
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学生を何人か連れてきて二つのグループに分け、東京タワーかサンシャインか忘れましたがとにかく高い建物を階段で登らせるグループと下らせるグループで実験したテレビ番組がありました。
結果は、直後は登りグループはへとへと、下りグループはぴんぴんしてました。ところが翌日になると、今度は下りグループが筋肉痛でダウン。他の質問者さんの回答にもありますが、登りは心肺に、下りは筋骨格系に負担がかかるということです。No.7
- 回答日時:
上りは自分の体重を上に持ち上げるのですからエネルギーは大きいでしょう
下りは荷重が膝などにかかりますから傷めるでしょうね
疲れだけの事なら上りでしょう
富士山にでも登られたらハッキリ分かります
No.3
- 回答日時:
試してみたら分かると思いますが、階段を100段上った時と降りた時ではあなたはどちらが疲れますか?
間違いなく上った時だと思いますよ。
上る時は重力に逆らう方向だし、自分の体重をあげる訳ですから。
ただ、足に負担がかかるのは降りるほうです。
No.2
- 回答日時:
ずれた答えになりますが、
下りだと思います。
と言いますのも、
過去箱根駅伝を見ていて解説者が、
「上りは一時的に辛いが、
下りは勢いよく降りることができる反面、
全体重が両足にかかるため後々疲れが出てくる」
と言っていました。
そんな訳で、下りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーキング・ランニング 【フルマラソンランナーに質問です】走っているときは腕はどうしているのか教えてください 2 2023/07/07 19:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁に耳を当てると…。 3 2023/02/27 16:20
- 会社・職場 未経験で事務職に転職してまる3ヶ月。 社長には事務職の感覚や普通が分かっていないからと嫌われ、直属の 5 2022/07/28 06:02
- 心理学 欧州の子供達と遊ぶとき、外出先でも屋内でもすぐにテーブルの下に潜り、基地のようにして、はしゃぎます。 1 2022/08/14 18:16
- 子育て 幼児教室に親子で通ってます。 先々週はレッスンの課題として、子供がどんな時にぐずったり甘えたりするか 2 2022/11/12 20:56
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- カップル・彼氏・彼女 私の心が狭いの? 普段はお互いに定時あがりの仕事で、18時半には 待ち合わせの駅に着いて2人でご飯を 2 2022/09/28 19:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 我が子を褒めるわけではなく事実を言います。12歳の軽度知的障害息子と8歳息子と同じ部屋に寝てます。部 2 2022/10/27 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足甲の読み方
-
ルブリスジウの膝辺りに付いて...
-
ひざのケア (登山前、登山中、...
-
タンバリンのリボンはなぜつい...
-
大学生です!夏休みに富士山を...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
トレッキングポールの石づきに...
-
雪山で遭難したら寝ちゃいけな...
-
登山でサポートタイツ使用時の...
-
貴方の好きなアプリはなんですか?
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
雪って食べちゃダメ?
-
屋久島 宮之浦岳と同難易度の登...
-
山を愛すること
-
田植え体験の服装 靴下でもい...
-
恵那山 登山バッチ
-
mont-bellのレインウェアを購入...
-
ヘリーハンセンの雨具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足甲の読み方
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
クラッチ踏む足がガクガク震え...
-
なんでクラス写真とか撮る時っ...
-
渓流釣りウェットゲータについ...
-
テイクオフの時に・・
-
山を降りるときの注意点は?
-
山登りのときの歩き方-「ハの字...
-
巻きスカートの内側につけるボ...
-
サポートタイツの上に膝サポーター
-
半月板損傷でも登山を続けたい!
-
登山下山時の膝ダメージへの対処法
-
ロードバイクのタイツ選び
-
こいつはイラストの下書きです...
-
BB弾のボトル
-
膝に負担をかけない山の下り方
-
磯釣りで大物とやりとりしている時
-
トレッキングポールの種類について
-
登山での膝痛。次回までのトレ...
-
スキーの外足荷重が出来ません
おすすめ情報