dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日経225ミニ先物について勉強中ですが、1歩前進2歩後退を繰り返して、少し理解出来たと思うとまた疑問がわいて来る始末です。
私の理解(2007年3月限月を前提に)では、価格は基本的には、(1)7年3月の裁定日に「日経平均がいくらになるか」を想定して変動し、この中には、限月までの変動の思惑も含まれる、(2)価格変動の参考要素は色々あるが、時間的な関係からCME日経先物価格も参考にされる、(3)その日の日経225(先物ではない)の価格が参考にされるのは、株式取引と先物取引の両方に投資しているからである、と思っていますが、
 A.(1)~(3)で大きく誤っている点
 B.(1)~(3)以外のポイントで欠落している点
を教えて下さい。なにぶん、入門前レベルの超ど素人の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

なんだか頭の中だけで考えすぎている気がします。

私は日経先物を多少取引していますが、今回挙げたようなことは考えてなく、単に「日経平均と一緒に動くもの」程度にしか考えずにやってますよ。

>(1)7年3月の裁定日に「日経平均がいくらになるか」を想定して変動し、この中には、限月までの変動の思惑も含まれる、

理屈ではそうですが、実際には単に日経平均現物とほぼ一緒に動いているだけです。ずっと先のSQ日に今日、今の値段と一緒ということは普通ありえないのですが、現実の相場はそうなんです。

>(2)価格変動の参考要素は色々あるが、時間的な関係からCME日経先物価格も参考にされる、

寄り時点では参考にされるでしょうね。

>A.(1)~(3)で大きく誤っている点
>B.(1)~(3)以外のポイントで欠落している点

あえて言えば、現実の相場を見ずに理屈だけが先行している点でしょうか。「習うより慣れろ」ですよ。

あと日経先物は、取引のほとんどが直近限(今なら06年12月)に集中しています。07年3月物は今は取引の対象外かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 tokyoexchange16さん、おはようございます。いつもアドバイスありがとうございます。先日の質問では、mitigusaさんのアドバイスで松井証券の口座開設(株式口座だけですが)の申込みをしました。数日で先物の相場が見られると思っています。
 tokyoexchange16が云われる通り、最終的には「習うより慣れろ」だとは思っていますが、基本的なことは理解してから始めるかどうかを決めて(来年2月頃を目途に)先物口座を開設申込みをしようと思っています。今後とも、つまらない、バカな質問をするかと思いますが、よろしくお願い致します。
 

お礼日時:2006/11/04 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!