
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
円周上に離れた2つの点A,Bをとる。
すると弦ABの中点Mと中心Oを結んだ線分OMは、ABと直交することは直ぐに証明できます。また条件よりMはABの中点なので、点A、点Bをお互いに近づけていっても直交の条件は成り立ちます。A、Bが重なった時、弦AB(それを延長した直線)は1点A(B)を通ることになり接線になります。よって接線は半径と直交します。早速にありがとうございました。良く分かりました。十分承知していることをいざ証明してみようとするとできないことが偶にあります。助かりました。
No.3
- 回答日時:
一例ですが、
直径をABとし、Bにおける円の接線上に点Tをとる。
ATと円との交点をCとすれば、△ABTと△BCTで
接弦定理より、∠A=∠CBT・・(1)
共通な角だから∠ATB=∠BTC・・(2)
(1)(2)から、2つの三角形で2組の角が等しいから残り
の角は等しくなる。
よって、∠ABT=∠BCT・・(3)
一方、∠ACBは直径の弧に対する円周角なので90°
よって、∠BCT=90°・・(4)
(3)(4)から、∠ABT=90°となり、円の接線と半径は
垂直になる
ありがとうございました。でも接弦定理は接線と半径が直角に交わることを利用してできた定理ではなかったでしょうか。もし違っていたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この証明について 円外の点からの接線に関する定理の証明(接点と円外からの点の距離が等しい)で これは 2 2022/10/26 17:10
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 三角形ABCの3つの辺全てに接する円の中心iと、その円を作図しなさい。 辺の垂直二等分線を引いてみた 4 2023/02/21 00:14
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 数学教えてください!!軌跡、極線、反転 円C:x^2+y^2=1にCの外部の点P(a.b)から引いた 5 2022/07/08 01:55
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 哲学 形式学 1 2023/06/23 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
理解しがたい部分があります。...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
(x-c)^2+y^2=c^2に直交する曲線...
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
微分方程式の問題です
-
円: x^2+y^2-4x-2y+4=0と点
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
y=e^xに対して点(0、a)から...
-
二次曲線の問題です。
-
回転した楕円の式
おすすめ情報