アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どういう状態なんでしょうか?
TV番組でドロドロ血とかサラサラ血とか画面で出ますが、人体の中ではそんなことは起こっていないという意見も聞きます。
でも、本当にそうなら中性脂肪やコレステロールが標準値より高くても心配ない、ということになりませんか?
実際はどうなんでしょう。
専門家の方限定でお願いします。

A 回答 (2件)

ちょっと話しが難しくなってしまったらごめんなさい。



まず、実際の血管には血が流れていますが、赤血球、白血球、血小板などが含まれています。その中の血小板というものは血液を固まらせる役割をもっています。(怪我したときに血が止まるのを想像してください)。なので、採血して試験管などに血液を入れると固まって実験どころの騒ぎではありませんよね。
じゃあなぜプレパラートを流れるのか…。
採血時にヘパリンを添加して血液が固まらないようにしてるんです。
つまり、あの実験で用いている血液はコレステロールが高かろうが血糖が高かろうが全員「サラサラ」なんですよ。
また、白血球は赤血球に比べ数が少なすぎるので観察できませんし、あのモニターに映っているのは殆どが赤血球なんですね。
流れやすかったり流れにくかったりしているのは「赤血球の変形能力」の差であって血液の粘度やコレステロール、中性脂肪とはなんら関係がありません。
よってあの実験で「流れが悪い=ドロドロ、不健康」という表現があるものはすべてインチキです。

ちなみにコレステロールや中性脂肪が高い状態が長年続くと血管壁に蓄積し、血管が詰まり易くなります。それが脳で起これば脳梗塞。心臓で起これば心筋梗塞です。これは医学的に証明されています。
コレステロールや中性脂肪が高い状態が長年続いたから100%脳梗塞になるわけではありませんが、危険度を減らすために基準値があり適正な数値を保つような生活をした方が病気のリスクも減らせる。だから治療するんです。
誰が強制するものでもありませんので自分が脳梗塞や心筋梗塞になってもいい、あるいはならない自信があるなら数値が高くてもほっておけばよいのです。しかし、それによっていざ治療となった時に医療費がかかるので、発症前に予防しましょうね。というのが国の考え方です。

※表現をわかりやすくするためあえて「サラサラ、ドロドロ」という表現を使いましたが医学的にそのような概念はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までずっと疑問に思っていたことが、完全に解消しました。
今日は、すっきり寝られそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 17:35

中性脂肪やコレステロールが高い状態はいけませんよ。


でもね、一般の方は映像の衝撃性が大きいせいか大きな勘違いをしているんですね。あの実験がそのまま血管の様子を表していると思っていませんか?
あれは実験そのものがインチキです。
少量取った血液をわずか1センチ角ほどのプレパラートに流して流れる速さをみていますが、一緒に流す水の量やスピード、などでいくらでも変化をつけられます。
最初は遅めに流しておいて、とある物質「酢とか奇跡の水とかww」を飲ました後スピードを速めてやれば…。素人をだますのなんて簡単です。
そもそも一時中性脂肪やコレステロールが高くても何にも問題ありません。ですが何年、何十年と高いと血管がぼろぼろになっていきます。本当にドロドロ血を再現したければ何十年もかけて実験するべきでしょう?あんな一瞬で血の濃度がかわってたら、人間今頃死んでますって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全部を信じているわけではありませんが、健康に気をつけている人とそうでない人が血液検査をして、数値が異常値を示していようがいまいが血液が同じようにサラサラ流れているのかが良くわかりません。
本当に体内と違う状態を作り出して、おもしろおかしく素人を騙しているのなら許せないと思います。

お礼日時:2006/11/01 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!