dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Acronisu True Image Personalを使用し2枚のCDでリカバリCDを作りましたが、イメージの復元でエラーになり復元出来ません。ハード側とメデア側の書き込み速度は合わせてあります。使用説明に従い最後のCDから復元をはじめますがエラーになります。
>外付けHDに作成したリカバリからは復元出来ます。
>これはCDの作り方がどこか悪いのでしょうか?どのような原因が考えられますか?
リカバリCDの作成は始めてです。

A 回答 (4件)

[2枚のCDでリカバリCDを作りましたが]とありますが、これはイメージアーカイブのCD、つまりバックアップのイメージフィルと思います。


起動用レスキューディスク(或いは製品CD)によって、BOOTさせ、貴方の言うリカバリCDと入れ替えて、そこで、バックアップイメージファイルのCDDの中のファイルを選択します。
直接作成したリカバリCDを入れて起動したのでは?
なおHDD上に作成したバックアップイメージファイルは開いて復元可能です。
3年ほど前の記憶で、あまり自信がないのですが、参考程度に。

現在V9.0のHOMEを使用しておりますが、バックアップのイメージフィルは容量が大きくなってしまった為、外付けHDDに保存し、起動用レスキューディスク(今は、ブータブルディスクを作成)で復元できるようにしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。リカバリCDを作ったのは初めてです。PCが起動している時にブータブルディスクを入れ、その後リカバリCDを入れたときもエラーになりました。CDでのBOOTからはじめないとダメと言うことですね。

お礼日時:2006/11/02 19:26

> BIOSでCDをファーストブートにしてブートCDで起動し、その後リカバリCDの最後


> のCDから復元をすれば良いのでしょうか。OSの初期インストールと同じ手順が必
> 要でしょうか。
> >圧縮、分割に問題がありそうでしょうか、
> >CDへの書き込みは普通に出来ます。

Acronis True Imageの場合、ブートCDとデータCDが別々になるのが嫌ですね。
復元手順としては、Acronis True Imageのブータブルディスクで起動し、その後メディアを入れ換えて、リストアすることになると思います。その時に挿入するCDはリカバリCDの最後のCDですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。起動している時にブートCDをいれ、その後リカバリCDを入れた時もエラーになりました。ブートCDでの起動から始めなくてはいけないと言うことですね。

お礼日時:2006/11/02 19:35

Acronisu True ImageでリカバリCDを作成するのは難しいと思いますが、どの様にして作成しましたか?具体的な手順を書いて下さい。



尚、リカバリCD作成が目的なら、CDへ直接書き込みのできる
LB Image Backup7 Basic
の方が容易に作成可能です。
http://www.lifeboat.jp/products/ib7b/ib7b.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ユーザーガイドに従って作成しました。
保存はマイドキュメントで圧縮後2ケに分割しました、これをCDに書き込みました。圧縮だけの外付けHDに作成したリカバリからは復元出来ます。
BIOSでCDをファーストブートにしてブートCDで起動し、その後リカバリCDの最後のCDから復元をすれば良いのでしょうか。OSの初期インストールと同じ手順が必要でしょうか。
>圧縮、分割に問題がありそうでしょうか、
>CDへの書き込みは普通に出来ます。

補足日時:2006/11/01 21:17
    • good
    • 0

boot.iniの書き込みミスか、ライティングソフトにブータブル書き込み機能がなかったか、では?(外付けHDに作成したリカバリから

は復元出来ます、とのことでイメージファイルは正常)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。TruneImage は製品CD-ROM自体がブータブルディスクになっていてboot.iniの書き込みミスは考えなく良いのではと思いますが、

お礼日時:2006/11/01 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!