dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を見ると、HDDのデータをどうしたらDVD化できるか、という質問が多いようですが、私の場合は逆なのです。
外付けHDDをデータバックアップ用として購入し、ビデオテープからDVD-RAMディスクに記録した動画データを、外付けHDDにコピーしたのですが、このままではPC付属ソフトであるInterVideo WinDVD 4が作動しません。
こういう場合、どうすれば外付けHDDにコピーしたビデオ画像を、PC上で見ることができるのでしょうか。WinDVD以外のソフトなら可能なのでしょうか。その場合、どのようなソフトを使えばよいのでしょうか。根本的にやり方が間違っているのでしょうか。教えてください。
要するに、DVDデータのバックアップとして外付けHDDを使用したいのです。よろしくお願いします。
なお、
PCは、EPSON Endeavor AT930 512MB
OSは、Windows XP Pro
外付けHDDは、IOデータ社のHDC-U300です。

A 回答 (3件)

プレイリスト/WinCinemaの「ファイルを開く」


は先の回答のURLの最後尾部分ですが、

それとフリーソフトVLC Media Playerなら再生できるかもしれないし、
市販ソフトのPowerDVD(ドライブ付属など各種バンドル版あり)ではHDD上のDVD-VRの再生も可能でした。

http://www.videolan.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
試してみたいと思います。

お礼日時:2006/11/04 09:45

>ビデオテープからDVD-RAMディスクに記録した動画データ


この時に使った機器やソフトは何ですか?

DVDレコーダーでRAMにダビングした場合にはDVD-VR形式のデータになり、
RAMの中にはDVD_RTAVフォルダが作られ、
その中にあるVR_MOVIE.VROやVR_MANGR.IFOをDVD-VR対応の再生ソフトで読み込ませれば再生は可能なはずですし、
これらファイルはHDDにコピーしても再生できるはず、

InterVideo WinDVDユーザーではないので、
このソフトが原因なのか不明ですが、
プレイリスト/WinCinemaの「ファイルを開く」でVROファイルが指定できませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
質問中に記述しておけばよかったのですが、InterVideo社に問い合わせたところ、下記の回答をいただいたのです。
「DVDレコーダーでDVD-RAMに記録されたビデオは、DVD-RAM上に存在することによって、「DVD-VR形式」のデータとして成立します。DVD-RAMのデータをハードディスクにコピーすると、この前提が崩れ、規格外のデータになるため、弊社のソフトウェアでは再生はできません。」とのことだったので、途方に暮れているのです。

>この時に使った機器やソフトは何ですか?
まさに「DVDレコーダーでRAMにダビング」したのです。

>プレイリスト/WinCinemaの「ファイルを開く」でVROファイルが指定できませんか?
すみません。意味がよくわかりません。手順など解説していただければ幸いです。

お礼日時:2006/11/03 21:46

RAMに入っているのならInter Video WinDVD4 でそのまま見れるのでは、外付けに移さなくともいいと思うのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
バックアップとしてコピーしたのですが、外付けからも見たいと思っているのです。

お礼日時:2006/11/03 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!