
VAIOのPCG-TR5Bというノートパソコン(2004年製)を使用しております。
OSはWindowsXPです。
パソコンが起動しなくなってしまったのでデータを救う為にKnoppixを使おうとしています。
その為CDを入れて再起動し、CDドライブのブートの優先順位を1番にしようとBIOSを見たところ、順位を変える欄(BOOT)にはOptical Drive、FloppyDisk Drive、Hard Disk Drive、NetworkとありCD-ROM Driveが表示されません。
(Advancedという欄のSecondary IDE AdapterにはCD-ROMと表示されています。)
この事について少し調べたところ、ここ数年のPCにCDブートが出来ないものは無いと幾つかのHPに掲載されていました。
これはBIOSの問題なのでしょうか?それともCDドライブの問題でしょうか。
CDドライブからブート出来るようにする方法をご教授お願い致します。
初心者で見当違いな部分もあるかと思いますが、どうか宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
optical=光学
つまりCDなどのことです(^o^)
これを1番にして、BOOT可能なCDを入れ電源を入れます。
画面に「Press anykey…(うんぬん)」とでたら「スペース」を押します。
これでBOOTしますよ。
この回答への補足
初めまして!
そうだったのですか…
ご回答本当にありがとうございます。
BIOSを見ると、1stや2nd、3rdの表記がなく、
Optical Drive
FloppyDisk Drive
+Hard Disk Drive
Network
という順で元々設定されていたのですが、これではブート出来なかったのです。他に手を加えるべきなのでしょうか?
あとHard Disk Driveの左にある「+」に関することも画面に表記されておらず意味が理解できておりません…。
No.2
- 回答日時:
1番です。
BIOSの種類(メーカー?)によっていろいろなので一概に言えませんが、画面の下や右になにやら設定の仕方が英語で書いていませんか?
たぶんカーソルキーでその項目に移動して「スペース」「BS」あるいは「F5」「F6」などのキーでその順位を変えられるのだと思います。
現在の状態ではCDブートができないのですよね?
ということはその「+」マークをopticalの横に移動すればいいのではと推測できます。
BIOSが立ち上がるときに、メーカーっぽい表示が出るはずですから、それをご覧になってGoogleなどで検索してみてはいかがですか?
あとはちょっとわかりかねます。
お蔭様で無事解決致しました!
製作したCDに問題があったようです。申し訳ございません;
あと「+」マークについてですが、「Enter」を押すとそのドライブの詳細が表示されるというものでした。
物凄く基本的な、調べたらすぐに出てくるような質問にも関わらずご丁寧にご回答して頂き本当にありがとうございました!!
また機会がございましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- ノートパソコン Windows11に限りませんがPCから特殊フォルダー表示がきえてしまいました。 4 2022/10/21 13:47
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Google ColabでGoogleドライブのサブフォルダにファイルを生成する方法 1 2022/10/31 17:37
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ロック・パンク・メタル ディープパープルの1973年の武道館ライブの暴動 1 2023/06/21 15:11
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsの低速化
-
BIOSで内蔵CDドライブのブート...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Win98のインストール
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
インストールできないですどう...
-
スライドショー(速度)について
-
PDFアプリのインストールに...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
デスクトップパソコンHDD1tbと...
-
photo editorの英語表記を日本...
-
アウトルックがタスクバーから...
-
imac アップデート 再起動 進ま...
-
BIOSループ
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
PCを起動したら
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
windowsの低速化
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
DVD-RAMのDosドライ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
FAT16でフォーマットって!?
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
システムコマンダー利用時のCド...
-
CDが突然消えてなくなりました。
-
XPのシステムボリューム ドラ...
-
DVD/CD-ROM ドライブが動作しま...
-
内蔵ハードディスクからのイン...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
CDーROMを復活させたい
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
CドライブとDドライブを入れ替...
-
Cドライブのパーティションが変...
-
PCの初期化について
おすすめ情報