dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 経営する店舗の隣地(自己所有物件、家庭菜園にしていた土地で約100坪)を出来るだけ経費を安く無舗装で駐車場にしようと考えていたところ、知人の知り合いの土木業者が公共工事の残土処理なら手間賃だけで盛り土客土してくれるというので依頼し、施工整地して貰いました。
 ところが一見キレイな山土のように見えるのですが粘土質の土で、雨が降るとグチョグチョにヌカルんで駐車場どころかスリップしてしまうような状態です。敷いた土の厚みは20cmほどです。クレームを付けるにも少しヤッチャン風の業者で腰が引けています。
 何か簡単に薬品等でこの土を固めるとか土質を変えるとか言う方法はないものでしょうか?またもしそんな都合の良いほうほうなんて無い!というのであればどうすればよいのか・・・タダより怖い物は無かったと、途方にくれています。ご教示お願いいたします。

A 回答 (4件)

 土木工事において地盤改良のうち粘性土に対して石灰を使うことは一般的なことです。


 しかし、ここで問題なのは厚さ20cmといことを考慮すると石灰を土と混合させるための撹拌作業をどのようにするか。人力なのか重機を使用するのか。また、石灰を使用するにしても投入する石灰量をどのようにして決定するか。希望どおりの状況になるか。等々・・・
 以上を踏まえると、粘性土は全撤去をしたうえで砕石を敷くのもいいですが、長期的に考えればアスファルト舗装をお勧めします。これが、一番確実な方法です。また、建設費および維持管理費が安価で済みます。
 今回の撤去費用となるダンプカー約12台分の残土搬出費は勉強代として考えてください。
    • good
    • 0

災難ですね


完璧にやられましたね
今のままでは砕石を敷き詰めても下に沈下し
効果はありませんし舗装をしても不等沈下で
舗装は粉々になります
方法は何点か有ります
・現在の土を取り入れ替える
・地盤改良を行う
です
お勧めは地盤改良です
薬品ではないですが、生石灰やセメント系の紛状を土と混合し
転圧する方法ですが、一般的に表層安定処理と言われ
色々な工法が有ります
工務店では困難かもしれませんが、近くの舗装会社に
相談されたら良いと思います
    • good
    • 0

完全にヤラレました。



粘土質の土は処理費用がかさむので不法投棄などが後を絶ちません。業者は公共工事には残土処理費用を受け取って処理はせず、ご質問者には手間賃をとって単なる残土処理として土を捨てる、笑いが止まりません。

粘土質の土はそのままでは砂利や砕石を敷けず(お考えのように埋まってしまいます)このままでは舗装もできません。薬品もありません。

表層を削って砕石を敷くことになりますが、砕石敷の駐車場は早晩タイヤで掘れてきて凸凹になり、結局使い物になりません。利用者のクレームなどの心労も出てきます。捨てられた粘土質の土の処理を負担して舗装工事のやり直しをお勧めします。
    • good
    • 0

素人ではありますが、



一般的には砕石を敷き詰めるのではないでしょうか?

土だけではどうしてもぬかるんでしまうと思います。

土だけでも無料でもらえたなら、(手間賃が適正なものなら)良心的な業者さんだったのでは?

この回答への補足

有難うございます。砕石は考えているのですが、今のまま砕石を敷いてもその上を踏めば砕石ごと埋まってしまうようなひどい状態なんです。トホホ・・・

補足日時:2006/11/01 23:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!