dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギアチェンジの方法について質問します。
本当、度素人なので的外れな質問であればすみません!!

1つ目から
・1 エンジンを掛ける際は、ニュートラルの位置ですよね?

・2 ニュートラルから1速へ入れて、続いて2速とUPしていく(減速時逆)と思うのですが、アクセルのグリップを変速のたび元の位置へ戻すのですか?
それとも、グリップの位置を維持したまま変速を行うのですか?

・3 信号などで停止する際、停止前では1速で減速に走っている思うのですが、完全停止する寸前にニュートラルに入れるのですか?
停止時は、基本ニュートラルですか??

・4 また、停止時はギアはニュートラル、アクセルはグリップから手を放しても「エンスト」なんてことはないでしょうか?


免許を取るにあたりMTバイクが欲しく、MT車が難しいならばATで我慢しようかと思うのですが・・・
4つも質問がありますが、ご返答の程よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・1、はい。


・2、スロットルはオフです。
・3、停止前は普通に走っているギアでクラッチを握りながらブレーキで止まります。
・4、3の続きで、止まったらニュートラルにして手を離します。
  ギアを1速に入れてても良いと思いますが、クラッチ(?)の消耗が激しくなるとバイク屋に言われました。

バイク屋で買われると思うのでそこでお店の人に乗る練習を付き合ってもらえばいいですよ。
私は知人に教わりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~、ギアを繋いでいる間の1速というものは、消耗を早める原因になるかもしれませんね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/03 18:52

1.下りなら惰性で走って3速くらいでクラッチをつないでもOK(押しがけ)


2.やってみりゃ判る、タイミングをつかめ。
3.普通は3速ぐらいで止まってしまってから、Nなり1速なりに入れます。
もちろん、停止前にクラッチは切ってね。
4.キャブの調子が出ていれば、止まることはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

惰性で3速ONなんて・・・怖くて出来ません==V経験ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 18:53

1.エンジンをかけるときにはニュートラルかクラッチを握った状態でかけます。


2.ギアチェンジの時にはアクセルを必ずOFFにします。
3.停止時にはニュートラルにするより、1速に入れたままでクラッチを握っておきます。
長期間その場で停止する場合には、ニュートラルに入れることもあります。
4.故障していない限り、エンジンは止まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、基本的に分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/03 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!