
いつもかならず、月は東に沈むのでしょうか?
季節によって変らないのですか?
つぎの作品は(天文学的に)正しく伝えているのでしょうか?
#1.わかつき・めぐみ《月は東に日は西に 1985-1986 白泉社「LaLa」》
#2.小池 一夫《子連れ狼(64)月は東に日は西に 1970-1976 漫画アクション》
#3.与謝 蕪村「菜の花や月は東に日は西に」(1716-17840117)
#4.俗曲「月は東に昴は西に、いとし殿御は真ん中に」《山家鳥虫歌》
#5.《日月図》
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navcl …
関連質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2522889.html
月はどっちに出ている?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本では、太陽も月も星(北側を除く)も必ず東から昇り、必ず西に沈みます。
これはずっと変わることはありません。なぜなら地球の自転によってそう見えているだけだからです。つまり地球は西から東へ自転しているので月、太陽、星は東から西へ動いているようにみえているのですね。
ご質問のように、太陽が西・月が東というのは日本人の昔から好む風景の一つです。このとき、太陽と月は180度反対方向にあるわけですから、自動的に満月であることを意味しています。夕暮れ時の美しさと満月のすばらしさを同時に眺められる時間ということです。
また、これとは逆の
ひむがし(東)の野にかぎろひの立つみえてかえりみすれば月かたぶきぬ
という歌が万葉集(柿本人麻呂)にあります。
この風景は太陽が東から上がってこようとするとき、振り返って西の方を見たらちょうど月が沈もうとしていた(文法的には「傾いた」ですが、一般的には沈みつつある状態と解釈されています)
これも、昔の日本人であれば誰でも(ほぼ)満月であることを想像できるのです。太陽と月が180度反対方向だからです。
このように東と西の真反対になる関係は、その位置関係よりも暗黙のうちに「満月」であることを伝えることで、その余情を深める効果を出しているのです。
No.6
- 回答日時:
#5です。
>すると「犬は東に、尾は西に」というパロディは誤りですね。
「犬が西向きゃ尾は東」ではなかったかと・・・
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3607/ …
いささか脱線して、こんな本まで発見してしまいました。
── 中野 孝次/如月 小春/黒鉄 ヒロシ・共著
《犬は東に日は西に 199910‥ 清流出版》
http://www.bk1.co.jp/product/1703315
No.5
- 回答日時:
それぞれの文言は、その後に「~ある」と詠むべきで、「沈む(又は昇る)」ではありませんね。
「月が東から昇る頃、日は西に沈んでいる。もう夕刻なのだ。」といった所でしょうか。
ちなみに、#1と#2は#3が出典です。
すると「犬は東に、尾は西に」というパロディは誤りですね。
「犬が東を向いても、尻尾は西に向かうとは限らない」と解釈すべき
でしょうか。
No.3
- 回答日時:
太陽と同じように、あがり沈みの方向が少し違ってきますが、
おおよそ東からあがり西に沈みます。
私の過去質問に対して回答いただきましたものを参考に貼り付けておきます。
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2325740
参考URL:http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2325740
No.1
- 回答日時:
地球では
月は東から昇り、太陽は西に沈む。
この世の永遠です。
昼に月が昇っている場合もありますし、夜に月が出ていない場合もありますが、これは、時期によるもので東から昇り、西に沈みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽と月が同時に出ているとき...
-
月はどちらの方角から昇るので...
-
日食月食の名称の由来
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
周期的に見える流星群ってどう...
-
月は東に日は西に
-
ちょっとした疑問なんですが、...
-
カーペンターズの曲にcrescent ...
-
冬の三日月と夏の三日月の見え...
-
月食と日食の欠け方
-
なぜ夜は明るい
-
夜に月が出ない日はありますか?
-
天体望遠鏡で見た時の月の満ち欠け
-
太陽・月・日食にちなんだ言葉
-
月の昇る方角がズレることはあ...
-
冬の大三角を形作る星の1つ オ...
-
太陽が1時間当たりに動く方位...
-
古代における月食の理解
-
月のでる位置は?
-
上弦下弦の月の傾きについて(1)
おすすめ情報