dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じアルミホイールでもポリッシュのものとメッキのものがありますが、やはりメッキのほうが重いのでしょうか?メッキ自体の重さというのがどのぐらいあるものなのでしょうか。

WORKのLS105を検討していますが、えらく重いホイールならやめとこうかなと考えていますが重量がわかりません。
本題ではありませんがLS105の重量をご存知のかたがいらしたら教えてください。

一般的に、スポークタイプでもデザイン指向のものは重量がかさむのでしょうか?

A 回答 (4件)

No3さんです。



>1ピースのほうが軽いということですか、それとも3ピースのほうが軽いということですか

アルミホイルは、鋳造、鍛造、転造、の組合わせ具合で重量が決まるので個々の重量にはバラツキがあり、どれがとは言えず一般的な傾向です。例えば某社は、鍛造ホイルは一般的な鋳造より26%軽量と言っていますが、鋳造でも加圧や真空引きをすれば軽量にできますし、中空ホイルにすれば更に軽量化も可能です。最終的には個々のホイル重量を確認する以外にないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
けっきょく個別を計るしかないということなんですね。

ちなみに先に私が質問した
>1ピースのほうが軽いということですか、それとも3ピースのほうが軽いということですか
という質問については、結論的な質問ではなく
1-2-3の順で軽くなるというのは
その一般的な比率というのが
1>2>3 なのか 1<2<3 なのか がわからなくて 混乱してしまってという意味でした。。。

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/10 09:49

>メッキのほうが重いのでしょうか



装飾メッキは極めて薄い層なので、例えば比重7位のクロムメッキでも重量は(推測30g位)気にする程にはなりません。

>スポークタイプでもデザイン指向のものは重量がかさむのでしょうか

重量だけに重点を置いて設計しても、スチールホイルより10%位しか軽くなりません。デザインホイルはスポークでもディッシュでも重量が大きくなり、スチールより重いものもあります。一般的には1ピース→2ピース→3ピースの順で軽くなるのですが、3ピースより軽い1ピースもあるので、個々の製品を調べて検討する必要があります。

この回答への補足

すみません。みなさまおっしゃるように、1ピース2ピース3ピース軽い順がかいてあるのですが、どちらが軽いのかわかりません。

1ピースのほうが軽いということですか?
それとも3ピースのほうが軽いということですか?

混乱してます(笑
すみません

補足日時:2006/11/09 07:46
    • good
    • 0

3ピースだと部品点数が多くなるので1ピースより重くなります。

デザインがシンプルの方が軽いです。
軽量を求めるのでしたら、1ピースの鍛造が良いと思います。(高価です)
また、ポリッシュとメッキですが、ポリッシュは表面にクリア塗装しているので、メッキと大差無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ピースの鍛造ですか わかりました~
ネットで調べていても、軽いと評判のものは、どうしてもスポーツというかレースで使われてそうなスポーク物ばかりで。。。

なるほど ポリッシュもクリア塗装がされているのですね


参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2006/11/08 16:10

残念ながら個別の重量情報は持ち合わせておりません。



>一般的に、スポークタイプでもデザイン指向のものは重量がかさむのでしょうか?

一般的な話であれば。。。
デザインよりも、構造でしょう。
1ピース>2ピース>3ピースという感じで軽量になります。
逆に、値段は3ピースの方が高価になりますね。

この回答への補足

3ピースのほうが軽いのですか!?
部材が多くなるほど重くなるイメージがあったので、3ピースのほうが軽いとは意外でした!
参考になりました~
ありがとうございます

補足日時:2006/11/08 10:34
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!