しいものをプレゼントするとか。こういうのは帰省されるときならすごく喜ばれるのではないでしょうか。みんなでご飯を食べれるわけですしね!
一緒に買い物にいって、歩きやすい靴をプレゼントするとか。

なんかいろいろ思いつきますよ~。
当てはまればいいのですが。
参考になれば嬉しいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き損じましたが、実は私も何をしたら喜んでくれるかわからない理由のひとつに、義母には趣味も好みも特にないという点があります(汗)
自分にお金をかけない人で、贅沢をしません。
旦那いわく料理も趣味と言うほどではないそうです。
また新し物嫌いで、特に機械に弱く(ビデオの再生も出来ない)、最新の便利グッズのようなものはかえって使いにくく不便のようです。
また糖尿を患っているので食事制限があり食べ物の選び方も難しいです。
帰省したときは旦那の大好きな御寿司屋に行くのが定番なので持ち寄りで自宅で食事したことはないんですよね~。
靴も片足が義足なので、専用の靴をオーダーしているみたいです。

上記の理由があり、何を贈るにも何か問題があるようで、なかなか決められません。。。(^^;)
息子の写真は日ごろからプレゼントしています。
他にいいものを思いつけばまたお知恵をかして頂けると嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!