
今高3で受験間近ですが、今になってどの大学を受験するか迷っています。
志望は、主として工学部の機械系ですが、電子系・情報系・建築系にも興味があります。
最初は名古屋工業を考えていたのですが、総合大学へ行きたいと思うこともあり、今は大阪市立を第一志望として考えています。
就職では名工大が有利かと思いますが、大阪市立は総合大学で工学系以外の人間とも出会える機会がある、サークル活動などの点で魅力があると思います。
将来は車に関連した職業につきたいと思ってます。(変わるかもしれませんが…)
ただ、トヨタやホンダのように現実的に就職が厳しいところではなく、周辺パーツなどを扱ってるメーカーなどでもよいと思っています。
(もちろん大手メーカーに行けることは好ましいですが、自分の学力では…)
なお、大学院は行くつもりです
大学選びでは、やはり将来の就職のことを第一に考えるべきでしょうか?
あと、大阪市立、名工大、そして少し受験難易度の落ちる首都大学・静岡・三重の評判や就職に関して何か教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私でしたら物理を選択します。
現在DやEの状況だと正直厳しいです。私立なら迷い無く受験しますが、ワンチャンスの国立でDやEを受ける人は、浪人の可能性も視野に入れている人ではないでしょうか?幸いあなたの場合、大学院を視野に入れています。では名古屋大なり東大なり京大なりの機械系の大学院にいくのに、現状でどこがいいかといいますと、名古屋大の物理でしょう。機会に腰掛で行ってそのご物理に行くのと違って、物理にいってその後機会に行くのは必ず役に立ちます。絶対無駄にはなりません。それに大学では物理と機械というふうに、簡単にわけられるもんではなく、境界領域や、むしろ反対側だろうといった研究室も平気であります。勿論機械と共同研究している研究室も有るでしょうし、名古屋大の状況はわかりませんが共同で研究室運営している研究室さえあるかもしれません。ついでに言うと、転科や物理に籍を置いたまま機械の研究室で卒研できる可能性も、当然あるでしょう。大学は自分で授業を選択し、自分で学ぶ場です。(勿論厳しいノルマはありますが)それに名大クラスになると研究室もよりどりみどりで多岐に渡っています。はっきりいって、大学レベルでは、そこまで物理科、機械科にこだわる必要はありません。
浪人生は、判定が徐々に下がる傾向にあり、現役は上がる傾向にあります。現在C判定が出ていることをもっと自信を持ってはいかがですか?センター受けるまでは名大にむけて頑張ればいいと思います。希望を下げるのはセンターで思わしくなかった結果が出てからでも間に合いますよ。
ありがとうございます!
大変参考になります。
あとは、親や担任と話し合い、最終的に自分の意思で決定するしかなさそうです。
仮に名古屋を目指していて、センターの結果があまりよくなかったときに志望校を変えた場合、その時点からその大学の赤本などをやり始めても間に合うでしょうか?
それとも、今少しやっておくべきでしょうか??
No.14
- 回答日時:
この時期は、現状の勉強と並行して、徐々に二次対策を始める時期にさしかかってきました。
私個人としてはセンターの勉強は面白くないので、両方並行したほうが気がらくだと思います。それに二次で5割を6割6割を7割と上げるより、センターで7割を8割、8割を9割に上げるほうが、難しいです。Z会の問題集をやっているのであれば、赤本もそれなりに対応できるころでしょう。(二次試験は部分点狙いです。完答できる問題が1問も無くても、嘆く必要はありません。二次は6割が一つの目安といわれますが、5問のうち3問完答する人もいますが、全て部分点で稼ぐ人もいます)筑波は、研究レベルが驚くほど高いのに比べ、一般で人気が無い大学の典型です。やはりど田舎だからでしょうか。ただし自動車関連では名古屋に一日の長があるかもしれません。どちらを志望してもいいですが、院進学を考えると近くの大学を選んで出費を抑えたほうがいいといったところでしょうか?
横浜国大は企業受けは悪くないですが、大学院の歴史は浅く研究レベルでは疑問符がつきます。(筑波と真逆ですね)トヨタホンダなどを考えるのなら、就職活動で研究内容をゴリゴリ突っ込んできますから、国大はあなたの選択には向いてないかもしれません。(自動車関係は名前より実力を問われるのではないでしょうか?)
この回答への補足
いろいろ考えた結果なのですが、やはり大学で機械系を学びたいということもあり、名古屋大・物理工は視野から外そうと思います。
いろいろアドバイスして下さったのにすみません。
そこで、筑波大学の理工学郡・工学システム学類を考えています。
主専攻が4つに分かれており、いろいろな分野に進めそうですし、研究室の内容もかなり多いと思うのです。(私が知らないだけで、ほかの大学も多いかもしれませんが…)
もし何かアドバイスをいただけたら幸いです。
ありがとうございます。
二次のほうが点数が上がる可能性が高いのですか。
では、早く志望先を決めて赤本をやらなければいけませんね…。
横浜国大は、受験科目や、配点が自分にとって都合が良いと思われたのでお聞きしました。
とりあえず親に相談してみます。

No.13
- 回答日時:
文面からして、しっかりした学生さんのよですね。
ここはもう少し頑張って名大目指しましょう。
経験からして、旧帝に行く学生は、いろんな面で
やはり確りしてますし、国の予算も違いますから。
仮に物理工にいっても面白い研究室は、ありますよ(?)
(文型なら、浪人しても絶対旧帝、早慶、
の法経(商)、一ツ橋と言えるんですけど)
ありがとうございます。
やはり旧帝大は格が違いますよね。
しっかりしてたら、もっと前から大学のこと考えてしっかり勉強してると思いますよ…。
とにかく今は勉強しろと言うことですね。
No.12
- 回答日時:
その辺はまったく個人により対応が異なると思います。
私の場合は、滑り止め候補の赤本をそろえ、名古屋大学の問題と似た傾向の問題や、どこの大学にもよく見られる基本的な問題を抜粋して練習しておきます。(つまり問題集として活用)センター後に実際その滑り止め候補を受けると決まってしまえば、残りの期間残りの問題を徹底的に反復します。いざセンターが終わってから初めて赤本を手に取るようでは、ダメだと思います。学力の面というより、自分が受けやすい問題の大学をあらかじめ目星をつけておいたほうが、センターが終わってからの行動が早くなるでしょう。判定は判定、それ以外に問題の向き不向きもあります。あとあなたのあげた公立大学はマニアックな大学なので、早めに動かないと赤本の品切れが心配です。ありがとうございます。
やはり今の時期は2次対策中心が良いのでしょうか??
学校でも沿う言われますが、センターも心配です。
今の勉強は、数学・物理・化学はZ会の問題集、英語の添削とセンター演習コースをやっています。
名大の話をしてて申し訳ないのですが、横浜国大・筑波大についてはどうでしょうか??
参考までにお聞きしたいです。
No.10
- 回答日時:
スポンサーの意向には逆らいづらいですが、あなたの状況なら名大受験が最適に思えます。
物理でも十分自動車に関係する研究室はあるでしょうし、転科や大学院で違う研究室を選ぶのもありでしょう。前期はおもいきって名大受験して、後期で滑り止めを探してはいかがですか?浪人ならともかく現役でC判定は絶対受けるべきです。私立をもう二、三受ければリスク回避も出来るでしょう。志望に最適の大学が近くにあってそこがあと少しで手が届く、しかも国立で学費が安いんです。下手に妥協して遠くの公立を受けるのは、参考しません。(そんな私は妥協して近くの公立に行ったので、えらそうな事はいえません。)ありがとうございます。
やはり名大あたりが最適なのでしょうか・・・
名古屋の物理工を受けてよいものか…
機械工に行きたいので…
今から勉強して間に合いますでしょうか??
前回の名大オープンの判定では、機械工がE、物理工がCです。
全統では物理工はDになります…。
あまり変わらないかもしれませんが、府立中期のほうが判定はイイです。
倍率は大変ですが・・・
自分のがんばり次第だと思いますが、かなり厳しいですよね・・・
No.9
- 回答日時:
失礼ながらいわせてもらいますと、現在名大Cで大阪市立・名古屋工業・首都大とは、あまりにも希望が低すぎるのではないでしょうか?おそらく経済的事情もあるのでしょうが、育英会などを活用して私学受験も加えてみませんか?現役であることを考えると、名大クラス前後期、早慶、理科大、同志社(関東もんなんで西の理系の勇がよくわかりません)などを片っ端から受ければ、どれか受かると思います。
私学名門を選択肢に入れれば、国公立はおもいきって受けられると思うのですが?確かに名門大学は大学院からのほうが入りやすいですが、外部から大学院に入って、就活して修論はかなり忙しいです。なるべくいい大学に入って、卒論、修論と継続したほうが、いい研究も出来るし就活にも力を入れやすいですよ。
研究室によっては、上記の大学でも自動車メーカー就職は可能だと思います。でも通常そういう研究室は希望者が殺到して、勝ち抜くのが難しいでしょう。
ありがとうございます。
やはり希望が低すぎるのでしょうか…
親にはできるだけ安全圏を受けろと言われています。
私立は東京理科大・立命館は受けるつもりです。
しかし、関東・関西圏は下宿の範囲ですので、私立でかつ下宿は経済的には厳しいです…。
ちなみに、名大の物理工はC判定ですが、機械工などはもっと厳しい判定です。
今まで自分が勉強してこなかったのが悪いだけですけど…。
No.8
- 回答日時:
No.7の解答の訂正と補足です。
訂正
(誤)No.2、No.5の解答 → (正)No.3、No.5の解答
補足
太字の大学は大学院修了者を含み、太字ではない筑波大・一橋大・大阪市大は大学院修了者を含まない数字です。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
大阪市大・首都大でも大手有名メーカーに就職してるようですね。
ほかの大学の情報も得ることができて大変参考になります!

No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大阪府立大学か名古屋工業大学か
大学受験
-
京都工芸繊維大学か名古屋工業大学か
大学受験
-
名古屋工業大学、この時点での偏差値53
大学・短大
-
4
名古屋工業大学に行きたいです。
大学受験
-
5
同志社大学か名古屋工業大学か?
地域研究
-
6
名工大………。
大学・短大
-
7
名古屋工業大学、学力と人間性
大学・短大
-
8
東京都立大学はMARCH等と比べるとどの難易度帯でしょうか? また、2次試験で得点が平均点に近い場合
大学受験
-
9
東工大か名大か名工大か(建築志望)
大学・短大
-
10
豊田工業大学について
大学・短大
-
11
名古屋工業大学と横浜市立大学はどちらが就職がいいのでしょうか?
大学・短大
-
12
東京理科大と名工大
大学受験
-
13
浪人して首都大か現役マーチか
大学受験
-
14
名工大と、豊橋技科大の違いについて。
大学・短大
-
15
明治大学と名古屋工業大学
大学・短大
-
16
筑波か千葉か名工大か留学生としての悩み
大学・短大
-
17
上智と名工大
大学・短大
-
18
静岡大学or岐阜大学
大学・短大
-
19
どっちがいいですか?
大学・短大
-
20
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
関連するQ&A
- 1 電気通信大、名古屋工業大、九州工業大、就職力に差はあるのでしょうか?
- 2 名古屋大か、名古屋市立大か・・・
- 3 名古屋工業大学 大学院 機能工学専攻 受験
- 4 東京工業大、筑波大、東北大の工学部で迷ってます
- 5 大学の電気電子工学科志望の普通科の高校生です。 もし電気電子工学科に行けた場合、工業系の高校の生徒だ
- 6 私の卒業した名古屋市立保育短大は名古屋市立大のに統合されてありません。保育短大の同窓会さわらびに入り
- 7 知り合いが北関東から、青森の某BF大学に進学するのですが質問です。 首都圏や大都市(大阪、名古屋)か
- 8 名古屋大学工学部と名古屋工業大学
- 9 明星大学 理工学部 電気電子工学系か、国士舘大学 理工学部 電子情報系ならどちらが良いと思いますか?
- 10 名古屋市立大学について質問があります。 名古屋市立大学の医学部に友人がいるのですが、その友人が名古
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バンザイシステムで…
-
5
国公立ブロック大、地方国公立...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
大学の試験を欠席すると不可で...
-
10
国公立の底辺の大学って、世間...
-
11
出願取り消し
-
12
本当に困ってます!入学書類提...
-
13
専門学校に入った人はどんな人...
-
14
茨城大学ってど~なの??
-
15
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
16
東京で誰でも入れる大学は…
-
17
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
18
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
おすすめ情報