
先日、空家となってしばらく経っているらしい建物を見に行きました。床は無垢材を使用したフローリングでしたが、2階の床に直径2cm程度の粉が三角に盛り上がった箇所が多数有りました。盛り上がった粉を除けると、1mm程度の小さな穴があり、周辺には茶色の5mmくらいの糞か物体か分からないものも数個(?数匹?)有りました。
粉は小麦粉のようにサラサラで、色は薄いベージュです。穴があいているので、フローリングの中に住んでいた虫が外に少しづつ出てきているの? ネットで検索すると、無垢材の場合は「木食い虫」が住んでいる可能性があるとあります。
で、質問なのですが、
(1)そういう虫の事を建築関係の方は「木食い虫」と言う(書く)のでしょうか?学名的にはカタカナで「△△キクイムシ」とありますが…
(2)気持悪いなあと思うのですが、人体に影響を及ぼさない方法で駆除することはできるのでしょうか?
以上2点について教えていただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘の虫は建築関係の方は概ね「虫」としか言いませんし、知りません。
ある程度ご存知の方は「ヒラタキクイムシ」と言います。この虫は自分の卵と合う穴を持った木材の導管に卵を産み付けます。それが中であちこち食い荒らしている訳ですが、そのくずが表に出ていると思います。このヒラタキクイムシの卵の穴と合う導管を持つ木材と言うとオーク・なら等の広葉樹やラワン材や竹になります。駆除方法は実に簡単で、ホームセンターで細いパイプつきの殺虫スプレーを購入し穴の中に噴けばそれで終わりです。但し、そのスプレーの対象はどんな虫に対してか確認しておいて下さい。適当なものがなければ下記のホームページで1050円で販売している専用スプレーを注文して頂ければけっこうかと思います。
参考URL:http://www.kaiteki-club.net/everwood.html
丁寧な御回答ありがとうございました!大変参考になりました。駆除が可能と判って少し安心しましたが、無数の穴にスプレーをするのは根気がいりそうですね…
No.3
- 回答日時:
間違いなく「ヒラタキクイムシ」でしょうね。
駆除は、床材若しくは、床下地の木部に寄生していますので、孔のある箇所は貼り替えをしないと意味がありません。昨今の環境問題も影響し
昔のように防腐剤を塗布をしていないのも遠因です。言い換えれば材料的には、自然に優しい=人体には○って事です。建築材以外に家具などに寄生しているのを持ち込んでいる場合もあります。人体には影響はないと思われます。
色々な可能性をご指摘いただき、本当にありがとうございます。大変参考になります。人体に影響が無いのであれば、気持ち悪さを我慢できるかどうかだけなのですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレにイモ虫??黒いんです...
-
この虫はトコジラミでしょうか?
-
黒い小さな虫
-
部屋に出た小さい虫の名前
-
小さい黒い虫
-
水洗トイレに赤いウジ虫のよう...
-
台所に大量発生した虫(画像付き)
-
トイレの赤い虫を駆除したい
-
【至急】小さい黒い虫
-
ねずみorハクビシンの駆除方法
-
最近パソコンの周りに白い虫が...
-
洗面所に虫
-
黒い小さい虫 照明周りや太陽の...
-
白い小さな虫はダニ? チャタテ?
-
新築一戸建て虫の悩み おはよう...
-
フローリングに小さく盛り上が...
-
トイレの床の1mmにも満たない...
-
サーキュレーターに大量発生し...
-
わかりにくいのですが この虫は...
-
家の中に小さな虫がいるので駆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報