dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から社会人生活を始めたのですが、最近よく会社に来る保険屋からいろいろと勧誘を受けるのですが、正直保険のことは良く分かりません。
郵便局の簡易保険が今年で満期を迎えてさらに10年また同じ簡易保険を継続する予定(正確には親が勝手にやっていた)なのですが、最近の保険屋の不祥事を見ていると保険に対してすごく不信感を持っており、さらに、数ヶ月ほど前に追突事故に合い、対応した某不払い件数No1の保険屋の対応がいい加減で解決までに時間がかかり、ひどい目にあったので、正直満期で解約して定期貯蓄とかに回したいと思っているぐらいの人間です。
(親には定期にしたら病気や怪我のときに何も出ないからやめとけと言われるんですが・・・)
正直保険については何も知らないので、保険に入ることのメリット・デメリットをわかりやすく教えていただきたいです。
あと、郵便局以外で信頼できる保険会社はどこなんでしょうか?
最後に、やっぱり保険って入っていたほうがいいですかね?
その理由も一緒に書いて教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

保険のメリットはやはり「万が一のとき助かる」ということでしょう。


確かに対応で不手際はありますが、万が一のときお金がもらえるもらえないでは大きく違うと思います。
もし急病で働けなくなっても、保険があれば入院中の治療費のほかに、生活費なども保証されたりします。保険が無ければ、治療費は一部負担で、生活費は一切入ってきません。

入ったほうが良いか悪いかですが、保険は人生の中で家の次に高い買い物だそうです。(月々が高くなくても、数十年払い続けるので)
ですので、保険に入らなければ、車などを買うお金が浮くわけでして。

私の場合は27ですが、入っておりません。
理由として、結婚していないですし、イマイチ危機感が無いからです。
ただ、私の友人の中には10代のうちから保険に入っている人がいますが、彼は父と兄を交通事故で亡くしており、両方から保険金が出たため、母子家庭になっても、生活を維持できています。私の家族、親戚で保険で得したという人がいないので、危機感がないのだと思います。

一応、結婚してからor30になったら保険に入ろうと思っていますが。(今はまだ給与額の問題で保険に入る余裕がない)

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じような状況での意見で大変参考になりました
用は今の状況を考えて保険に加入するかしないか、または加入する場合はその内容をよく吟味すればいいということが良く分かりました。
皆さんの意見で大変参考になりました
ありがとうございました
とりあえず今のところは簡易保険の継続をしておいて家族を持ったらまた真剣に考えてみようと思います

お礼日時:2006/11/04 22:50

あなたが亡くなって経済的に困る人がいなければ生命保険は不要です。

当たる確率は低く、当たりくじを引いた時にはあなたはいないんですよ。

病気や事故で入院したら...どこかの市役所ではないですが、会社の健康保険から傷病手当金(1日につき標準報酬日額の60%)が1年半出ます。

追突事故...自動車保険には入ってますよね。

会社勤めの頃は会社負担で団体生命保険に入っていたので、お金は投資に回しました。今では私に万一のことがあっても家族が経済的に困ることがないので保険には入っていません。
    • good
    • 0

基本的には、皆さん書き込みのとおりの「万が一」「転ばぬ先の杖」ですね。


金銭的損得を考えるなら、ほとんどの方が損です。そのような類のレベルで考えるなら加入の必要はありません。
ほとんどの方が健康に生活してますのでね。
加入される場合は、宝クジに当たる感覚でいた方が良いでしょうね。
保険は相互 互助 助け合いのようなものですからね。
    • good
    • 0

結婚して、子供ができるまでは、そんなに掛けなくても


大丈夫でしょう。

保険に入ることのメリットは、万が一の場合に備えるため
事故、病気の際に お金が掛かりますので・・・
ただ、養うべき家族がいないのであれば、そんなに高額の
保険に入る必要(=そんなにお金はいらない)ので
会社に来る保険屋さんが進めるような 大型の保険は
いらないでしょう。

貯蓄部分と保険部分を分けて考えて、掛け捨ての保険に
入るでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

 


保険の有用性はご自身で経験されてますよネ
対応が不親切で時間がかかったとしても、自分で費用を全額負担してた場合と比較して下さい。

保険のお薦めはドライに割り切った対応をする外資系の掛け捨てが毎年内容を見直しできて便利では無いかと思います。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!