アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんのお知恵を拝借致します。
友人の祖父母が在宅で寝た切りらしいのです。
二人とも療養ベットに馴染めず、畳ベットを使用しており、其の上にテンピュール使用のマットレスを使用しているとの事。
最近、何やらカビ臭いのでマットレスを剥がしてみると、畳にカビが発生、消臭防カビ用のシートを敷いていたので気付かなかったそうです。
薬局で売っている油紙を敷いたら防湿効果が有るので、蒸れないから良いのでは、と取り敢えず助言はしたものの、介護用品に何か適当な物はないか、其れを御存知の方がおられるのではないか、と思い、此方で伺う事に致しました。
畳ベットのカビ対策、皆様の御助言、宜しくお願いします。
回答期限は二週間。有益な回答には必ず得点を付与致します。

A 回答 (2件)

昔、畳の上にソファーベッドを置いていたら畳がカビで悩まされました。


消臭防カビ用のシートでは効果は期待できません。
私は学校などで使われている様な大きなスノコをベッドの下に敷いて通気性を良くしてベッドを置いていました。
タタミは通気性なないと湿気を吸収してしまい空気中のカビが定着してしまうそうです。
マットレス大のスノコ若しくはスノコを並べてタタミに通気性を持たせるとカビはなくなると思います。
時たま、スノコの下にたまった埃を掃除して下さい。
自分でスノコをDIYしても構いませんが既製品より高額になってしまいますので既製品の足をランバー材などで馬を履かせて高さを出すとより良い通気性を生むと思います。
少し、判り辛い説明ですが既製品のスノコは下駄の部分が低いのでベッドどのマットレスを載せるとスノコがタタミにスノコが沈んでしまいます。
そこでランバー材(2×4材)をスノコの下駄の横に打ち付けます。
これで4インチ分高くなります。
違う意味でベッドになってしまいますが一番背の低いベッドなので良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって仕舞い、誠に申し訳御座いません。
消臭防カビシートは効果が無いんですか、なるほど。
仰有る様な代物なら素人でも作れそうですね。つまりは、カビが生えない様に、通気性を確保すれば良い訳ですか。分かりました。
早速、其の様に伝えます。
手数をお掛け致しました。心から御礼申し上げます。

お礼日時:2006/11/03 01:21

就寝中の身体(からだ)から発生した水蒸気は、一晩にコップ一杯分といわれております。


その水蒸気の大半は体温で温められ掛け布団を通過して、部屋中に発散してゆきます。
しかし、一部は身体の下のマットレスを通過し、さらにその下の畳ベッドを通過して発散してゆくものと考えられます。
即ち、畳ベッドは、自由に通気する状態で使用する必要がありますが、消臭防カビ用シートに通気性がないとしたら、そこで空気が遮断され、畳表面が高湿状態になり、容易にカビの巣窟になる恐れがあります。
(消臭防カビシートが通気性があるのかないのか確認し、この推論が正しいか否かご確認お願いします)
また、油紙には通気性がないため、今回のようなカビの防止用としては不適当だと考えます。
畳ベッドの上に終日寝ている場合の、畳ベッドのカビを防止するには、畳ベッドの表面が高湿状態になることを防ぐことが必要であり、そのために有効な方法は、畳ベッドとマットレスの間に、電気敷毛布を敷き、常時「弱」で通電しておく方法だと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって仕舞い、誠に申し訳ありません。
ANb.1の方とほぼ同意見ですね、なるほど。
防臭防カビシートがどれだけ通気性が有るかは、私が直接、目で見た訳ではないので、確かな事は申せませんが、カビが生えた事実から推察するに、恐らくは通気性が良くないのだろうと思います。
すると仰有る通り油紙は逆効果ですね。私が浅はかでした。
電気毛布を弱通電させて、水分を蒸発させる案は、なかなか良い案ですね。でも、使用するのが身体がご不自由な高齢者なので、ちょっと不安も感じます。手数をお掛け致しました。心より感謝を申し上げます。

お礼日時:2006/11/03 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!